「 ヴォイスコンサルタント 林重光 のブログ 」

声・話す・読む・歌うことの悩みを解決するヴォイスコンサルティング MAKE UP VOICE 代表。ヴオイストレーナー。

2月20日(日)のつぶやき

2011年02月21日 | 体感記録日記
08:41 from Twitter for iPad
松本市公民館研究集会に出席のため出発!
09:24 from Twitter for iPad (Re: @natsu_no_haru
@natsu_no_haru 本日宜しくお願いいたします!松本駅周辺にて待ち合わせでいかがでしょうか。あがたの森までは距離がありますし!
10:04 from Twitter for iPad (Re: @natsu_no_haru
@natsu_no_haru 12時時スタートですね。11時にお迎えにあがれば間に合いますでしょうか?
10:39 from Twitter for iPad (Re: @natsu_no_haru
@natsu_no_haru すみません、11:10くらいにマック周辺へ車にてお迎えにあがります。そしてあがたの森へ向かいます。
食事代金は謝礼とともにお渡しでお願いしたいと思います。
12:13 from Twitter for iPad
プレジデントファミリーによる、甲野陽紀氏@natsu_no_haru の取材が始まりました。
19:48 from Twitter for iPad
電車に間に合ってよかったです!身の揺れる話し、たまりません!オモシロイ!“@natsu_no_haru: 松本でもまた身体への次の課題を見つけた。あたためておこう。他ジャンルの即興系の方々との交流は実に創造的でおもしろい。”
20:39 from Twitter for iPad
RT @130koseki: 諦めること、つまり受け入れること。
受け入れること、つまり諦めること。
22:26 from Twitter for iPad
車内でポ~っとしてから帰宅。
若干、身体のテンポが速い。
ROCKな感じだ。
22:29 from Twitter for iPad
もう少し、身体の動きに耳を澄ましてみよう。あっちもこっちも窮屈だって言っている。
22:34 from Twitter for iPad
『耳を澄ませば』ってジブリの作品。
素敵なタイトル。
22:38 from Twitter for iPad
澄ますことって今の世の中、少ないね。
しにくいのかも。
よ~く聴くことが多いのかも。
またそれを要求されるのかも。
聴くって思考が強そう。
澄ますって感じてそう。
ありがままを受け入れていく感じがする。
22:40 from Twitter for iPad
嗅ぐって強そう。
22:47 from Twitter for iPad
身体は今ここにあるけれど、感覚は広く張り巡らせることができる。
100メートル、200メートル先、それ以上も。『自分』というモノから離れていくことが、声を発すること。
22:49 from Twitter for iPad (Re: @natsu_no_haru
@natsu_no_haru そーいえば!
明日、借りてきて見てみます。
なにかソコにヒントがあるような。
『耳を澄ませば』
22:53 from Twitter for iPad
『研ぎ澄ます』。
空気がシャキッとしている感じ。
今の季節、朝の空気は研ぎ澄まされている?
22:54 from Twitter for iPad
そもそも、なんで『研ぎ』と『澄ます』を組み合わせたんだ?
日本人のセンスを感じる『研ぎ澄ます』という言葉の響き。
23:00 from Twitter for iPad (Re: @natsu_no_haru
@natsu_no_haru まさに地元が舞台ですね!あっ、無事に地元に着いたのですね。
23:01 from Twitter for iPad
『澄ます』と『おすましさん』は関係あるのかしら…。
23:03 from Twitter for iPad
『澄ます』の反対語は『濁る』かな?
澄んだ声・濁った声。
23:06 from Twitter for iPad
『澄んだ声』も『濁った声』も両方あったらいいね。
自然はそれを繰り返し、また混ざり合いながら、『研ぎ澄まされていく』。
あっ、『研ぎ澄ます』ってそういうことかしら!
23:11 from Twitter for iPad
はじめから『澄んでいる』訳じゃないんだね。その過程を『研ぐ』と表現しているんだね。きっと。
23:12 from Twitter for iPad
『研ぎ澄まされていく』。
by bochibochigonta on Twitter