goo blog サービス終了のお知らせ 

燃費向上委員会福岡

カーライフと燃費向上に関しての日記です。

月極駐車場内に、原付バイクが放置されている

2018-09-24 18:44:41 | 日記
今回は、月極駐車場内に原付バイクが放置されている時に、110番緊急通報するとどうなるのか? という話です。


月極駐車場に行くと、まったく見覚えのない原付バイクが置いてありましたので、ポケットからスマホを出して撮影。

そのまま110番緊急通報しました。

月極駐車場は、事前に契約して、承認を受けた車両を保管する場所です。

そもそも原付バイクの運転免許証は、公道を運転して良いですよと許可証になるのですが、それは公道だけです。

私有地とかに乗り上げる際には、自分に侵入許可や、使用許可があるかとかを自分で判断しないといけない。

今回の場合、月極駐車場内に原付バイクを乗り上げ、そこから歩いてどこかに行ったみたいですが、これは法律的に見てもアウトです。

でも、こういう場合、「ひょっとしたら若い女性が原付バイクに乗って来て、待ち合わせした人に誘拐拉致された事件なのかもしれない」 という可能性はゼロではないので、110番通報して警察に知らせないといけません。

バイクの持ち主も、関係ない月極駐車場にバイクを放置すれば、警察に通報されることくらいは16歳でも予見できることになるので、問題はありません。

今回は通報すると盗難車ではないみたいですが、関西の最初の持ち主のお母さんと話すことがありました。

詳しくは、月極駐車場内に原付バイクが放置されていた場合に110番通報するとどうなるの? の方を参考にしてくださいね。

16歳の高校生が何もわからなかったと月極駐車場に乗り上げるとか結構あります。刑事責任年齢14歳ですので、さすがバカチンくらいですが。

今年は月極駐車場内にデカいバイクを乗り上げていた高校生を注意すると、「お父さんが警察関係者なので通報はマズイ」 と半分泣いている感じでした。お父さんは熊本県警で、バカ息子が福岡県警に通報されると非常にマズイと言いだしました。

だったら最初から法律守れよって言うと、法律をお父さんが教えてくれないような話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審者通報のやり方がわからない

2018-08-18 14:30:08 | 日記
今回は、不審者を見かけた時の不審者通報がよくわからないとのお声もありますので、そのやり方を事例でご紹介。


高齢者夫婦の2人で暮らしている。家族はいるが、普段は主婦が1人家にいたりするので、ご主人は不在。

そんな時に不審者を見た時に、ただ不安な気持ちで過ごしてしまう人が結構いらっしゃるようです。

今回は、月極駐車場内に深夜バッドを持った不審者がいたので、110番通報した事例で、実際にどのようなやり方をしているのか というご紹介になります。

あなたはいざという時に、110番通報できますか?

仕事柄緊急通報する人は、緊急事態発生時に冷静に行動できているので、まず電話できないことはないのですが、普段したことがないと、災害時と同じでただただ時間だけが過ぎてしまうこともあるかと思います。

110番通報、いわゆる緊急通報した経験がないと、実際に110番通報した時に何をどう説明すれば良いのかがわからない。

想像できないと、結局やらないで終わるという事も考えられます。

家族を含め誰かが熱中症で倒れた時には、119番通報して救急車を自宅に呼び、途中誘導もしないといけなかったりします。

パトカーも似たようなものですが、捜査員派遣要請をしますと、パトカー到着時待って誘導したりすることも必要です。

一連の展開の流れがわからないと、ただ焦るだけということも考えられます。

今回は、月極駐車場内に深夜バッドを持っている不審者を目撃した時に110番通報するとどうなるのか? というのにまとめてみました。

無断駐車の通報もありますが、不審者通報はそれと少し違っていたりします。

是非この機会に不審者通報のやり方はマスターされておいてください。長い人生では、通報できる人とそうでない人ではかなり結果が違ってきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9月電気代10%値引きの九電ファミリースマートプラン

2018-08-05 11:03:33 | 日記
今回は、2018年8月分と9月分の電気代が、もれなく10%値引きになるという熱中症予防プランへの切り替え方法とかのお話です。


2010年に観測史上最高の気温を記録しましていますが、2018年は世界的に異常な暑さとなっています。

そこで九州電力をお使いの方は、75歳以上の家族がいると、”熱中症予防プラン” というキャンペーンで8月と9月分の電気代が、なんと10%値引きになるという情報をいただきました。

ちなみに最近は政治家の方などが後援会を中心に、「おばあちゃんの家は、8月とか電気代値引きになるから、電話した方が良いよ~」 と教えていたりする話です。

電話を掛けるというのは、知らない人と話すので抵抗あるという高齢者もいらっしゃるとは思いますが、実はこの電話は離れて暮らす息子さんとか、代理の人が電話しての代行もスムーズでした。

”検針票” を手元に置いておき、お客様番号とかを伝える必要はあります。

0120から始まる九州電力のフリーダイヤルですので、通話料も不要です。

お電話は、検針票に記載されている九州電力の電話番号にかけるだけ。

電気料金プランの変更をしないといけませんが、ほとんど損することはないかと思う内容ですので、説明を飛ばしてプランのみ変更も可能です。

高齢者は記憶力もよくない傾向にありますので、後でどんな風に変わるのか読み返せるように、ざっくりとですが料金プランの概要とか、お手続きの流れをネットにまとめておきました。

検針は1カ月に1回来ると思いますが、8月の検針に来る前に電話で手続きしておけば、8月分から10%オフとなります。

また、高齢者の名前と生年月日とかを申告するだけですので、特別身元証明書のコピーを提出する必要や、料金プランの変更届けの申し込み用紙は届くこともなく、ただ電話で言えば切り替わるしくみでした。

九州電力の熱中症予防プラン、スマートファミリーに切り替える方法 の方を参考にされてみてくださいね。

切り替えることにより、何か損する話でもなくて、ただ、8月と9月分がもれなく10%値引きされるというお得な話ですので、知人とかに教えてあげると喜ばれる傾向にあります。ビジネスの商談とかのネタにもなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シエンタハイブリッドの真夏の実燃費

2018-07-30 00:35:01 | 日記
今回は、ミニバンで人気のシエンタハイブリットに乗る機会があり、真夏にエアコン入れて走ると燃費はどんな感じなのか? というお話です。


30プリウスをディーラーに修理に出したら、代車はシエンタハイブリッドでした。

今人気のミニバンというやつです。

電動スライドドアって何? そんな感じの人もいたりして、今一つピンとこない感じの人も少なくないと思います。

若い男性ですと、「結婚したら、子供もできるのでミニバンに乗るのが1つの夢」 なんて人も少なくありません。

普段ミニバンを運転していないと、そもそもミニバンの良さとかわかりませんので、ミニバンでドライブしたい人向けに、真夏にエアコン入れて走ると燃費って良いのかなあ~ という感じでまとめてみました。

シエンタハイブリッドで真夏にエアコン入れて走ると燃費とかどんな感じなの? の方を参考にしてみてくださいね。

最近は、彼氏が彼女と遠出して、車内泊する。 なんてのも流行っていたり、あるいは、親子で夏場車内泊して思いで作りなんて方法もあります。

シエンタハイブリッドは、レンタカーやカーシェアリングとかで借りやすい車だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD光学ドライブのピックアップレンズのクリーニング

2018-04-07 01:03:53 | 日記
今回は、ノートPCとかに内蔵しているDVDドライブとかの光学ドライブのピックアップレンズを綺麗にお金をかけずにクリーニングする方法のお話です。


ノートPCを使っていると、あるいは中古ノートPCを買った時に、内蔵している光学ドライブのブルーレイドライブや、DVDマルチドライブとかの調子が悪いことがあると思います。

よくある故障とも言えますが、
DVDドライブとかって、小さなピックアップレンズという綺麗に透き通っているレンズでレーザー光線を当ててDVDのメディアとかのデーターを読み取っていたりします。

この構造上、定期的にこのピックアップレンズのお掃除をしてあげないと、ある日ノートPCを使っている時に光学ドライブがガタガタと異音をあげたりします。

いわゆる”読み取り不良”という症状を起こしてしまうのです。

ひどい場合には、光学ドライブがガタガタと音を出し、それを繰り返すうちに最後には、DVDトレーが自動で出てきたりして驚きます。

そんな場合に、「DVDクリーナーを買ってきてそれで掃除するんですよね~」 といわれる人は少なくないのですが、実はそんなにお金をかけなくてもピックアップレンズはお掃除できたりして、症状が改善できたりするのです。

詳しくは、DVDドライブがガタガタとうるさいので、ピックアップレンズをお手軽な方法でクリーニングしてみた の方を参考にしていただければ幸いです。

一応、「DVDクリーナーを買う時にはこれが一押し」 というものも書いてありますが、あれって900円くらいして、しかも複数種類販売されているので、選ぶ際に間違ってしまうミスも多いです。

昔は、ノートPCのDVDドライブとかが読み取り不良を起こしたりすると、メーカーに修理依頼すると5万円くらいと高額でした。

その名残で今でも高いクリーナーが当たり前のように売られていますので、それを買ってしまう人がたくさんいらっしゃいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする