スシの暗黒狂

挫折した理系人の狂的科学空間

前回の記事の続き

2006-06-26 21:38:44 | 科学・技術・教育
前回の記事で『科学技術立国』はすでに崩れ始めていると書いたわけだが、引用した新聞記事の続きを見つけたので報告する。

以下、西日本新聞から引用~

2002年度と06年度に実施された入試(前期日程)を比較すると、計約2万人の募集に対する志願者は約6万4000人から約5万3000人に約17%減少。平均倍率は3.3倍から2.7倍になった。この間の18歳人口は約9%の減少で、少子化を上回る勢いで人気低下が進んでいる。

 同期間の倍率を比べても「1.9倍以下」の大学(学部)数は2から7、「2.2倍以下」は8から20に増えている。

 黒木学長は「初歩的な物理数学が分からない学生でも入学できるようになれば、授業レベルも低下する。2倍を切るような状況は危機的」と指摘。大学が能力で学生を選べるよう、入試改革の必要性を強調している。

 調査結果は今月の国立大学協会の総会で明らかにされ、各大学の学長からは「これでは優秀な学生が選べない」「理数教科を重点指導する『スーパーサイエンスハイスクール』を3倍にすべきだ」などの意見が出た。

=2006/06/24付 西日本新聞夕刊

黒木学長は学長だけあって現場をご存じないのかも知れないが、既に「初歩的な物理数学が分からない学生」も入学できるようになっている。
工学部に入学しているのに球の体積も求められない学生だっているのだ。
国立大ですらこうなのだがら、中堅以下の私立大学ではさらに悲惨な事になっているのは、推して知るべしである。
学長たちの意見も正直がっかりなものばかりだ。
『SSH』を3倍にしたところでたいした効果は望めない。やはり根本的な部分はここに書いてあるとおり、理・工系人材の「金融業などに比べて見劣りのしない処遇」、「処遇の大幅な改善」が必要であろう。