goo blog サービス終了のお知らせ 

「 ヴォイスコンサルタント 林重光 のブログ 」

声・話す・読む・歌うことの悩みを解決するヴォイスコンサルティング MAKE UP VOICE 代表。ヴオイストレーナー。

森田真生氏 プロフィール

2010年08月05日 | ゲスト講習会日程
8月16日(月)に開催する『 数学の演奏会 』講師である、森田真生氏のプロフィールを掲載します。


森田 真生(もりた まさお)

1985年東京生まれ。
桐朋高校バスケット部キャプテンとしてバス ケットに打ち込んだ高校時代を過ごす。(桐朋高校は甲野氏の身体運用法にヒントを得て、古武術を取り入れた練習でインターハイ出場を果たす。)高校卒業時 に都知事賞受賞、5年連続成績優秀賞受賞。その後、東京大学文科類に入学。
TOEIC990点取得。

04年に特定非営利活動法人アイ セック・ジャパン研究生受け入れ事業部長就任。                                

05年、学生団体 Interactを設立。(シリコンバレーのようなイノベーションのプラットフォームを東京に立ち上げるという理念のもと、学生向け大規模講演会やシリコ ンバレーツアーなどを企画・実施)同年、東京大学工学部システム創成学科知能社会システムコースへ進学。
株式会社サルガッソー創業メンバーとして 「組織と土地から人を解放する」一連のソフトウェアの開発に従事。

07年、先端ロボット工学合同ワークショップ金賞受賞。

08年、東京大 学工学部卒業、同年、東京大学理学部数学科学士入学。東京財団仮想制度研究所研究助手に就任。
10年、数学科卒業。
代数幾何学を専攻する傍ら、数学と身体性の 関係についての研究を行っている。

中学生時代の甲野氏との出会いが現在の活動の原点になっている。

『 甲野陽紀 × 森田真生 』 講習会開催のお知らせ。

2010年08月01日 | ゲスト講習会日程
夏休み特別講座
『体育家と数学者が教える、教科書では教えてくれない新知識』

サブタイトル
『いきなりパワーアップ!?
1+1=2じゃなくてもいい!?』


8月15日(日)
甲野陽紀『古武術であそぼ』

8月16日(月)
森田真生『数学の演奏会』


両日ともに、
14時~16時30分
会場…Mウイング(松本市中央公民館)
参加料金…各3500円(一般)
                    2000円(中学生以上の学生)
1000円(小学生)
定員…各30名


主催…H2U

お問合せ•お申込…
TEL…08036920615
Mail…make.up.voice@mac.com



『結果はどうなるかわからない。
だからこそ挑戦し、自分の頭と身体で感じて結果を導き出す。
その結果は自分の歩む道の材料となり、その材料が人生に彩りを与え、
今までに見たことのない景色が広がりだす。』

H2U…
堀田康平
海口翼

甲野陽紀 『 古武術であそぶ 』in 松本 開催!

2010年07月17日 | ゲスト講習会日程
講師 : 甲野陽紀(こうの・はるのり)

東京都生まれ。高校卒業後、父・甲野善紀の武術指導のアシスタントとして、国内外における 各地の講座・講習会に同行。アシスタントと同時に父と共同あるいは単独で有効な身体操作法を案出する。
2007年より単独での講師として各地に招かれ、武術を基盤としながらも独自の視点による身体技法を展開する。
日常動作、スポーツ、介護、楽器奏法など幅広いジャンルとのつながりを通して、人の体の持つ不思議さ・面白さに興味を持ち、武術だけにとどまらない身体感覚について日々探求している。
現在は朝日カルチャーセンター新宿・湘南、長野県松本市内での松本講習会で講師を務める。
その他では、教育(防衛大学校、東京医科歯科大学ほか)・スポーツ(長野体育センターほか)・介護(国立リハビリセンターほか)などの現場から呼ばれての講座・講習会を各地で行う。
インタビュー記事として、小学館の「小三・小四 教育技術」(2009年7・8月号)に掲載。 著書に『苦手な体育がおもしろくなる 甲野式からだの使い方』(双葉社)がある。


         
日…2010年7月25日( 日 )
          
時間…14時~16時
     
会場…松本市中央公民館・Mウイング ( 4階 和室 )
     
定員…先着15名                    
  
参加料金…3500円
          
         
お申し込み・お問い合わせ ( 林 重光 )
  
TEL…080-3692-0615
  
MAIL…make.up.voice@mac.com

講演会について。ちょこっと詳細。

2010年06月02日 | ゲスト講習会日程
以前blogに書きました、文化人お二人を招いての講演会について書きます。

お呼びする方は、『 養老孟司氏 × 甲野善紀氏 』です。
お二人の共著『自分の頭と身体で考える』は、心強く揺さぶられた本であります。
そのお二人から講演会の了解を得ることができました。
なんと有難いことか。
秋くらいに開催できるよう、準備していきたいと思います。

そしてもう一つ、講習会を開催するできそうです。
『 森田真生氏 × 甲野陽紀氏 』の講習会です。
コラボになるのか、単独になるかはわかりませんが、講習会開催の方向で、これから準備していきます。この二つの企画をなぜやるのかと言えば、『僕が見たいから』。それともう一つ。
『子供のことを本気で考える機会をつくりたい』ということです。
大人の損得勘定を含んだ子供のためという意味ではなく、これから先を生きていく子供や若者のことを本気で考える機会をつくりたい。
その想いに尽きます。
そういった想いの大人の方には是非ともお力をお借りしたいです。
今月の下旬から、企画委員会を立ち上げていく予定です。
僕からお声のかかった方は、ほほ強制的に(笑)、ご協力をお願いいたします。
さて、一服しながら鳥を眺めましょうか。