旅を楽しむ

一人気ままに旅に出たいと思いつつ
今は花と風景をカメラで楽しむ日々です。

五円玉工芸の鎧&兜

2007-04-29 13:01:18 | 故郷



「五円玉 貯まると重い 小銭入れ」

 母の作った五円玉工芸の鎧です。高さは一メートルほどです。 



完成するのにどの位の時間を費やしたのでしょう。

大変だったと思います。

今日の川柳



この兜も母の作品です。
今年88歳になった母は羨ましいくらいに足が丈夫です。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (垣根越しに咲いていた花) | トップ | 5月1日。もうすぐ満開になる... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (喜美枝)
2007-04-29 20:01:30
此れお母さんが手で編んだの 周りの固いところは
何で出来ているの 時間はどの位かかったのかしら

貴女のブログの熱の入るのが解りました
こんの続くのはお母さんに似ているのね
立派 ただただ驚きです
何だこれは…… (eikou1931)
2007-04-29 23:57:36
一瞬吃驚しました
五円玉ですか?
そう云えば五月の節句ですね、この季節にピッタリですね、家にも居ります次男の長男(孫)一歳三月生まれ、二回目の五月節句です、今年も鯉のぼり上げるのでしようか、……
びっくり! (suitopi)
2007-04-30 00:11:17
のんのんさんのブログを開いて一瞬間違ったかと
思ってしまいました。
投稿も縦の字になっていたので・・・
お母さんがお作りになった、鎧や兜、ただただ驚愕しております。
88歳になられたとのこと、先日ご一緒にお出かけになられたのもびっくりです。私の母も今年88歳になりますが、家の庭を歩くのが精一杯で、御元気なのんのんさんのお母さんが羨ましいです。
喜美さんへ」 (のんのん)
2007-04-30 08:56:40
時間はどの位かかったでしょう?
私がこちらへ出てきてから作ったもので
分かりません。
今日は田舎へ行くので母に聞いて見ますね。
私は細かいものを作るのは苦手で
PCは好きだから一生懸命なのです
eukon1931さんへ (のんのん)
2007-04-30 08:59:40
五月の節句に載せたいと思って
写真を撮ってきたのです。
ひ孫さんですか?可愛いでしょう
2回目のお節句ですか。おめでたいですね
suitopiさんへ (のんのん)
2007-04-30 09:05:42
今回は趣向を変えて縦文字にしてみました。
フラワーパークの書き込みを覚えていて下さり
感謝します。
でも足は丈夫ですが少々ボケがきてしまって
今日はそれで田舎へ行ってきます。
その他に五重塔もありますが初めて見た時は
驚きました。
素晴らしい! ()
2007-04-30 16:21:15
大きいのが出来ましたね、私は鼓を作りましたが
5円玉が250枚でしたが、銀行で両替して貰って
最近は手数料が高いので驚きましたよ。
これっていったい何枚使ってあるのかしら?
お母様ってすごーい方ですね。
五重塔も見せて下さい
お見事です! (jun)
2007-04-30 20:31:04
5円玉での兜に鎧が素晴らしくって驚いています。
のんのんさんの感性はお母様譲りのようですね。
五重の塔も拝見できるのを楽しみにしています。

今日はお母様のところへ行かれているのでしょうか?
のんのんさんも自身の健康に気をつけてね。
啓さんへ (のんのん)
2007-05-01 09:50:26
今は両替すると手数料がかかるのですよね。
施行されたときは驚きました。
この作品は何枚使ったのでしょう。
数えてみましたが途中で分からなくなって
しまいました。
五重塔もそのうちお見せできればと思っております。
junさんへ (のんのん)
2007-05-01 09:55:56
私の感性なんて
母は若い頃は着物を縫うのが得意でしたが
私は全然出来ません。
友枝ちゃんは洋裁が出来るので良いなぁ。と
姉は思っています。

コメントを投稿

故郷」カテゴリの最新記事