新生フォ~☆シーズン~☆

☆愛しきものたち
☆旅行・芸術・植物・生き物が好き
☆山歩きと古社古刹巡礼
☆たんこ(永眠)/みんこはサクラ猫

☆北イタリア湖水地方:深く澄みきったガルダ湖

2016-07-10 | ♠ 北イタリア:湖水地方

 

 国境を越え、シルミオーネの42(↑図)の先端に来ています

ガルダ湖の南端に突き出た細長い小さな半島

ベナコ湖とも呼ばれるイタリアの最大の湖

湖の西側には標高1508mのカルツェン山、東側には2218mのバルド山、北側にはドロミテ山塊

が壁となって冷たい風を防ぐため温暖な気候となています

湖水の美しさも特徴で青く澄みきった水をたたえています

 

 

湖面に浮かぶようなお城の城門が、旧市街への唯一の入り口

 

 

Castello Scaligero スカラ家の城

町のシンボルであるこのお城は

ヴェローナを一時期支配していたスカラ家によって13〜14世紀に建てられたもの

 

 

濠に沿って白鳥や黒鳥が湖岸を泳いでいた

 

 

お土産屋さんや水着を売っていたお店を通過すると

 

 

「テイカカズラ・スタージャスミン」

プロペラ形の花でジャスミン系の香りが漂っていたり

 

 

見事なアジサイの花が見頃だったり、良い季節に来ました

 

 

路地に入った湖畔側のレストランに着きました

 

 

湖畔に面した眩しい青と白のレストラン

 

「マンデビラ」 

キョウチクトウ科マンデビラ属

 

 

 

 

 

 

 

室内で頂きました

 

 

 

 

 

 

サーモン&チーズのラビオリ

 

 

 

 

 

 

スズキのバジルソース添え

 

 

 

ミルクプリンなんだけど半分は食べて、、、撮影

 

 

 

 

食事が終わってテラスに出、地中海ブルーに気持ち全体が高揚し♡

 

 

 

 

 

砂場まで下りて行きました

 

 

 

 

 

 

 

6月中旬でしたが射すような暑さ、限りなく太陽サンサン

 

 

 

 

 

 

 

 湖面の砂場の上は、城壁です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 近くの教会へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 路地は狭く、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰り、スカラ家の城に入ってみました

 

濠の中の筏で卵を温めています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スカラ家の城壁を出て、細長い湖岸を歩く

 

 

 

気になるフルーツ盛を購入  

 

 

 

イタリア産のレモンは4€ 

 

 

 

3.5€だったような、新鮮で甘くて感激 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイサンボク モクレン科モクレン属の常緑高木

 

 

 

 

 

 

イタリアのヤツデとガクアジサイ 

 

 

 

夾竹桃 キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木

 

 

 

真っ青な青空に似合う夾竹桃の花

 

 

 

駐車場近くの、ガルタ湖の遊覧船乗り場

 

 

 

松の形はイタリアでよく見る特徴的な「カサマツ」

 

 

 

 

 

 

 

今日はこのままコモ湖に移動します

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« ☆インスブルックからブレンナ... | トップ | ☆北イタリア湖水地方:コモで... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

♠ 北イタリア:湖水地方」カテゴリの最新記事