goo blog サービス終了のお知らせ 

誠のまこと 

~小さな建築屋さんの出来事~

パースにて基本計画プレゼン

2011-03-10 18:26:08 | 設計業務

左に注目してください。昨日、お気付きの方もいらっしゃるのでは?。

そう、「ブログランキング表」。やっと貼り付ける事が出来ました。

他の方のブログをみていて、これも以前から貼りたかったのですが、なんせ「パソコン音痴」・・・。

でも昨日、「説明ページ」をみながら頑張りました。

Cimg5908

しかも、お陰さまで順位がかなり上位!。こんなつもりじゃなかったけど、素直に嬉しいです。

(でも、ここ数日ブログに費やす時間が少し増えてしまいました。(苦笑))

最近、「仕事ネタ」少ないですが、しっかり仕事してますから御心配なく。

ひとつ紹介すると、某3階建て事務所の基本設計。

S

(基本計画段階なので、デザインとか気にしないでください)

基本計画段階では、「平面図」・「立面図」を作図するよりも、この様なパースを作成した方が早いし、お客様にもイメージはダイレクトに伝わります。

3階建てになると、建築基準法上の居室の採光や避難の規定も特に考慮しなければならず、木造の計画なので「各階の壁量(特に1階)」の確保も計画段階でしっかりとした確認が必要です。

「この平面プランでは建てれませんでした・・・」ではいけませんから。

ご依頼(受注)頂ける様に頑張ります。

↓いつもクリックありがとうございます。今日も「1クリック」お願いします。

人気ブログランキングへ

ありがとうございます。ブログ作成の活力になりました。


水のチカラで発泡する断熱材

2011-03-08 13:05:07 | 設計業務

青森産業会館にて行われている「ジューテック住まいるフェア2011」に行ってきました。

毎年この時期に開催されており、今年も招待していただきました。

場内は各メーカーさんの展示ブースがいっぱいです。

Cimg5903

一通り見学したあとで、昼食もいただきました。

Cimg5902 (私と妻の二食分ですよ)

そば・おでん・おにぎり。定番ですが、美味しかったです。ごちそうさまでした。

数ある展示ブースの中で、一際注目を集めていたのが、日本アクアさんの「アクアフォーム」。

Photo_2

施工実演を行っておりました。

動画でどうぞ。↓(00:30からが発泡の様子がわかりやすいです)

様々な断熱工法がありますが、色んな観点からみて完璧でしょうね。気密もバッチリとれるし。

実は、春からの新築工事のS様邸でも、この「アクアフォーム」にて断熱施工いたします。

今、新築をお考えの方は「アクアフォーム」、参考にしてみては?。

お問い合わせは、「逢坂建築ホームプラン」まで。

「人気ブログランキング」に参加してます。

↓クリックお願いします。(クリック多いと、とても励みになります!)

人気ブログランキングへ

現在・・・32位/902人中 よろしくお願いします。


色んな図面2

2011-02-26 18:00:41 | 設計業務

今日は土曜日。ほとんど電話も鳴らずに、図面作成が主となった一日でした。

以前のブログで「色んな図面」を紹介しましたが、今日作図したものから一つ。

「基礎伏せ図」です。

Cimg5799

いわゆる「施工図」です。お客様には特に提示しません。(しても良いけど)

「基礎伏せ図」はそれほど複雑な図面ではなく、一般住宅のものであれば1~2時間くらいで作図出来る図面です。

しかし、あなどってはいけません。

コンクリート工事の図面なので、間違えると取り返しのつかない事になってしまいます。

全体のGL設定(高さ)・基礎の配置・各土間の高さ・進入口の位置・開口巾と位置・アンカーボルトやステッキアンカーの位置・断熱材の種類と入れ方・等々・・・。作図は比較的簡単でも、検討にあたってはそれなりの知識と経験が必要です。

ただ・・・、エコポイントブームのおかげで、今回計画している「スタイロフォーム」が品薄だとか。(対処法はありますけど)

出来れば、「図面訂正」となりません様に。

(B350㎜23枚・B320㎜18枚、早ければ3月末ころ使います。小池さん、よろしくお願いします)


外壁デザイン検討中

2011-02-19 17:45:20 | 設計業務

春からの新築工事、S様邸の外観を検討中。

先週打合せした時に、第一回目の外観のご提案をしました。

初回の提案にあたっては「お客様の希望」は聞かず、この建物形状に対しての私の理想をご提案。↓

Photo

Photo_2

どうです?。見る人に依って、いろんな意見もあるでしょう。

これを見た上で、お客様は「上・下に貼り分けて、下を黒い色にしたいと思ってた」との事でした。(ちょっと残念・・・)

陸屋根で上下に白黒(個人的には白黒大好き)。案の定、作ってみるとシンプルすぎる気も・・・。センス良くアクセント付けないとね。

外壁メーカーのカタログとにらめっこして、奮闘中です。(いじればいじるほどおかしくなってきた・・・)

Cimg5709

お客様が想像しているもの以上に見栄えする様に、頑張りますよ!。


色んな図面

2011-02-08 20:25:25 | 設計業務

今日は、春からの新築工事S様と打合せ。前回はTOTOショールームにて「水廻り設備」の確認でしたが、今日は構造・意匠・工程に関する事をお話ししました。

もちろん口頭だけではいけないので、お客様にはちょっと難しい図面ですが、

Cimg5613

まずは「矩計(カナバカリ)図」。基準高さ・基本構造・樹種・断熱の取り方等々、この図面を用いての説明です。

次は「展開図」

Cimg5614

「展開図」は、お部屋の壁面をまっすぐに見た意匠図です。一つの部屋に対して、東西南北4面の作図です。(LDK・和室・寝室・玄関1階ホール・2階ホール・洗面室・トイレ・車庫、今回は8枚の展開図になりました。)

カウンターの高さや奥行・開口高さ・棚の高さ等々、任せて頂きたい部分ではあっても、やはり施工前に確認していただきます。

んで、「工程表」(4カ月分)。

Cimg5611

着工から完成までの工事の流れを説明しました。専門用語ばかりで、お客様にとっては難しい様ですが、大体の流れは把握していただかないと。

本音を言えば、「平面図」と「立面図」があれば建物は出来ます。図面の寸法が本当に良いかどうかなんて、お客様には難しい事も承知しております。

しかし、この様な図面も無ければお客様はきっと不安になってしまうと思うんです。「ちゃんと考えてけでらんだべか?」・・・って。完成してから悪い意味で「こんな風になるとは・・・」ではいけませんから。

まだまだ必要な図面はたくさんあります。

「新しい住まい」を楽しみにしているお客様の為に、親身になって計画します。


TOTOショールームにて

2011-01-21 19:28:09 | 設計業務

今日はスケート場の隣り「TOTOショールーム」にてお客様と打合せ。システムキッチン・ユニットバス・洗面化粧台・トイレの確認です。

キッチンの扉色、カウンター材の色・高さ、レンジフードやIHヒーターの詳細、食器棚の組み合わせ、etc・・・。

ユニットバスも全色展示している訳ではないので、ミニチュアを使っての検討をしていただきました。

Cimg5452

Cimg5454 

この配色で決定。モダンかつ高級感がありますね。

ショールームでは、検討事項と商品説明がたくさんあります。TOTOアドバイザーさんに、しっかり説明していただきました。今日はそれでも2時間半くらいでした。(お客様の好みがはっきりしていた分、早い方です)


コンピューターって、すごいね~

2011-01-18 19:16:21 | 設計業務

春からの新築工事(西滝)S様と、本日ご契約を交わさせていただきました。S様、ありがとうございます。120%満足できる住まいにしてみせます。よろしくおねがいします。

先日のブログで紹介した「内観パース」は、実はS様の為に作っていたものでした。パースをみて、「コンピューターってすごいね~。イメージ湧くね~。こうゆう時代なんだね~。」って、・・・逢坂さんすごいね~、とは言われませんでした(笑)。

いや、今はいいんです。完成後、又はお住まいになってから「頼んで良かった」と、言って頂けるように頑張りますから!。


内観パース

2011-01-12 19:19:27 | 設計業務

今日は午後から、予報通り「吹雪」でしたね。道幅も狭く、あちこちの道路が渋滞してます。運転には細心の注意をしましょうね。

先週末のブログで紹介した「パース」。大体出来たので紹介します。

まずは内観↓

S1

S2

・・・写真みたいでしょう?。自分でいうのもなんですが、だいぶ「腕」をあげたつもりです。

このパースは、今年新築を計画しているお客様のために作りました。やはり「図面」だけで打合せするよりも、スムーズに「完成イメージ」が伝わります。

「外観デザイン」も作ってますが、ネタが切れた頃またアップします。

新築やリフォームの計画・ご相談をいただいた方には、無料で作ってさしあげますよ。


パース作り

2011-01-08 17:28:20 | 設計業務

今日の業務は「パース」作り。

敷地を書いて、間取りを配置して、窓やドアを配置して、高さ設定して、家具を配置して・・・

Cimg5399

「立体化」をクリック!。すると・・・

Cimg5400

こんな感じになります。コンピューターって、すごいですよね。

この後の作業は、床や壁・天井の柄選び。外観(屋根・外壁)の設定および柄選び。照明器具も配置しないと。

家の中も歩けるんですよ。(「ウォークスルー」っていいます。

細部はけっこう時間がかかります。

出来上がったら、またアップしますね。

今17:30。これから「銘友会」の新年会。人一倍お酒の弱い私、飲み過ぎない様に気を付けます。


住宅版エコポイント

2010-11-11 19:09:57 | 設計業務

S様宅、内窓取付け工事

工事前↓

Cimg4646

障子撤去・内窓(プラマードU)取付け↓

Cimg4935

大小あわせて7ヶ所取付けしました。エコポイント合計82,000ポイントになります。

私だったら82,000円分あったら、まず「お寿司」食べたいですね。(ユニバースとかので良いので・・・)

あとは・・・?。

あれ?。

「パッ」と出てこないもんですね。意外と欲しいものって、ない?。

とりあえず「日専連の商品券5万円分」と、端数(3万2千円)は「ユニバースでも使える(CGCグループ)商品券」ってのがお勧めでしょうね。

みなさんだったら何にします?。旅行券?。


柿を剥いてみた。

2010-10-23 18:37:11 | 設計業務

 今日、「屋根のリフォームをしたい」とのお客様宅へ調査・相談にいってきました。

 お客様のお話しで、「実はもう2社にも見積り依頼をしている」との事で、そこまではよくある事なんですが、「昨日、調査に来た大工さんに米を10㎏あげた」そうです。

 お話しを伺いながら、私にも「米10㎏持って行って」なんて言われるのかな?・・・なんて思ったりしましたが、「柿2個」とナイフが置かれており、

 「若いんだから、2個食いへ!」と、勧めていただきました。

 「食いへ」。「食いへ」。と、何度も勧められましたので、自分で皮剥いて、柿2個ごちそうになってきました。

 柿の皮を剥くのは実に十数年ぶりでしょうか。なんとかなるもんです。

 ・・・米は頂けませんでした。しかし、なかなか無い体験でしたので紹介しました。

 今、新築工事の計画(見積り)依頼を頂いておりまして、来週の打合せに持って行けるように「プレゼンパース」作っています。

 外観はこんな感じ。

Photo

 内観も。(細かい芸?で、テーブルの上に新聞紙やコーヒーカップなんかも置けるんです)

Photo_2

 もうひとつ、別角度から。

Photo_4

なかなかきれいでしょ?。でも、完成した実物はもっと良くなります。

来週は新築工事「N様邸」の土台敷き~柱建ての予定です。

雨男の本領が発揮されそうで、申し訳ないです。

 

 


建築基準法

2010-10-09 20:32:27 | 設計業務

 こんばんは、誠です。

 今日は午前中に、建て替え(新築)を検討していらっしゃるお客様と打合せ。

 まだまだ本当の検討段階の相談でして、3階建てとか比較的大規模な建築の検討打合せでした。

 あらかじめ「敷地の状況」の情報は得ていたので、色々と事前準備はしておりました。

Cci20101009_00000

 建蔽率と二方道路による緩和・容積率と車庫面積(延べ床の1/5)の緩和・道路斜線による高さ(階数)の限度と2方道路による緩和措置・1階を車庫にした場合の構造的な事など、色々と専門的なお話しをいたしました。一般の方にかなかなか難しい話です。

 それでもお客様はけっこう把握できた様子で、方向付けが決まれば「プラン依頼」をしたいとの事です。(順調に進めばいいですねぇ。)

 その後は事務所に閉じこもって図面書き。新築工事の各室の「展開図」書いてました。

Cimg4558

 展開図は無くても施工にあたってはほとんど影響ないと考えたりしますが、「私」と「お客様」の食い違いがあればいけませんので、少し時間は掛かりますが、やっぱり書くべきですね。

 明日は日曜日ですが打合せ有り。あさっても祭日ですが打合せ有り。他にも検討すべき事や見積りなど、たしかに忙しいですが、この時代に忙しいという事が心から有難いことです。

 さて、今日はもう終わろっ!。

 


外観パース

2010-10-03 17:31:15 | 設計業務

 N様邸、いよいよ「杭打ち工事」~「基礎工事」、着工いたします。

 実はまだ「外壁」のデザインを決定しておらず、明日、打合せの予定です。

 外壁の打合せとは言え、サイディングのカタログを見せるだけでは、お客様はイメージが湧かないはず。なので、「外観パース」をいくつかのパターン作ってみました。

Cimg4433

 5パターン作りましたが、そのうち4つは布石。(比較するものも無ければね)

 お勧めする提案は設計者として「1つ」です。

 今日は日曜日でしたが、現場の確認や見積りなどで結局ずっと仕事してしまいました。

 さて、風呂入って、ビール飲んで、休もう・・・。

 

 

 


確認申請

2010-09-15 17:43:42 | 設計業務

 今日は朝から事務所に閉じこもって、「確認申請」準備。

Cimg4337

 面積表・軸組検討・換気計算・etc・・・、やること山ほどあります。

 実は、ここ数年の新築工事の確認申請は、全部「外注」していましたので、自分で申請書・図面一式作成するのは久しぶりです。でも、残念ながら「現場」があまり忙しくないので、楽しくやってます。

 明日は現場確認もけっこう忙しい。今日、出来るとこまで頑張らないと。


化粧梁

2010-08-27 19:19:28 | 設計業務

 誰も見ていないブログ「誠のまこと」でしたが、今日、小池銘木店の専務さんによるブログ「住まいのソムリエ」にリンクしていただいてから、急にアクセスが増えました。ありがとうございます。

 銘友会の皆さんにも、出来ればリンクしていただきたいと思います、よろしくお願いします。

 今日は「K様LDKリフォーム工事」の状況を紹介します。↓

Cimg4185

 天井高を上げて(H=2.6m)化粧梁にてアクセントを付けます。梁は床材や建具と同様に、濃い色で塗装します。

 実は言うと、化粧梁は既存の梁を利用したいと思っていましたが、案の定「割れ」や「ねじれ」がひどかった為、新たに集成梁を取付けました。補強にもなって一石二町といったところですかね。