goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記Ⅱ

  ヨダンハエトリ求愛

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

昼前散歩(20210627)

2021-06-27 | 散歩
一日中雨の予報にのんびりしていると日差しが。最新予報を見ると夕方まで曇りの予報。
オカピさんは休養モードなので、一人散歩。(まい)

ヤマノイモの蔓に、ヤマイモハムシ。

若齢幼虫とは似ても似つかない、キマダラカメムシ中齢幼虫。

飛出して近くに止まった、ホタルガ。

色々な虫が来るヤブガラシに、何にでもいるクロウリハムシ。

カナムグラをジロジロ、いました小さな(3mm弱)カナムグラヒメゾウムシ。肉眼では黒い点。

カメムシ幼虫はどなた?スカシヒメヘリカメムシ幼虫(成虫は見た覚えが無い?)に似ています。

いつもの公園で(20210626)

2021-06-27 | 神奈川県
新横浜公園でトンボ撮りの予定で、10時前に到着。何と!駐車場が満車で空き待ちの車の長い列。
午前中は晴れたのに残念。次回は晴れの平日に再チャレンジ。諦めて、いつもの公園に向かいます。

ヒルガオに、珍しくチョウ(コチャバネセセリ)が。(オカピ)

ザリガニ釣りの親子で賑わう散策路。(まい)

ノカンゾウが見頃。(まい)

水草の花に、ホシホウジャク。(まい:gifアニメ)

ハナイカダの実が、黒く色づいて。この後ナラ枯れの伐採木が積んであった広場へ。
残念、片付けられてました。(オカピ)

シジュウカラ幼鳥が、親鳥と変わらぬ姿に。(オカピ)

咲き始めのミズヒキをジロジロ、いました首の水色が素敵なキンパラナガハシカ。(まい)

ボタンクサギが次々に咲いて見頃に。未だ蕾もありました。(まい)

マユミに、キバラヘリカメムシ。(オカピ)

いつもの所に、コマツナギ。(オカピ)

手すりに、ハラビロカマキリ幼虫。(まい:14mm)

ヒルザキツキミソウの花の中に、花粉まみれの小さな甲虫が。(オカピ)

チビタマムシの仲間が、食事中。(オカピ)

カナムグラをジロジロ、ゾウムシは見つからず、ヒメセダカカスミカメが。(まい:14mm)

風が無いのでハエドクソウを、露出を変えて色々。(まい)

帰り道で、ひっそりとタシロラン。(まい)