赤丸米のふるさとから 越中のささやき ぬぬぬ!!!

「勧進帳」の真実、富山県高岡市福岡町赤丸村の消された歴史⇒「越中吉岡庄」から「五位庄」へ

🅾 🔹 越中国吉郷、五位庄の「十村役 五十嵐小豊次」(五十嵐篤好)記載の「郷庄考」❗ ❗

2021-02-14 | 旧町名 富山県西礪波郡福岡町赤丸


A 上新川郡(カミニイカワグン) B 下新川郡(シモニイカワグン) C 婦負郡(ネイグン) D 射水郡(イミズグン) E 砺波郡(トナミグン)
(※時代により新川郡、婦負郡、利波郡だったり、利波郡は礪波郡となり、又西砺波郡と東砺波郡に分かれたりしている。)

■高志の北陸道の「川人の駅」には『赤丸浅井神社』『赤丸浅井城』があり、舟乗り場の『二位の渡し』が在った。


■【駅伝馬制】
中央の伝達や官吏の往来等、租税・物資の運搬等を円滑に行う為に制度として「駅伝馬制」が整備され、主要道に「駅」を約4里毎に置き、駅家(ウマヤ)を設置し、駅馬(エキバ)を配置して郡に伝馬(テンマ)を設けた。「駅」に「駅戸」(エキコ)を付属させ、駅戸から「駅長」や「駅子」(エキシ)を出し、駅長は駅戸(エキに所属する家・住民)は駅田を耕作し、駅馬の飼育を担当した。6年毎の「口分田斑給」の為に「斑田使」や行政を監察する「巡察使」、各国の行政報告や貢納に当たる「四度使」等の官人や臨時の使者など官道を往来した。中央からの使者は「駅鈴」と言う鈴を使者の証として、馬を各駅で乗り継いだ。




■砺波市発行の「砺波正倉」に詳しい ❗
(「砺波正倉」とは、砺波市教育委員会が運営する デジタルミュージアムの名称。)


白河上皇の時に上賀茂神社の庄園となった『吉岡庄』は、南北朝の時に『越中五位庄』となった。











■「五十嵐篤好」は、延喜式にも記載される古代北陸道の西礪波郡赤丸村に在った「川人の駅」の地域について、定説となっている「川合郷」ではないと否定し、別の「川合田村」の地域をこの「川合郷」だと「郷庄考」で記載している。その証拠としてこの地域には「川合五郎」なる人物がいたからだと云う。「野尻村山伏宝乗院由来記」に,野尻村の住人として「川合五郎」なる人物の名が伝えられている事をその一証としてあげている。しかし、延喜式掲載の時期に「川合五郎」なる人物がいた事をその証拠だと五十嵐篤好程の人物が信じたとは以外である。ある説では、小矢部川上流の福光辺りで小矢部川と庄川が合流していたから、その地域が川合郷だと云う。確かに、小矢部川と庄川は何ヵ所も途中で合流しているが、赤丸浅井神社の前でも小矢部川と庄川が合流していた事は江戸時代には知るべきもなかったで有ろう。古代には小矢部川が西山の麓に沿って流れており、どうもその河川敷きは現在の「五位庄用水路」の位置の様だ。石川県立図書館の「森田柿園文庫」に「赤丸浅井神社古墟図」が保管されており、そこには、この庄川と小矢部川の合流地点が「阿古ケ淵」と云われた大きな淵であったと記載されている。五十嵐篤好は五位庄や国吉郷を地盤とした著名な国学者で有り、その人物が、かくも眉唾の意見を述べたとは信じられなかったが、この「郷庄考」には実際にその事が記載されている。加賀藩の時代には五位庄の内でも、赤丸村や西五位村は大滝村の杉野家が十村役で有り、五十嵐篤好が「川合郷」を含む赤丸村は支配地外で有った為に認識がなかったものだろうか ❗ 著名な学者にしてこの程度の知識で有り、それだけに加賀藩の学者とされた人物や知識人の意見は全て疑ってかかる必要がある。間違った知識?が加賀藩の権威に裏付けされて、恰も真実の如くに伝わるケースが多い ❗ 森田柿園が小矢部川河口の「六渡寺の渡し」を「義経記」の「五位庄の二位の渡し」と「越中志徴」に記載した為に、本当は五位庄赤丸村の浅井神社前の「二位の渡し」で有るのに、現在も学者が之を鵜呑みにして、しかも、高岡市教育委員会迄がこの事を信じてしまったのだ。学者も疑いうる良い事例だ。
しかし、当時から【「越中吉岡庄」は新川郡に在り、それは富山市の吉岡の事】だと言われており、学者や国立の研究施設迄が最近迄、それを信じていたが、 五十嵐篤好はこの「郷庄庄考」で、【「越中吉岡庄」については、五位庄の馬場村に「吉岡谷」が在る】ことを指摘して、この辺りが古代の庄園「吉岡庄」だろうと見ていた事は流石と云うべきか? 「越中吉岡庄」は平成26年に資料を提供して、漸く国立歴史民俗資料館の庄園データーベースを「福岡町馬場を含む五位庄の前身」と改訂して貰ったが、現在も他の辞書には依然として「富山市の吉岡」とか「氷見市の吉岡」とか記載されており、なかなか歴史の誤りが訂正されるには時間がかかるのだ。



■石川県立図書館「森田柿園文庫」の「赤丸浅井神社古墟図」記載の小矢部川と庄川の合流地点「阿古ケ淵」❗ ❗
※元正天皇は養母として育てた「聖武天皇」の事を「吾子美麻斯王」(「我が子の 美麻斯王」 )とその宣命で述べている。聖武天皇の弟の「石川朝臣広成」が赤丸浅井神社を創建され、赤丸浅井城に在城されたと云う。元正天皇は『全て天皇の子は「親王」とする』と言う勅令を出された。(※「肯搆泉達録」、「女帝の世紀」角川書店)


■富山県高岡市「東五位小学校」の校庭に建つ「五十嵐篤好顕彰碑」⇒敷地内には「墓所」も在る。






最新の画像もっと見る