倭姫宮は、内宮と外宮を結ぶ御幸道路の中ほどの倉田山に鎮座し、倭姫命をお祀りしています
緑のあざやかな倉田山の西側には、神宮徴古館(じんぐうちょうこかん)
・農業館、美術館、神宮文庫等があり、この辺りを「倭姫文化の森」といいます
ちょうどタクシーで3人組とご一緒になりお参りしました
駐車場は5~6台位停められるでしょうか、御幸道路を含めとても整備された場所 . . . 本文を読む
外宮の駐車場から離れ23号線で3.8㎞らしいが、ナビのお陰で<月讀宮>に辿り着きました
<月讀宮>は歴史としては奈良時代には月讀社と称され
平安以前に月讀宮の宮号を有していたと考えられます
延歴23年(804)に撰述された「皇太神宮儀式帳」には「月讀宮一院」とあり
つづいて「正殿四区」と記され一つの囲いの中に現在と同じ四柱の神様がお祭りさ . . . 本文を読む