Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

ダイビングⅠ(DAY1&2)・・・ラジャアンパッドクルーズ2024.3

2024年05月20日 | ダイビング

クルーズ船紹介からの続きです

写真に撮ってみるとなかなかいいですね~~

お部屋の写真を再度見直ししてみたら

ステキなお部屋にみえるじゃありませんか?!^^;

いえ 観光船として新しかった頃きっと豪華だったんだと思います

 

 

余談はいいとして 続きがだいぶ空いてしまいました (;´▽`A``

 

ちょっと端折りが多くなるかも・・・ですが

マイペースの更新でいきます^^;

 

  Diving初日 Dive1 Saonek島 Saonek Jetty

 

最初は当然チェックダイブです

 

乗船&食事のあとぐっすり寝て午後の遅めにエントリー

船ガイドはダイバーのスキルを

ダイバーは慣らしと適正ウェイトなどの確認です

 

6回目のラジャクルーズですが はじめての ≪沈船≫ ポイント

 

日本の某旅行会社が使っていたダイビング船が

火災を起こしての沈船だということですが

今は魚たちの楽園ではありますけれど・・・夕方ということもあり

お魚さんも透明度もちょっと・・・な感じでした

 

 

船底の砂地には早くもタッスルドウォビゴンが

水中ライトで発見!

 

もうすっかり漁礁と化しています

 

ミミックカーディナルフィッシュかと写したら

ヒゲニジギンポでしたが、おちょぼ口が可愛いいのでアップ(笑)

 

 

水中慣らしですから

船酔いの後でもあるしのんびりプカプカしてました

 

夕食前のんびり時間に部屋の窓から見る夕陽がきれい♪

 

ビュッフェスタイルなのであまりきれいな盛り付けではありませんが

夕食にお刺身とイカの握り寿司が出てビックリです

海老やビーフンなどのローカル食は美味しかったんですが

何しろオランウータンクルーズからでもう飽きていましたから

飛びついてしまいました💦

ナマモノは気をつけなければいけないのですが・・・

 

あっ・・お腹は大丈夫でしたよ♪

イカは噛み切るのに往生するくらい固かったし

酢飯でもなくて大きめですから まるでおにぎりですけれどね(苦笑)

 

 

      Diving DAY2  Dive  No. 2-5

 

この日は4本の予定です

 

 

     Dive No2  Mios Kon島  Blue Magic

 

人気のポイントでクルーズ船が集まっていて ダイバーも大勢でした

タカサゴ類・ヨスジフエダイ・アヤコショウダイ・ギンガメアジ

水中にいるだけで楽しくなる群れがたくさんと 

大きなイソマグロとかウォビゴンなどもあちこちにいて目移り

 

でも透明度がイマイチだったのもあって大物の写真はほぼ全滅。。。(-_-;)

 

 

根周りのこんな写真はどこの海でも撮れそうな光景ですが

この下辺りは

 

極彩色のホヤやソフトコーラル

さらにはカーペットシャークなどが(➡のところ)いたりして

眺めているだけでも楽しいダイバー天国です

 

でもまるで撮れなかったのでご容赦を^^;

 

久しぶりに見たのでマクロですがこちらの写真を載せちゃいます

ハナビラはよくいますが、なかなか見かけないセジロクマノミちゃん♪

 

水中スクーター →★ を使っているダイバーがいて

大きな音をてビュンビュン動き回っていましたが

大迷惑!です

 

魚はみんな逃げちゃいます!!!

こんなのを見ているとラジャも”奇跡の海”と呼べなくなる日も近いような・・・ 

 

    Dive No.3  Mios Kon島  Lau lau Reef

 

今回もお世話になっているダイブドリームインドネシアさんが

ずっと大事にしてきたポイントですが

今や大勢のダイバーがやってくる お魚いっぱいのポイント

 

ピンストライプフュジュラー・ユメウメイロ・ハナタカサゴetc.のタカサゴ群

バラクーダ群(ブラック・イエロー)・ヒフエダイ・ゴマフエダイ群

ツバメウオ群、カスミアジ群、イエローリボンスイートリップス群等々

 

どこを見ていいかわからないほど あちらもこちらも群れだらけ

ダイバーなら夢の中にいるような光景が展開します

みなさん何がお目当てで横向きなのかしらん・・・?フフッ

 

バラフエダイに混じってツマグロマツカサが群れていました

 

数が少なくてトルネードになりそうでならない バラクーダ群( ̄▽ ̄;)

 

TG+ワイドコンバージョンの写真です 雰囲気だけということで。。。(;^ω^)

 

こんなカラフルホヤはラジャならでは・・・です

 

ラジャ代表的ホヤ ストークトチュニケート

透き通るブルーがきれいだし女性的雰囲気なのが好きです♪

 

 

    Dive No.4  Mios Kon島  Mios Kon Reef

 

少し濁った感じになりましたが 黄色系がたくさんいたポイント

 

イエローリボンスイートリップス群、キンセンフエダイ、オレンジラインスイートリップス、

ヨスジフエダイ・ムスジフエダイ

バラクーダ群、ギンガメアジ群、ミカヅキツバメウオ等々

 

 

何種類の魚が混じっているのでしょうねぇ

 

 

多少濁ってても写ってくれるのが黄色の魚なので

何度も撮っちゃいますね

 

ホウセキキントキも小群れて

 

黄色い魚といえば 

イエローリボンスイートリップスもクリーニングを受けていました

 

 

    Dive No.4  Gam島  Tapokreng

  

ナイトダイビングです

ナイトの人気ポイントなので、もうダイバーがわんさかいました

ナイトダイビングとしては若干ですが早目なのに

早々と潜ったダイバーに蹴散らされた後のエントリーになって

生き物は少な目だった。。。残念!

 

コウイカの仲間 クリノイドカトルフィッシュ ってこれでいいのかな?

 

ハオコゼいっぱい

 

 

これなにフラットヘッドだろうか?? (レッドバンデッドかなぁ)

 

 

この子 寝ぼけていますW

魚も眠るんですよ!

 

 

   つづきます・・・・

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もはや何を信じていいのやら... | トップ | ダイビングⅡ (DAY3)・・・... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (azm)
2024-05-20 14:53:56
こんにちは。
南の海って感じですね。
行ってみたいです^_^
azmさんへ (madamdolphin)
2024-05-20 16:26:09
こんにちは!
南の海もいろいろありますが
このラジャアンパッドは特別な海だと思います
ぜひ一度行かれてみて下さい
「奇跡の海」とは呼べない時が来るかも知れませんので。。。
いつも応援ありがとうございます♪
Unknown (maria_zucchero)
2024-05-20 22:31:55
こんばんは
私はダイビングは出来ませんが
ご一緒に楽しませて頂いていますよ〜
お魚の可愛い顔にうっとりしてしまいます😍
1日に4本は多くないのですか?
まつたく素人の質問ですみません🙇
mariaさんへ (madamdolphin)
2024-05-21 09:08:05
おはようございます!
1日4本のスケジュールはダイブクルーズならではかもしれませんが
問題はないですね
本数ではなくて潜っている時間と深さとか
きちんと安全停止など反復無減圧潜水のルールを守るなど
体内残留チッソの管理をしなければいけませんが・・
私は1日5本の経験があります
スケジュール的にやっぱりクルーズでのことですけれど
今はダイコン(ダイブコンピュータ)をつけて潜りますので
ダイブテーブルを見なくても計算してくれますし
残留チッソも目視できるようになりました
過信は禁物ですが・・・

でも本数の事などよくご存じですね?
何もご存じない方は”本数って何?”・・な感じですよ~~^^
さすがmariaさんです!♪
いつもありがとうございます♡
Unknown (ayabamm)
2024-05-21 10:44:40
おはようございます。
水中写真、見事です。
可愛いお魚たち、神秘の世界です。
1日に何回か潜って、時間帯によって、出会う魚たち、
お昼だったら、太陽の光が水中に入って、綺麗だろうなぁって、思います。
ayabammさんへ (madamdolphin)
2024-05-21 13:00:12
こんにちは!
水中は難しいですね
晴れていても水が濁っている場所だったり
魚の群れる位置が水底だったり
潮の流れが速すぎてポジショニングができなかったり
光の位置が逆だったりとか・・・
写真の腕前が高い人やダイビングスキルの高い人はチャンスの数が違いますが
私はどれも当てはまりませんので
写真が上手くなる前にダイバーとしてのタイムリミットが来そうな年齢になりました( ̄▽ ̄;)

いつもありがとうございます♪

コメントを投稿

ダイビング」カテゴリの最新記事