バスタオル体操の発展バージョン「結び目付きタオル体操」が人気上昇中!
11/23(金)の名古屋ベーシックセミナーでも
準備体操として、全員で実施。
凝っているところも、ほぐしたいところも人それぞれ、

結び目を作って、ほぐしたいところに当てて、軽く圧迫。
そして、タオルの両端を交互に小さく引く人もあれば、
じっと圧迫しているだけの人も。

↓頭と首との境界(後頭窩)のところが凝る人は、こんなふうに。

肩が凝る人↓ 肩甲骨の内側が凝る人↓

背中が痛む人↓ 背中~腰にかけてがつらい人↓
結び目を当てたいところも、使うタオルも、結び目の大きさも、
みんなそれぞれ、お好きなように。
パソコン用のいすの背もたれにでもかけておけば、
凝った時、疲れた時にすぐに使える。
肩にかけたままでもパソコンが打てるという、便利さと、高い効果。
ぜひ皆さんもお試しあれ。
11/23(金)の名古屋ベーシックセミナーでも
準備体操として、全員で実施。
凝っているところも、ほぐしたいところも人それぞれ、

結び目を作って、ほぐしたいところに当てて、軽く圧迫。
そして、タオルの両端を交互に小さく引く人もあれば、
じっと圧迫しているだけの人も。

↓頭と首との境界(後頭窩)のところが凝る人は、こんなふうに。


肩が凝る人↓ 肩甲骨の内側が凝る人↓


背中が痛む人↓ 背中~腰にかけてがつらい人↓


結び目を当てたいところも、使うタオルも、結び目の大きさも、
みんなそれぞれ、お好きなように。
パソコン用のいすの背もたれにでもかけておけば、
凝った時、疲れた時にすぐに使える。
肩にかけたままでもパソコンが打てるという、便利さと、高い効果。
ぜひ皆さんもお試しあれ。
イスの背もたれに引っかけて、そのままもたれて体をゆらゆらしても、いい感じですよ(^^)v
腰椎・胸椎のキワに当ててモソモソ動いてモビリゼーションしてます。
誰も私を治してくれないので・・・。(/_;)
結び目を腋の下にはさんで、ジッとして、解放した時の腕に血が流れる感じも、また何かの時に役立ちそうな・・・。
そういえば乳腺炎でここが原因の方がいましたねー。
今度、使ってみましょう。(^-^)
タオルの結び方ですが、「たて結び」にした方が、エッヂが効いて気持ちいいです。
普通に結ぶと結び目に平たい所ができて、平たい所が当たると気持ちよさが半減して残念な感じになるので。
首に「イタ気持ちいい」は強すぎでした。
翌日、首が筋肉痛になって逆効果。
首は「やわやわ」っと、がいいですね。
気付きもしませんでしたが、
角ができるので確かに気持ちいいですね。
首にはバスタオルの大きな結び目が人気有りです。