goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

大間のまぐろ丼♪

2015年03月08日 | グルメ
上大岡京急百貨店で開催中の「大東北展」で「大間のまぐろ丼」をいただいてきました


ダイビング仲間のKさんおススメの「鮨ダイニング いっぱち」さんが出店していると
言われたからです

それがこちら
  

あらかた食べてしまったあとに 慌てて撮影したものですが・・・・(^_^;)

左はイートインコーナーのメニューを写したものですが
右の2枚は今回私が実際に食べた実物の写真です

今はもう大間のまぐろの旬ではないとKさんはおっしゃいますが
なかなかどうして。。。!


養殖のマグロや冷凍にして運んできたマグロと違い
魚独特の臭みも 脂のにおいやくどさもなく 美味しかったです!

何より「いっぱち」さんの独自でアレンジされた赤酢のシャリは
初めてのお味でとても美味しかったです


そう! お刺身の下の茶飯のような茶色いご飯は赤酢のシャリなのです

デパートの催事場イートインコーナーですからお店でいただくのと訳がちがうと思いますが
一度どうぞお試しあれ!

開催は 3月10日(火)までということですが。。。(^^ゞ
 

老舗鰻屋へ

2015年02月15日 | グルメ
少し前の結婚記念日に 老舗鰻屋へ

このところの高騰で鰻屋さんはすっかりご無沙汰していましたから
季節外れのこの時期ににね!。。。

横浜吉田町「八十八」
一旦閉めてしまったこのお店ですが 数年前に復活したとのこと

馬車道の「菅井」のすぐ後ですし 夫が忙しい時期なのでランチです

落ち着いたつくりでした
せっかくなので 蒲焼き・白焼き両方と あんきも・大内蕪と鰻のとろろ蒸し
日本酒の盃はたくさんある中からお好みの器を選んで。。。(^_-)

  

すこしスッキリ感のあるタレのようでした
なかなか美味しかったですよ!

でも皮のほうはもう少ししっかり焼けているほうが私は好き

もう少したくさん獲れて安くなってくれると行きやすいんですけどね。。。






昨日のバレンタインデーは
チョコレートではなく 前からリクエストがあった「手作り肉まん」を・・(爆笑)
  
でもやっぱりチョコレートでないとね~・・と思うので
フォンダンショコラを作ってみましたが ん~~~(^_^;)ブランデーを入れ忘れましたのでイマイチ。。。




ハマの二つ星☆☆和食レストランへ

2015年02月09日 | グルメ
突如 友人から「予約がとれたんです!ランチですが いかがですか?」

お店はこちら「菅井」でした!


いつもお料理を教えて下さるあの方からのお誘いです(*^^)v

グルメのお父様が オープン当初から贔屓になさっていたそうなのですが
予約がとりにくくなってしまっていたところ
タイミングよくとれてお誘い頂いたのです

「とても丁寧なお仕事をされるのよ・・・ぜひに。。」とおっしゃる

それはもう!!もちろんですとも

馬車道のとても小さなお店で 
カウンター席10席(ぐらいだったかしら。。。?)
と しきりの壁の向こうにテーブルらしき(見えないので)お席があるだけ

  





なにかコメントできるほどの舌も食経験も もちあわせてはいませんが
どれもお味や食感が奥深い

最後のご飯は釜飯
今回はアサリとフキノトウ
お連れの人数ごとに土鍋を分けて炊いていただけます
   
右はの写真はお二人用 左の写真は三人用でした
3人用は私のカウンターの前にあったので余計に大きく撮れていますが・・・

食べきれなかった釜飯はお持たせしてくれました
みなさんそれぞれの土鍋のものをそれぞれに。。です
この季節だからでしょうか?!


「いつの間にか星が二つになってしまって。。。」
「予約は☆一つのときですら3ヵ月待ちだったのに
 また予約がとりにくくなってね」と友人

まだ夜の方が若干予約しやすいらしいので 
今度は夫とゆっくりお酒も一緒にいただいてみたいわ

たった二人の予約だったのに。。 お誘いありがとうございました<m(__)m>











恒例同窓会でランチと観劇

2014年11月26日 | グルメ
本当に仲の良かった人たちだけの毎年の同窓会
15・6人ほどのときもあり 7・8人のこともある

今年は去年につづき 5人だけ。。。
ムリなく参加できる会をやる約束で長年続いてきましたが
看病や介護をしている人が増え 都合のいい日がなかなか見つからなくなってきた

でもうれしいことに 鳥取と静岡からもきてくれて。。。

まずはランチ
あのミシュラン二つ星の「タテルヨシノ」さんの「タテルヨシノ銀座」

開放的でモダンな空間のお店で 「現代風フレンチ」といわれる雰囲気そのままです
   

お席とお席の空間もたっぷりあり おしゃべりが止まらないオバチャマ達たちにはありがたかった

久しぶりの再会の人もあって ついつい声が大きくなることがあり
「ご迷惑がかかるようならすぐおしゃってくださいね!」とお願いしても
「大丈夫です 大丈夫です!」とにこやかな対応のウェイター
感じよかったですよ

メニューはこちら
   

   

コメントできるほどたくさん高級店を食べ歩いているわけでもなく 口が肥えてるわけでもない私ですが
重たいイメージのフレンチとは全く違う感じで 次々とお料理に手が行く軽やかさがあったように思います

こちらは高級食材といわれる「セップ茸」 
大きくてこどものにぎりこぶしほどもあるものをもってきて
   
サービス精神旺盛なウェイターさん メニュー「セップ茸のヴェルーテ カプチーニ仕立て」の説明をしてくれました
何かに似ているなぁ~。。。。と思ったら イタリア語で「ポルチーニ」
あそっか!と改めて納得

私の食はその程度のレベルです

食事が済んでしばらくすると 吉野 建シェフが気さくにご挨拶にまわってこられた
きょうはこちらのお店だったんですね~

二つ星をとったのはこちらではなく 芝の方のお店
シェフがこちらにいらしたので違いはないと思いますが 芝も行ってみたいですね

銀座にしたわけは こちら
    

わたしも歌舞伎は久しぶりで 建物が新しくなってから初めてです

これではおしゃべりする暇がありませんから ランチでお話に夢中になるのはムリはないわ!

家族の介護・看護・家庭の事情 そして自分の健康といろいろある年齢になりましたが
こんな風に楽しく過ごせることは 何より幸せ!。。と感じさせられる毎年の同窓会です


遠くからのお泊り組は今年もこちらでしゃべり再開
もう来年のことを決めたらしく 夜遅くにメールがきました

鳥取の友人は島根がご実家 旧家の出なのでそのお宅訪問がてら「出雲大社の旅」だとか。。。。

なんて気の早い!


ランチ女子会@丸の内ホテル 椿壽

2014年09月08日 | グルメ
お相手はダイビング仲間のKさん

ランチ後すぐ 15日間の南米のボリビアに旅立つというので
しばらくは食べられない和食を希望


東京駅近くなら 成田へ出発ギリギリまでお話できるので 丸の内ホテルに入っている加賀料理の【大志満 椿壽】を予約しました

今「ランチ女子会」メニューでゆったりおしゃべりのプランを展開中でしたから


7階のメインロビーの奥にあり 空中日本庭園の雰囲気がなかなかよくて
東京駅前とは思えない落ち着きと安らぎがあります



さすが!治部煮が美味しかった




デザートはクズキリをチョイス 黒蜜はとろみが強くしっかり絡んで絶妙!

メニューはその日によって多少異なるそうですが
後はよく覚えていません お話に夢中で…
何しろ数日後に控えた『コモドダイブクルーズ』の情報をたくさん欲しくて

Kさんは今年6月に行ってこられたばかりだし 同じダイブクルーズ船なのですから。。。。

もう800本にもなろうとしている 大ベテランです

いまごろは 最初のトランジットのシカゴあたりでしょうか・・・

わたしも昨日新調したウエットスーツを目の前に
ウキウキ気分でこれから荷造りを始めるところです