3/24(木)8:30~空手自主練
渋滞で遅刻者が2人あり
バトンを回しながら
五月雨的に開始。
開始は8:45を過ぎてしまった。
参加者は私を含めて5人で
1人は股関節の調子が悪い
小林助産師。
座って上半身を動かしたり
写真を撮ったりしながら楽し気。
内歩進をしていたらもう9時になり
カジチャンは仕事に。
残ったメンバーで砕破
砕破は初めてのTさんも
かなり動けている。
9 . . . 本文を読む
3/23(水)は名古屋サロンで
カイロプラクティックセミナー9課程(ベビー)
受講者には、らくらく育児クラスの内容を
個別指導できるようになってもらいたい。
その中で一番難しいのは
定頸と受け身の検査の仕方と
判定の仕方。
リアル赤ちゃんがいないので
受講生同士で検査しあったところ
私が受講者の手を持って引くのと
受講者1人1人が皆それぞれ
手の持ち方や引き方が
「違う!」とのこと。
. . . 本文を読む
3/20(日)は高輪施術
21(月・祝).22(火)は名古屋施術
この3日間で撮れた写真はこれ1枚。
↓
この方は、馬地助産師からの
紹介で来られた方で
名古屋サロンでの施術は3回目。
いみじくも、22(火)名古屋の
アシスタントは馬地さん
妊娠30週1日の初産婦で逆子だったが
施術終了後
馬地さんに「お尻フリフリ体操」を
指導してもらい
胎位を確認してもらったところ
もう頭位にな . . . 本文を読む
3/19(土)は第2回長岡施術会。
新潟県長岡市はさすが雪国
あちこちに山積みされた雪が残っている。
スタッフも会場も前回同様。
これは前回の写真 ↓
今回は慌ただしくて撮る暇なし。
今はマンボウ中だそうで
昼ご飯は会場では食べられず
東祐子さんの自宅に移動していただき
その後、記念撮影。
今回はリピーターさんの家族だけで
「新たな方には声掛けなかった」と東さん。
それで、前 . . . 本文を読む
3/17(木).18(金)は高輪サロンで
基本整体Ⅱ-Baby-1.2
講師は小林助産師
私は世話人 兼 見学
受講者数は
17(木)…5人.18(金)…6人
と、少なかったが
生後3週間の赤ちゃん連れの
受講者があり
学びの多いセミナーとなった。
私は小林講師の説明の仕方
質問の仕方、進行の仕方などを
PC作業の内職もしながら見学。
時々、受け身や
体や手の動かし方の . . . 本文を読む
3/16(水)の高輪施術終了後川崎の工場夜景を見に行こうと思っていたのに仕事が貯まり過ぎていて断念。16(水)は夕焼けがきれいそうで17(木)は小雨になりそうだが…17(木).18(金)は基本整体Ⅱ-B-1.2講師は小林助産師私は世話人 兼 見学18(金)は長岡に移動「川崎に行くなら17(木)しかない!」と決断!あらかじめネットで調べたものの撮影スポットには車で行くことが当たり前のよ . . . 本文を読む
15(火)の18時前、三島散策後
つばさ寿司に到着。
私の行きつけの酒房
こいまりやの店主が
facebookで絶賛していたのを読み
一度食べてみたくなった。
昨年の6月に新居浜のさくらまで
食べに行ったことを思えば
「今年は三島に食べに行くのもいいだろう」
と思ったから。
店内には訪れた有名人の
写真やサインがいっぱい飾られているので
「高そうやな~」と思ったらその通り。
↑ . . . 本文を読む
3/13(日)までと、16(水)からの
東京での仕事の合間
14(月)は施術と家事で終わり
15(火)はどこかに行きたくて
選んだのは三島。
美味しい寿司屋があると知ったのと
訪れたことのない三島を
散策しようと思ったから。
寿司屋を予約し
何時にどこを歩くか計画立案し
12:05 生駒駅を出発
15:19 新幹線で三島駅着
駅のすぐ南にある市立公園楽寿園に
300円を支払って入園。 . . . 本文を読む
3/14(月)に採ったフキノトウで
フキ味噌を作り
昆布出汁で炊いた
大根・ジャガイモ・豆腐に乗せて
夕食で食べたが、撮影忘れ😓
そこで、15(火)のお昼に
レジチンした豆腐に乗せて
一人昼飯。とっても簡単で美味!
なぜか今年のフキノトウは
あまり苦みがなく香りがいい。
金柑は木になっているのは
ずいぶん少なくなったが
色づきのいいものだけを採取したのに
こんな . . . 本文を読む
3/13(日)まで東京で働き
16(水)からはまた東京に出張。
3/14(月)と15(火)だけは
生駒にいられるので帰宅。
紅白の梅がきれいに咲き誇っている
ように見えるが
紅梅はもう名残の花を咲かせているくらいで
白梅はまだ蕾が2割ほど残っている。
紅梅はまだ木が小さいので
弱らせたくなくて、枝を剪定。
白梅は梅の実が採れるので
花は散っても、剪定はしない。
アセビが可愛い花 . . . 本文を読む