赤丸米のふるさとから 越中のささやき ぬぬぬ!!!

「勧進帳」の真実、富山県高岡市福岡町赤丸村の消された歴史⇒「越中吉岡庄」から「五位庄」へ

🔴 「南朝の牙城 越中国」の痕跡を留める宮内庁管理「後醍醐天皇皇子恒性皇子の墓」(※高岡市二塚町)!!

2021-04-14 | 富山県高岡市
●宮内庁管理「後醍醐天皇皇子恒性皇子の墓」高岡市二塚町!!












●越中に入られた二人の後醍醐天皇の皇子「宗良親王」・「恒性皇子」!!
(※「本朝皇胤紹運録」、「群書累従 群書系図部集」塙保己一著)










■「後醍醐天皇」の「第八皇子 宗良親王」は興国三年(1342年)、新湊に上陸して福岡町赤丸の「浅井城」、福岡町木舟の「木舟城」に入られたとされる。高岡市の「越中宮極楽寺」は「宗良親王」の創建と伝えられ、「極楽寺由緒」には「二百数十年間、赤丸村に在ったと言う」と記載され、この時に「宗良親王」が巡航の為に使用された「與車」は、やがて住民達に引き回されて現在の「高岡御車山祭り」の二番町の車として利用されたと云う。従って、この二番町の山車だけが二輪車で巡航し、他の町会の四輪車の山車は、京都の葵祭りで引かれる「山鉾」と同じく、「御神輿」の一種で在ると言う。

又、「後醍醐天皇第十四皇子 恒性皇子」は、北朝の「名越時有」に拉致されて高岡市二塚に幽閉され、終には「名越時有」に殺害された。しかし、やがて新潟から南下して来た新田義貞軍に追い詰められて元弘3年(1333年)、名越一族は全員が放生津の海に逃れて全滅した。
「太平記」には「平家物語」の「壇之浦での平家の滅亡」と同じ様に、海面には色とりどりの女人の衣裳が浮かんだ様子を著してその「哀れ」を表現している。

■高岡市のイオンSCの近くに、越中に流されて足利一族の「名越時有」に監禁され、終には時有に暗殺された「後醍醐天皇の皇子」の「恒性皇子」の墓が在る。この墓は正式に皇胤の墓と認知されて、現在は宮内庁の管理の皇室墓所と成っている。
(※名越時有;鎌倉幕府2代執権・北条義時の次男・北条朝時を祖とする。)
高岡市福岡町赤丸村を中心として拡がって居た「越中吉岡庄」は南朝の天皇の「後醍醐天皇の庄園」で在り、「恒性皇子の兄」の「宗良親王」が越中石黒氏の「石黒光景」が築城した「吉岡庄浅井城」に子孫の「石黒重之」の出迎えで入られたと言う。赤丸城ケ平山の麓には「極楽寺」が創建された「極楽谷」や「宗良親王の館跡」とされる場所が遺されている。
(※「石黒系図」では、赤丸浅井城城主「石黒光景」は、「源平盛衰紀」に登場する高岡市福岡町木舟の「木舟城」を築造した「石黒光弘」の父に当たる。)

■後醍醐天皇の「第七皇子 浄尊法親王」は「延喜式内社赤丸浅井神社」の別当「川人山鞍馬寺」の本寺に当たる門跡寺院の「聖護院」に出家された。「聖護院」にはその昔、「後白河上皇」の皇子が初代門跡として入られており、聖護院派「川人山鞍馬寺」の「吉岡庄」・「五位庄」での格式が窺われる。
(※高岡市関町の「総持寺」へ「千手観音像」を伝えたとされる河内国「金剛寺」は後白河上皇が創建された。)

■「恒性皇子」を殺害した「名越時有」は高岡市二塚に「白山神社」を創建して氏神としたと云う。
現在、この「白山神社」の神官は「川人山鞍馬寺」の末裔の「川人家」の孫に当たる「高尾神官」が奉仕されている。






■高岡市二塚の「白山社」は「名越時有」が造営した神社だが、現在、奇しくもこの神社の高尾神官は「赤丸浅井神社の孫」に当たる。


最新の画像もっと見る