goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

神奈川のブランド魚

2011年09月24日 | グルメ
今日はさわやかでしたね

お墓参りも済ませたこんなさわやかな日に
お外大好きな私たち夫婦はじっとしていられません

またまた車に乗って三浦半島へ

そう!!あの神奈川の誇るブランド魚【松輪サバ】を頂きに行きました

富士山が初冠雪だというので、秋谷海岸から葉山海岸をまわってドライブしながら
江の島越しのいいショットがとれないものかと考えて。。。。

まずは観音崎でボードウォークを散策
東京湾は大賑わいで、さわやかな空気で千葉木更津方面もクッキリ
                 
  
混まないうちにと早目に江名湾へ・・
松輪漁港には今朝早くに出た乗合の釣り船がつぎつぎに帰ってきていました

いまは「わらさ」がシーズンで、遠く海ほたるの辺りまで出るのだそうです
どの船も釣り客でいっぱい


そしてお目当ての【松輪サバ】

                 
                 塩焼き・炙りたて・しめ鯖・南蛮漬け お造りとデザートもついて
揚がった分のサバが終わったら、ストックはないのでその日のサバメニューはおしまい
今日は少ないんですよと言われ。。早目にいってよかったわ~とニンマリ


大満足で秋谷に向かったけれど、富士山はもうかくれて見えな~~~~い

午後は少しもやってしまったようです  残念でした

いつまでたっても「食い気」が先のワ・タ・シ・・・です (^^ゞ

ケラマがダメなら箱根で・・って

2011年09月16日 | グルメ
台風は予報どおり沖縄にまっしぐらでした

朝に羽田のInfoを検索したら、フライトは予定通りに運航
でも連絡船はすべて欠航し、ダイブショップはクローズしてました

キャンセルしてよかった

くやしさが少し和らいだのか、夫が
『せっかくお休みなので箱根へドライブでもいくか!?・・』ということに。。。。

Weekdayだからのんびり小田原経由で海を見ながら
家を出るときに降っていた雨も、藤沢あたりはいいお天気に!
西湘PAで眺める海は、想像していたよりと~ってもおだやかです
      
      これなら伊豆へ行って潜ってもよかったナァ・・とあくまでダイビングモードで見つめている夫 ^m^


湯本~宮ノ下~芦の湯温泉~芦ノ湖をのんびり走り そしてランチ
たいていはここロザージュ
芦ノ湖湖畔に突き出たテラスが、この季節はとてもきもちいいんです  
                                 

いつものビーフシチュー   
       
    セットのケーキは 夫は《かぼちゃのチーズケーキ》私は《和栗のモンブラン》をチョイス

カロリー取りすぎかな?・・・と思いつつ仙石原へ

すすきはまだチョット早いようでした。。。

そしてまたまた立ち寄ったのが、とーってもおいしいドイツ製法のハム・ソーセージの川上



 買いましたのは、奥から時計まわりに 
  にんにくの芽入りソーセージ
  コンビーフ
  豚タンと皮入りの血液ソーセージ
 そして夫が大好きな 
  豚レバークリームパテ
        

最近テレビで放映されてから、10時のオープンと同時に売り切れ続出なんですって
どおりでショーケースがすいていると思ったわ

でもいいかげんにしておかないと、また5ミリのウェットスーツが着られなくなるかも。。。。

明日は行かなくちゃセントラルへ

ワインセミナー4 スパークリング編

2011年08月25日 | グルメ
DIVING報告がまだ済んでいないのですが・・・
ワインセミナーの4回目に出てきましたので

今回のテーマは『スパークリングワインを知ろう』

なんと言ってもシャンパンが思い浮かびます
その大昔少女の頃には何も知らずに、スパークリングワイン=シャンパンと思って話していました あはっ
そうではないことは今はすっかり常識になっていますが、当時は。。。

そのシャンパンの造り方の手間のかかること!
そしてその気位の高いこともフランスらしいこと!
シャンパンの名前のついた化粧品がでたり、航空会社のキャンペーンで他のスパークリングワインを提供したりしたら
すぐクレームがetc.。。。らしいです

スパークリングワインの作り方には、主に
 トラディッシュナル方式・・ビンの中で2次発酵・澱引きする(シャンパーニュ方式)
 シャルマ方式     ・・タンクの中で2次発酵・澱引きする
 トランスファー方式  ・・ビンの中で2次発酵・タンクに集めて澱引きする
今日もチョットお利口さんに(#^.^#)

今日の試飲もイタリアワイン輸入のユーピーエムさんが用意して下さった2種
   
          

              左はカルビ・ボナルタ                     右はスプマンテ(ロンキ ディ マンザーノ社)
         ブドウの品種はクロアティーナ                        シャルドネ・ピノビアンコ
          微発砲でブドウジュースのように飲みやすい                しっかりした濃厚な辛口
                                                   スパークリングワインらしくて私は好き

どちらもおいしくて即GET

そして今回も手作りが  

               

              フォカッチャ2種(ブラックオリーブ・ローズマリー)            そしてデザートに夏らしいタルト
              キッシュ(ドライ?ミニトマト、コーンetc)               (パイナップル、ココナツロング、ジュンベリー)

んーーーーん美味しかった


今回は酒豪の先輩諸姉さまがたで満員御礼
いつもよりいっそう楽しい時間をすごせました



    


ワインセミナー 赤ワイン編

2011年07月28日 | グルメ
昨日から大忙し

朝から目黒と大崎で用事を済ませ、16時から3回目のワインセミナーに
ずーっと歩きまわっていたので、着いたときは内心疲れ切っていたけど
元気に『こんにちはーよろしくお願いしまーす!』
でも頭は休んでしまって、実は今回はあまり覚えていません

いよいよ赤ワイン編だったのに・・

でもそこは神村ソムリエ・・今回は白ワインとの違いをちゃんとレジュメにしていただいてました

白ワインはジュースを発酵させてつくるのに対し
赤ワインはブドウごと発酵(醸し)のあと→プレス→後発酵させるとのこと
さらににロゼのつくりかたも!  
セニエ法(赤ワインと同じような造り方)直接圧搾法(白ワインと同じような造り方)があるそう
ふーーーん 今回はこれだけでも十分賢くまりました

さてさてお楽しみ試飲

左から2つはシチリア産でブドウの品種は【ネロ・ダボラ】そして一番右はフリウリ・ヴェネッツィア・ジューリア産の【メルロー】
  
左から
1番目 コストパフォーマンスが高く、夏はキンキンに冷やしていただくのもいいかも
2番目 1番目を1年間樽熟成させたもの さすがになめらかになってGOOD
3番目 かなりしっかりしたお味で、最初少し酸味も感じるがどんどん変化して美味しさも増していくよう
私は3番目が一番好きかも ハーフボトルなので飲みきれるから、これはデキャンタにうつして頂こうっと

いつも持ってきていただくおつまみもお楽しみのひとつ
今回はトリュフ入りのチーズが


手元が怪しくなってからの写真でチョット・・^_^; お見苦しくてごめんなさい


そして今日は柴又で足のケアのあと上野の黒船亭
不忍池の近くに住む友人に頼まれごとをされていたのでまわったのですが、時間的にまずは一緒にランチを
こちらはハーフサイズもあって、ランチでいただくにはうれしいです

毎日横浜の田舎から都心までお出かけつづきでチョット疲れ気味



それにしては、なんだか食べることばかりを楽しそうに書いてますね~最近は・・(^^ゞ


ワインが美味しかったので・・

2011年06月30日 | グルメ
昨日はワインセミナーのたった3杯の試飲でボーッとしてしまって・・

カメラ講習の時に見たお魚さんたちを載せようと思ってたのですが面倒になって
名前だけでも書こうかな

ナンヨウハギ(幼魚)・ガーデンイール・ミツボシクロスズメダイ・マルソデカラッパ・
クマノミ・ヒトスジギンポ・ドクウツボetc.

ワインが美味しったのでdivingは次にして、今回はワインセミナーのお話

昨日の第2回は白ワインを知ろう
元キャビンアテンダントのステキな講師に再会

ブドウの種類や、フランス・イタリアの収穫時期のワイナリーでの楽しいお話のあと
白ワインは二つのタイプがあると・・
フレッシュ&フルーティな早飲みタイプ
しっかりした熟成タイプ
それぞれブドウの収穫の時期が異なったり
早飲みタイプにはシュルーリーという手法があり
澱をいれたまま一冬越させ、アミノ酸(うま味)を出させたりするのがあったり
熟成タイプにはマロラティック発酵というのでリンゴ酸を乳酸に変えたりするのがあったり
・・などまったく耳にしたことがないことばかり
ほーっそうなんですか   チョット賢くなった気分です

もっとお話しもあったけど
そわそわ試飲タ・イ・ム~~
今回も戸塚にあるユーピーエムさんが珍しいイタリアワインを持ってきてくださいました

ブラディエゴ ビアンコ              ブラジ シャルドネ サレント          コリオ マルバジア ヴィーニャ ルング
ブドウの品種は【インツォリオ】          【シャルドネ】                   マルバジア
生産地はシチリア州                 プーリア州                     フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州

    
フルーティで華やか                  「ブラジ」は畑の名前とか              とても個性的   
控え目とはいいつつしっかり感も            シャルドネらしくエレガントでソフト             一瞬刺激感があり時間と共に変化するも楽しめた


ユーピーエムさんが用意してくださったチーズが何とも美味しくて、お教室の先生方に検索していただくも扱っているところが見つけられず(T_T)
クリームタイプのパルミジャーノレジャーノ    
これを買えるところをご存じの方は、ぜひ教えて下さいませ!!


最後はデザートにアイスクリームのエスプレッソがけ
ほどよい苦みがマッチしてGOOD!!
 


来月の赤ワインセミナーも楽しみです!!