温故知新 by メゾンゴルフ

ゴルフクラブの歴史と伝統 そして現代技術の融合により
摩訶不思議なゴルフクラブが出来上がりました(^^)v

ゴルフクラブは可変構造

2015-02-06 00:41:13 | G-スイング

 

しっかりとした重量のヘッドと使用者に合ったシャフト硬度(軟度)を装着して使えば当然のごとく重心点とシャフト軸線上の一致が起こります。
そうすればヘッドそのものの位置(姿勢)が変化しますから そこにネックは無くなります。

スイングの形態上、多かれ少なかれゴルフクラブには力がかかります。
その方向とズレた重心位置がそろおうとするわけですが、その際の動きを可能にするのがヘッド重量とシャフトです。

しかしながら、重心位置の直列化、そのあたり前の現象も使用者にとって固すぎるシャフトであれば起こりません。

そのまま、L字のまま打撃しなければならなくなります。
自分に合ったシャフトをチョイスできれば、当然のごとく効果を発揮する可変構造のハズのゴルフクラブが可動しないということになると…ですね。
それは先端の折れ曲がったバットの状態で打撃しなければならないということであり、自分のセンサー軸上に面が存在しないラケットでボールをとらえなければならないということになるんです。
これ…簡単そうですか?

 

ヘッドが立体的に高さとスピードを伴って開閉しながら目的となる姿勢に収め打撃する運動
ゴルフクラブをL字のまま扱うとなると、こういう言葉になります。
(こうなると書いててもわけわからなくなってくる…)

ヘッドの開閉がある場合と無い場合、それがどういうことかを調べた一例としてこんな数式があります。
わたしは頭が悪いので、この計算が合っているかどうかはさっぱりわかりませんが、そのどちらが複雑か?程度の想像はつきます。
で、なにもわざわざ難しい方を選ぶことはないかと思うのですが、この扱い方が現在主流とされているのですから驚きます。

 

 

今取り組んでいる、練習している内容…
それが必要不可欠な要素であるのであれば、努力も致し方ありませんが、そうではなくてボールを飛ばさないため、目標に飛ばさないため…
そんな無駄なことをさせられているように思えてなりません。
この道具の使い方っていうのを整理しておかないと、言葉は悪いですがナイフを逆さまに持って切れないって文句を言う…そんな事になりかねませんよ。

これも逆に言えば、ゴルフクラブが使えさえすれば、ボールは必要十分に飛ばせるということなんですが

道具の使い方に目を向けるか
それとも闇雲にスピードを上げる…体を酷使した勝負に行くか

どちらに進むのも自由ではります。
ですが、ゴルフをいつまでも、飛距離という魅力を失うことなく楽しんでいくためにはどちらが有効か…
それは明白だと思いますが、いかがでしょうか?