「 ヴォイスコンサルタント 林重光 のブログ 」

声・話す・読む・歌うことの悩みを解決するヴォイスコンサルティング MAKE UP VOICE 代表。ヴオイストレーナー。

3月8日(土)のつぶやき

2014年03月09日 | 更新記事

新刊『本当の仕事の作法』刊行されました!
nakoshiyasufumi.net

どうぞよろしくお願いいたします!

林 重光さんがリツイート | RT

乾燥の季節、喉を潤す大切なことですね。 @diamondyukai みなさん、ココアは花粉症の為に飲んでるんじやありませんよ!珈琲よりは弱いんで喉を潤す代わりです。”


また、この日たまたま時間が空いて参加出来たという「古武術介護」を世にだした岡田慎一郎氏から、最近人間の動きを感知して人間の動きをアシストするという介護ロボットを装着して試みた話を聞き、苦笑してしまった。

林 重光さんがリツイート | RT

なぜかというと、岡田氏が技として使う効率のいい動きをすると、ロボットが作動せず、下手な動きをするとロボットが動くという事だったから…。しかし、よく考えれば、この話は苦笑で済むことではない。教育とは何か、人が生きるとは何か、という事を直に問いかけているからだ。

林 重光さんがリツイート | RT

人一人を介護する事ぐらいは子供の頃からうまく身体を使う事を工夫鍛錬していて、その事が負担にならなければ、そうした動作をする事で運動にもなり、自分の健康を保つことにも役立つし、身体を上手に使う工夫はもの造りのアイディアも生まれる。

林 重光さんがリツイート | RT

私が以前から言っている事だが、文部科学省は体育の重要さを全く認識していない。もし本気で体育について考えていれば、まず二足歩行の人間にとって最も起こりやすい危険事故である転倒に対する備えとして、体育の第一歩は倒れた時の受身のとり方であるべきだ。

林 重光さんがリツイート | RT

こんな基本的な事にも気づかず、現状のまま放置し、やれ刃物危ないと言って禁止をするなどという、場当たり的な対応で、どんどん日本人を不器用にしてどうするつもりだろうかと思う。

林 重光さんがリツイート | RT