トコちゃんベルトアドバイザーとして
頑張っている助産師から
驚きの動画付きメールが届きました。
彼女にお願いして「掲載OK」をもらいましたので
ご紹介します。
・・・・・・・・・・・
5才の息子が「でんぐり返しができなくなった」
と言いながら、私に前転をして見せるので
動画を撮りました。
すると、いつもとは全く違って、こんな有様でした。
↓
驚いてだるまさんゴロゴロをさせてみると
これすら1回もできません。
幼稚園バスで寝てしまい首を傷めたようで
「痛い」と言うので
仰向けに寝かせて首を触ってみると、
第2.3頸椎あたりが「痛い」と言います。
その周辺に私の人差し指と中指を
軽く当ててみました。
すると、息子は膝を立てて
左右に腰を動かし出しました。
しばらくすると、首の痛みが
「なおった」と言って立ち上り、
すぐに、前転して見せてくれました。
すると、いつものようにきれいに回れて、ビックリ!!
こちらの動画は、数日後に撮ったものですが、
あまりの変化を目の当たりにし、感無量です。
↓
幼稚園バスでの居眠りで生じた
頸椎の僅かなズレで、前転ができなくなったこと。
それから
ベーシックセミナーにすら進めていない私の技でも
前転ができるようになったこと。
こんなわずかのことで
運動能力にこれほどの変化が起きることに驚き
メールいたしました。
「体のメンテナンスは、大切だなぁ」と感じ
「早くベーシックセミナーに進みたい!」
と、改めて強く思いました。
でも
下の子が1歳なので、まだまだ先な気がしますが…(~_~;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
この子は、実はこの子で、2歳2ヵ月からお箸でトンカツを食べている子です。
↓
背中には丸みがあり、背中~首の背骨はS字状に弯曲。↑
この子のように“おひなまきⓇ”育った多くの子の背骨には
このような解剖学的正常と言われる
S字状弯曲”があります。
この子の脊柱も、S字状弯曲があるので
お母さんが第2.3頸椎の周辺に
指を触れ、この子が膝を立てて
左右に腰を動かしただけで
痛みがおさまったのだと思います。
この子のお母さんから下のメールが届きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、おひな巻き体操を息子に体験してもらいました。
だるまさんゴロゴロを、体操前後で比べてみたら
体操後は「すごくやりやすかった」
と言っていました。
見た感じも、背中をより丸められるようになっていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きれいな前転ができるには
脊柱のS字状弯曲と、
首の骨のズレがないことが肝要です。
首まわし体操を何日続けても
きれいな前転ができない場合は
直りにくい首の骨のズレが
あるのかも知れません。
その場合は、こちらから
個人指導とケアのご予約を取り下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます