maidoの”やたけた”(ブログ版)

ジジイの身辺雑記。今日も生きてまっせ!

2018/07/07

2018-07-07 20:12:13 | Today's maido(日記)

*以前、此処(2015/7/72016/07/07)でも一寸ふれている畏友、謝さんの命日、年月の過ぎるのは早いなぁ・・・。

昨日は記録的大雨の為に、予想外のゴム長靴散歩を梅田から自宅までしたのが応えたか、目が覚めたら4時30分を回ってましたわ。
まともに脚が動くんかいな?と恐る恐る起き上がったら、実用上問題ない程度には機能してまして、ヤレありがたや。
昨晩、足首を右回し左回しとグリグリし、左右の脚と右腰関節辺りにアンメルツをヨコヨコ、タテタテ、丸描いてチョン、が効いたんかいな?

相変わらずの雨降りではあるけれど、そうあって欲しいと思う気の所為か、降方の強弱で、強の割合が少し減った気がするね。
観測史上初めてとか、何十年振りの、というセリフを何度も耳目にするというのは、それが普通になりつつあるんやろなぁ。

朝の定期便は順調、それはエエんやけど、昨夕から怪しかった前歯がいよいよ痛み出して、これは難儀な頃ですわ。
トーストを喰い切るのも難儀で、カフェオレに浸して柔らこうして食べてると、我ながら年寄くそうて情けなさ満杯でっせ。
虫歯というのでは無く、土台が弱って動きだしてるような感じで、診察が始まる時間になったら即電話して見て貰わんとどもならん。

カミさんは、午前に地区の会合2連発、午後は斜め裏の伝統芸能館で催される”筝の会七夕コンサート”の舞台効果、終われば打ち上げ。
私は終日テレ~ンとお疲れ休めの心算やったのが、歯の按配が悪うなったお蔭でそうもしてらずワヤ、人生てそんなもんでんなぁ。

9時30分に電話して、予約無しやけど、どないぞして頂戴、少々待つのは覚悟してる、何時頃行ったらエエやろ?と訊けば「少々お待ちを、」
暫く”ちょっと待ってねメロディ”を聴いてると、「今からでも来れれますか?」「行く、行く、直ぐ行く、今行く!」と西川歯科へ。

「何処ですか?」「左の前歯辺りがね、」「あれ?晴れてるのは右ですよ、」と撮ったレントゲンを見ると成程左は至ってまとも。
裏でつなげてあるので、シーソーみたいになって左の前歯が苛められてるんやそうで、応急に薬を注入して貰いました。

次回の治療予約は13日と略1週間先、処方して貰った抗生物質は3日分、鎮痛剤は3回分、これで凌げるんかいな・・・。
東へ向かって、自宅、駅、歯医者、何時もの薬局、内科、と並んでまして、何時もの調剤薬局へ行くのは反対方向になるんで駅の薬局へ。
駅の薬局に行くと「カード式お薬手帳は使えませんので、」と何やら書類を書かされそうになったんで、何時もの薬局へ方向転換。

商店街を抜けて薬局に着くと先客がいて、何やらクドクドと、いうてますねん、聞くともなしに聞くとジェネリックと先発薬がどうのこうの。
訊きたい事は、完全に同じかどうか、という事らしく、”完全”というのにエライ力が入って話方が粘着質、そういう病気かいな?
急がんので座って眺めてたら「此方で伺います、」と出て来てくれてね、薬を受け取って帰る時もまだ粘ってました、薬剤師さんも大変やねぇ。

天気は鬱陶しいし、それにもまして歯の不調は鬱陶しい、気分転換には散髪や、と駅の散髪屋に寄って、何時もと同じ3mmで刈り上げの天辺は9mm。
散髪したところで雨が止むでなし、もちろん歯の痛みが治まる筈もなく、気分転換の効果なく、どよどよ気分のまま。

帰宅して、何ぞ柔らかい食べ物を、とワラビ餅、ウムクジ(芋葛)で作るから”クズ餅”やね、を捏ね、これで安心。
チョボットずつちまちまと口に入れ、甚だ意気の上がらん昼食を終えた後は、予定通りテレ~ンとお疲れ休め。
2時間程昼寝して、Webで大雨のニュースや、お馴染さんのサイトを徘徊したり、コロコロ虫になったり、雨のお土曜日を楽しんでました。

本来なら今日は民博へ講演会を聴きに行く筈やったんですが、地震の為に国立民族学博物館が当分の間休館でになってしもてね。
その講演会というのは、


第479回 ヒンドゥー教祭礼の読み解き方
演題:ヒンドゥー教祭礼の読み解き方【第92回民族学研修の旅関連】
内容:ヒンドゥー教祭礼は、さまざまな神話上の出来事が起こったとされる日に合わせ、その出来事を人びとが再現したり祝ったりすることを基本とします。また、祭礼のタイミングは、農業や商業をはじめとした生業のサイクルの節目にあたることが多く、その節目ごとの豊穣や繁栄への願いも込められています。講演ではインド北西部の1年の祭事暦を例とし、ひとつひとつの祭礼がなぜ、どんな思いを込めて挙行されるのか、読み解いてゆきます。
※講演会終了後、講師を囲んで懇談会(40分)をおこないます。
講師:三尾 稔(国立民族学博物館教授)
日時:2018年7月7日(土) 13時30分~14時40分
場所:国立民族学博物館2階 第5セミナー室

【以上、参照及び引用元:国立民族学博物館HP】

私がフアンのジャガンナートちゃんやバララーマ、スバドラー、ガルーダスタンパの話を聴けるかも、と楽しみにしてたんやけどなぁ、残念!


最新の画像もっと見る