goo blog サービス終了のお知らせ 

まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

烏森神社を眺めて いし井 (新橋)

2009-02-22 04:33:38 | 日本酒を飲む @ 関東

新橋の駅前って相変わらずだな~。
人がいっぱい!ビジネスマンがいっぱい!

人ごみを掻き分けて歩くのが、たった1年のアメリカ生活の間に、少し苦手になってる・・・
みーんな「我先に」と、他人から目をそらして歩く。
肩やカバンがぶつかったら 「ごめんなさい」 くらい言おうよ。

そう思っている今の気持ちを忘れないでいよう・・・


と、なんだかモヤっとした気持ちも、この烏森神社の通りを見たら、なんとなくほころんでしまった。

まだ時間が早くて日が落ちる前だけど・・・良い、日本の雰囲気だなぁ。。。
こういう場所は、本当に無くなってほしくない。ずっとあってほしい。

日本の嫌いな部分、好きな部分、そんなのが混在する日常を実感しつつ向かったお店は いし井

ここは、もちろん、だいっ好きな部分♪
OPENは6時からだけど、気張りすぎて5時半に到着しちゃった。

"お久しぶりでっす!!”

と、まだ開店前の扉を開けちゃって(本当はやっちゃダメです(汗)。)
目に飛び込んできたのは、石井さんの奥さん・あやちゃん。

おおおー!お店に出れるようになったの、本当なんですね!

子育てで忙しいのだけど20時まではお店の手伝いをするようになったんだとか。
すごいなー。そんでもって、相変わらず可愛いなー(はあと)。←既にオヤジ入っている。


亭主の石井さんとも一年ぶりなんだもんな(去年の訪問)。
一年前はOPENしたてだったけど、なんだか見違って、“お店の店長” が板についてる!

5時半じゃ、まだまだ準備中なので、しばし会話ONLY。

カウンター後ろの冷蔵庫にもいろいろあるけど、目の前の一升瓶の眺めが良い感じだ~~。
聞くと 「最近は、このあたりは定番になってきたかな~。」 と。

そのうち、カウンターいっぱいに常温放置可能な一升瓶並べちゃおうよ!(おいおい)

お通しは3点盛り。

どっしりした器、いし井さんとこでは、こんな器にも拘っているのだ~。

最初の日本酒は、石井さんに聞いて 天の戸 美稲(うましね) 無ろ過純米酒 を。

このお酒はなんと 精米歩合80% !
だから「とってもリーズナブルだよ」って言うのだけど、たった20%しかお米を磨いてないとは思えない。

口きり(開栓したて)だったから、最初の一口は、まだ開いていないような味わいがありつつも、
お米からくる旨味というか雑味感が、逆にイイーい。


いろいろお魚をお願いして、それが出てくる合間に “さっと出てくる” あやちゃん手作りのポテサラ

素朴な味で、これがウマイのだ。きっと同じの作れって言われても出来ないだろうなぁ。

そして、おいしい魚介類第一弾。

おお、普通のよりも大きいー!!ぷりっぷりな マテ貝 。
それにしても、この奇妙な形(笑)、こーゆーのは日本ならではのツマミだなぁ。

そして、もっともっと日本酒が欲しくなる味わい。

さっそく目の前に2種類のお燗が並んでしまう。
鯉川 と 神亀 を、交互に・・・う~ん、ほっくり温まる~~。

「いいよね~神亀、このお燗が大好きなんだぁ~」と、一緒に飲んでる友達もしみじみしてる。
すると、
奥播磨 は飲んだことが無いというので、「なんですと!このお燗もおいしいですよ!」と勝手に追加。


この日一番のおつまみ?!は 鯛の酒蒸し 。

出てくるなり、二人とも尻尾からつつくワケだけど・・・その心の裏は・・・・
「最初は遠慮して・・・でも狙うは頭!」か?!(少なくとも自分は(笑))

目の周りのプルプルコラーゲンと、脳天とほほの身がおいしいんだもの~~。

なんて言ってないで、仲良く、顔は半分ずつ。


最後は 「まきちゃんが来ると思って、牡蠣の燻製 作っておいたよ」 という、いし井さんオススメを。

燻製しても、身がぷりぷり!!
ちょびっと齧ってお燗を飲んで、を繰り返しつつ、
友達と、そしてカウンター越しの石井さんと会話がはずむ。


すると、3月3日のひな祭りの話に盛り上がり、石井さんが見せてくれたビラに「おおー!」。

春盃 と名づけられたそのイベントは、
女性限定で 発泡にごり一杯 と 春野菜のおつまみ一品 のサービス というもの。

そして、それに参加している居酒屋のリストに、また驚き!
すごーい!
あのお店も、このお店も!
東京だけじゃなくて、全国に渡ってだ~~。(リストはこちらをどうぞ)

「一杯ずつ飲みながら、お店を渡り歩いたら?(笑)」 って。
あはは~。
でも、こんなにたくさんのお店がイベントやってるなら、本当にハシゴできちゃいますよ!




[お店情報]
東京都港区新橋2-15-10 石橋ビル1階
03-3593-0141
営業時間:18:00~24:00(L.O.23:00)
定休日:土・日・祝
HP:http://www.umazake0141.com/


コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒森庵(永福町) と クロ... | トップ | いざ西へ!その1 竹鶴酒造... »
最新の画像もっと見る

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一合徳利)
2009-02-22 11:08:57
女性はいいですよね・・・こういうイベントがあって。。。ずるい♪

この日これらの店へ行けば、酒好きな女性がたくさんいるのかしら・・・それは魅力的だぁ(爆)。
返信する
あたしじゃダメかしら♪ (nao)
2009-02-22 14:04:08
女装はできるかもしれないけど、夕方になったら無精ひげが生えてきそう(笑)。

牡蠣の燻製が旨そうですね~。食べたことありません。これじゃ酒が止まらなくなるから危険かも。
返信する
いいね! (T寿司)
2009-02-22 14:12:30
いいですなー、
鳥森神社通り。
日本の風情感がたまりませんね!
ちなみにまて貝はこっちにも有るのだ、
おいしいよ!
返信する
帰国子女ですか? (桂自然)
2009-02-22 15:29:56
遅ればせながら御無事の帰国の挨拶をば。日本を堪能しちょりますなぁ。
ところで大きなマテ貝ですね。旨いんだけど大きいほどグロテクスですね~。
この貝は慌てて食っちゃあいけませんぜ。なんたってあんた「待て貝」って言うくらいですから(笑)!
ゴホン!え~、気を取り直しまして~(爆)。
「春盃」のイベントはイイですな。愛知県の店は「加寿也」 「丸の内かめい」「ひつじ屋 」「酒房よし亭」と知っている店ばっかりだ、やった!と思ったら女性限定だった(涙)
返信する
灯りをつけましょ、ぼんぼりに♪ (葛飾のオヤジ)
2009-02-22 17:31:14
春盃フェア、すごい企画だよネ!

小生はその日、「お内裏様の役」は大役なので、三人官女をお目当てにした「五人囃し隊」として乱入しようか・・と。

「ひな祭り」だから、カウンターに座る男女の席の順も凝りたいトコロ!


童謡「雛祭り」みたいに、
ぼんぼりの灯りだけで呑めたら・・幽玄だろうなァ。。
(想像するだけで、ウットリとろけそう)

返信する
Unknown (すー)
2009-02-22 19:05:18
私も今朝方いし井の入り口を撫でて来ました
(田町で女神のいないオッサンばかりの飲み会明けで帰る途中に)
何時の日にかお店の開いている時に、そしてあやちゃんが居る時に行きたいです
返信する
☆春盃☆ (monterey)
2009-02-22 21:06:32
初めてお邪魔しました。
毎日のように更新すごい!
これからちょこちょこ覗きにきて勉強させてもらいます♪

春盃の日はこの間山形で知り合いになった方が経営されている「鳥みき」へ
もう一人のまきちゃんとお邪魔してはくろの濁りを頂く予定です。
お互いイベント楽しみましょう。

NFL祭の日程も決めたいね♪
返信する
新橋 (akiko)
2009-02-23 12:33:31
あらー、行ってみたい♪
新橋なら近いぞっ。

3月3日、こんな素敵なイベントあるんですね。が・・・お仕事飲みでバルバリ予約済みなんだわ。 残念~
返信する
春盃 (酔ゐどれ)
2009-02-23 14:50:43
全店、女装OKだそうです(笑)
確かに、一杯ずつ飲んで歩けば、
3/3の飲食代は浮きますね(笑)
返信する
■一合徳利さん (まき子)
2009-02-23 18:07:44
女装すれば、男性も参加できるそうなので、ぜひ(笑)!
あ、でも。
>この日これらの店へ行けば、酒好きな女性がたくさんいるのかしら・・・それは魅力的だぁ(爆)。

それも良い狙いですね(笑)!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日本酒を飲む @ 関東」カテゴリの最新記事