心の和の広がり 笑顔を空にとどけよう
杉並第一小学校生徒、世尊院幼稚園児、杉森中学校生徒の
作った和紙のキャンドルはとてもきれいで夢のようでした。
孫の作ったキャンドルが中々見つからず、やっと発見しました。
能楽堂では日舞も披露していました。
午前中は雨降りで??でしたが夕方はこの様に綺麗なお月さまが顔を出しました。
心の和の広がり 笑顔を空にとどけよう
杉並第一小学校生徒、世尊院幼稚園児、杉森中学校生徒の
作った和紙のキャンドルはとてもきれいで夢のようでした。
孫の作ったキャンドルが中々見つからず、やっと発見しました。
能楽堂では日舞も披露していました。
午前中は雨降りで??でしたが夕方はこの様に綺麗なお月さまが顔を出しました。
キャンドル、殆どの作品には名前も隠れて探すのが大変!本人しか発見できません。
でもみんな頑張って探していました。
天気も回復し本当にお月さまが綺麗でしたよ。
この事も嬉しい事でした。
ご訪問をありがとうございました。
昔から灯のある行事は多いですよね。
火は大切だった頃からの行事だったのかなあ。など思います。
故郷の行事、思い出すと本当に懐かしいですよね。
松江での子供はダメだったという行事、調べてみますと何かこちらでも同じような事が昔はあったようです。未だ風習が残っていたら参加したいですよね。
ご訪問をありがとうございました。
冬本番!寒くなりましたがNYも寒いでしょうお風邪などひいておりませんか?私の咳き込みはお陰さまで改善に向かい段々と良くなってきました。
キャンドルの灯は心を穏やかにさせる効能があるようです。
上から4枚目の一番手前の作品ですが
本人でも中々見つからなくてようやく発見し親子ともどもホッとしていました。
またお声をお聞かせくださいね。
ご訪問をありがとうございました。
お孫さんは沢山いらしやったから、探すのは大変でしたね。(笑)
「月がとっても綺麗だから遠回して帰ろ」
何処かで聞いたようなきがします。(笑)
素晴らしい映像有難うございました
小学、幼稚園の子等が作ったのが、とても微笑ましいです。
今頃は、万燈会や灯篭祭が多いと聞きます。
炎を黙って見つめるって、癒されますね。
田舎では冬のある夜に、一軒の家に集まり、火を消してお茶を飲んでました。
昔からのしきたりですが、おしゃべりとお菓子とお茶だけ。
結束の意味があったようです。
子どもは駄目だったので、今なら参加したいけど…
まだあるのかなぁ~~?
体調は如何ですか?
和紙のキャンドル、幽玄な感じがしますね。
お孫さんのが見つかってよかったです。
可愛い絵が描いてありますが、どれが、そうなのかな?
寒くなってきましたね。
お返事が遅くなり
キャンドルは名前が表示されていなく
孫以外では見つけることは至難ですが
やっと見つかってホッとした私たち!
暖かい灯がもっと綺麗に見えた瞬間でした。
忙しい気分になる季節、風邪などにお気をつけ下さい。
ご訪問をありがとうございました。
案じておりましたがお元気な様子に安堵しています。
暮れになり北海道は寒いでしょう。
でもこのような灯を見ると
凍てつく真っ暗な夜、ご一緒に見た
光を思い出します。
綺麗でしたねぇ・・
私も又、行きた~い!お会いしたいです。
ご訪問をありがとうございました。
金閣寺の紅葉、早速見せていただきましたが
本当に素晴らしい色彩の中にある金閣寺、感動しました。
孫たちの作ったキャンドル、素敵でしたよ。
見つかるまで四苦八苦しましたが
無事に発見!嬉しい夜でした。
ご訪問をありがとうございました。
綺麗な色に撮れたのはカメラのお陰ですよ。
一眼では私の技力では無理です。
タブレットで撮ったものなど見せられない結果・・・
ろうそくの光、和紙を通して温かみのある灯、本当に素敵でした。
ご訪問をありがとうございました。
日本の和、灯が落ち着く色で
とても素敵でしたよ。
この様な企画、いろいろの所で開かれたら嬉しいですね。
ご訪問をありがとうございました。
素敵な灯、指導された先生たちにも感謝せねばね。
校長先生も早くにお顔を見せていました。
天気も気になった事でしょう。大成功で良かったです。
暮れになり私も予定がいっぱい!忙しくなったこのころです。
お互いに風邪など気をつけて良い年明けになりますように・・・
ご訪問をありがとうございました。
天気も回復しお月さまも見えた開催日に本当に良かった!
一生懸命に作った作品の展示ですもの、生徒たちも嬉しかったでしょう。
これから冬型の天候になりますので
風邪などにもお気をつけ下さいね。
ご訪問をありがとうございました。
午前中は冷たい雨!
開催できるか、とても心配でしたが
夕方近くなりましたら明るく青い空も見え始めて本当に良かった開催日でした。
暖かな灯を見ながら生徒たちは自分の作品を探すのが夢中でした。
孫も自分の作ったキャンドルが見つからずやっと探し当て良かったです。
ご訪問をありがとうございました。
本当に落ち着きのある素敵な
灯でした。
着灯式もあったのですよ。
参拝も兼ねて行ってきましたが
連絡をしてくれた孫のママにも感謝です。
ご訪問をありがとうございました。
この様な催しが開かれる事は平和だからこそできるのですよね。
和紙の灯が教えてくれたような気がします。
ご訪問をありがとうございました。
阿佐ヶ谷第一小学校、ご主人の卒業された学校と思いますよ。
長い歴史のある学校です。
私は器用ではなく不器用ですよ。
キャンドルには名前も見えず本人しかわからなくて見つからず心配でしたが、
何と・・何度も通り過ぎた所になりました。
まこさんの住んでいる奈良公園の鹿被害も深刻ですよね。
ご訪問をありがとうございました。
和紙のキャンドル拝見して帯広の、あの寒い夜を懐かしく思い出したわ。
あの夜はすごいしばれだったね。手も足も凍るようだったね。
逢いたいな~~。
和紙のキャンドルですね。
素敵ですね。
光がやさしく見えますよ。
こんなシーンは暗くて難しいでしょう。
のんのんさん、見事に撮ってますね。
日舞の女性 美人さんですね。
素敵でしたね
お孫さんのキャンドルがみつかって良かった~
日は風が強くて落ち葉が凄いですよ。。
12月いろんな予定が入っていてなんとなく
気忙しく感じます
お互いに無理をしないように風邪には十分
気をつけましょうね
子供たちの願いを書いた 和紙のキャンドル綺麗に並びましたね♪
お孫さんの作品見つけられて良かったです。
綺麗な月が見え素敵です。
今朝から冬型になったようです。
この中からお孫さんのキャンドルを見つけることが出来て良かったですね。
こちら関西も今日は冷たい北風が吹いて寒いです。
手作りで温かみのある灯りに包まれて・・・・・♪
穏やかな日で良かったですね
今日は日本海側大荒れの様子で
当地も朝から冷たい北風が吹き荒れていますよ~(>_<)
こんにちは
>和紙のキャンドルはとてもきれいで夢のようでした。
素晴らしいですね!
goodです!!!
では、また
ステキな夕景ですね。
こうして平和を願うことは良いことですね。
前に言っていたみたいね
キャンドルも皆で作った作品なの綺麗ね
この中からお孫さんの探すの大変だったでしょう
貴女ににて器用者で目立ったのかしら
まこさんか誰か奈良の方のを送ってくれたことありましたね 鹿が壊していたみたいでした