maidoの”やたけた”(ブログ版)

ジジイの身辺雑記。今日も生きてまっせ!

2019/10/13

2019-10-13 19:39:29 | Today's maido(日記)

*台風19号は風もさることながら雨が凄かったんやね、高校で漢文を初めて習うたのが「尭立七十年、有九年之水。使鯀治之。九載不績。」やったなぁ。
治水は為政者の根本や、とシナテツ(支那哲)と仇名されてたN沢先生に教わったんですわ、大好きな先生やったけど卒業後3~4年した頃病没されました。
能勢電鉄沿線にお住まいで、電車がイノシシにぶつかって休講になった事が有ったのも懐かしく思い出しました。

エライ話がずれたけど、政府の第一の使命は国民の安全を図る事やというのを、政治家、行政は忘れてるんちゃうかいな?。
過去に無い降水量やとか何とか、それはそうかも知れんけど、地味な治水よりも、見栄えがして票につながる方へ、税金を使こてたんやろが。

ほんで何時もの如く、目を覚ましたのは4時、朝の重要作業は時間ばっかり掛かって、捗々しい成果が上がらん、という甚だ不本意な仕儀。
昨日運動らしい事を一切せず、ナマコみたいにノラクラしてたのが仇となったか、何や判らんけど朝食の牛乳を余分目に飲んで是でどうや?

河川氾濫のニュースを見たり、お馴染サイトを巡回したりしてたら、商店街が開く時間になったので、牛乳とバナナを買いに自転車で一っ走り。
帰宅したらやっと催してきたので、遅ればせながら重要作業を済ませ、会心の出来では無いけど、一応の成果が上がったんでヤレヤレですわ。

カミさんは今日が本番の長唄の会のお手伝いに裏の伝統芸能館へ、私はグウタラ・モードへスウィッチを切り替え、昼までノラクラ。
昼食後、待てよ、昨日と同じような事をしてたら、明日の朝が難儀やよって何ぞ運動を、そうや、カキを収穫しよう!と思い立ってね。
作業服に着替え、脚立を担ぎ出しバケツ2杯を収穫、東端の樹は今年は全く実が付いてない、裏年にしても極端やね」、枯れるんやろか?

ついでにエライ大きゅうなって、お隣へ越境してる実生のエノキを強剪定、鳥が種まきをしてくれるんでエノキが沢山生えて来ますねん。
ゴマダラチョウテングチョウ、ヒオドシチョウ等の為に、何本かは残してるんですが、ウカウカしてたらエノキだらけになるんですわ。

庭をウロウロして半端庭仕事を幾つかし、脚立を片付け、剪定バサミを研ぎ、作業終了、大した運動にはなって無いけど、せんよりマシ。
一服してからWebを徘徊してるとカミさんが帰宅、あれっ、遅うなるやろから、先に夕食食べといて、いうてたのにどないしたんやろ?
進行が早かったのと、後片付けが思いの外サッサと済んだんやて、何によらず早目早目の事が済むのは、イラチじじいは大好きですわ。

今日採ったカキの中で食べ頃に熟したのを、夕食後に食べたら驚くほど美味しい、なった数が少なかったからかなぁ?



最新の画像もっと見る