goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

ちょっと背筋が・・・

2024年05月04日 | ひとりごと

昨日ニュースを見てちょっと背筋が・・・

 

あまり何度も報道されなかったけれど

インドネシアのコモド(あのオオトカゲ コモドドラゴンで有名)で

日本人が乗ったクルーズ船が炎上したというニュースがあって

ちょっと背筋がゾクッとしました:(;゙゚''ω゚''):

 

あれは・・コモドダイビングクルーズ船ですね

 

ネットで詳細をしらべていたら

乗船していた人のリアルな発信があり・・・

 

その記事をたどっていったら燃えた船名に見覚えがありました

10年ほど前から何度か乗船した船の名前でした

 

厳密には全く同じ船ではなくて同じオーナーのそっくりな姉妹船

同じ名前のが何隻かあって 所有者が同じなので船名の後にⅥとかⅦとかが付く

クルーズを主催したダイブショップも違うんですけどね

 

あらら~~ラジャアンパッドでもその同名の姉妹船にのってましたぁ・・・(;´・ω・)

 

行ってきました奇跡の海♪(その3) - Garden Chair で Coffee Break

ソロンの空港から港までは車でそう遠くありません10分足らずのように思いましたクルーズ船までもボートでほんの数分。。ただいいお天気だったからよかったもののこれが雨...

goo blog

 

 

 

いつもお世話になっているダイブショップさんはずっと以前から

その船のシリーズはもう使っていないので

あれ以来ずっと乗っていませんが

 

でも・・・ちょっと背筋がねぇ。。。(;^ω^)

ほとんど焼け落ちて船底しか残っていない写真でしたから。。。

 

 

 

気分直しにだいぶ前に写したお花ですが・・・

 

勿忘草

 

コデマリ

 

レンゲソウ

 

ムラサキハナナ?

 

きれいな花のグラデーションをバックの綿毛

 

 

 

 


桜の花はとっくに散ってしまったかと・・・

2024年03月27日 | ひとりごと

ご無沙汰してしまいましたが

無事(?)戻りましたので少しずつ再開しようと思います

 

この留守中に一番残念なのは

お花見ができないこと・・・だったのですが

 

ナントナントまだ咲いていないじゃありませんか!

あら~~待っててくれたのねー!なんて勝手に感激しています(笑)

 

この雨が止んだらいっきに咲き始めるようですね♪

 

どこも混みそうなので

地元でひっそりとゆったり楽しもうかと思っています

 

 

 

 

今回はこんなところに行ってきました

 

 

インドネシアツアー|オランウータンの旅・固有種の宝庫

目次1 インドネシアで出会えるオランウータンは?2 森の住人に会える!「カリマンタン島」ってどんなとこ?3 ジャングルクルーズで野生のオランウータン探し!4 ジャングル...

ファイブスタークラブ

 

 

 

 

カリマンタン島 観光 パンカランブン2泊3日 クルーズ泊 - BEWISH TOUR

カリマンタン島 観光 。最大の観察地「キャンプ・リーキー」に立ち寄り、オラウータンと触れ合うコース。 カリマンタンのオラウータン のみならずテングザルなども生息する...

BEWISH TOUR

 

 

 

 

 

インドネシアのカリマンタン島でオランウータンとの至近距離体験 | セカイチ[Sekaicheese]

カリマンタン島は、世界第三の大きさを誇る「ボルネオ島」の3分の2を占め、200以上の部族が住む地域です。この地域は、熱帯雨林が広がり、多数の野生動物が生息しています。...

セカイチ[Sekaicheese]

 

 

ちょっと珍しい・・いやいや かなり珍しい体験でした

 

その後の水中も含めて考えもせずにただただシャッターを押しまくった

山のような写真をゆっくり整理してから

長々と・・いやダラダラとかな(笑)アップしていく予定です

 

ジャングルリバークルーズでの夕景をちょっと

 

 

 

 

これではただの水辺の写真にしか見えませんが^^;

素晴らしかった!

 

 

 

ジャングルクルーズはWi-Fiもほぼ使えないところでしたし

ダイビングクルーズの方は一日中潜っていましたので (ナイトダイビングの日もアリ)

ずいぶんとご無沙汰してしまったみなさまのところにも

追々これからお邪魔させて頂きます

 

 


サクラサク & プチ断捨離してみたら。。 。

2024年02月07日 | ひとりごと

 

雪が降る前日のお天気のいい日

気の早い桜を見つけました

 

雪でダメになったかと思いながら昨日行ってみたら

向かい側のベンチにはまだまだ残っているので結構な降雪だったようですが

大丈夫!頑張ってました♪

 

 

芯付近の色が少し濃いめで河津桜と違った感じなので

ヨウコウザクラかオオカンザクラか・・・

 

 

 

こちらは紛れもなく河津桜(名札も付いているし毎度見ている樹なので)

向こう側の咲き始めだった菜の花は

打ちひしがれてましたけれどね

 

 

 

 

先日

プチ断捨離をしてみました

 

引っ越しの時 終活の手始めとばかり

ほぼ丸々1軒分もある相当なものを処分してきたのですが

それでも処分できなかったものを持っていました

 

やっぱり使わない・・と見切りをつけて

プチ断捨離を決行

 

箱入りのまま仕舞い込んであった新品ブランド食器や

譲るつもりだったアクセサリーの類で

”いらなぁ~~い” 

”使わな~~い” 

”好みじゃなぁ~~い”

・・と断られていたものを処分

 

今はなんでも買取をしてくれるところもありますから

(もちろんメルカリで処分もありですが)

持ち込んでみました

 

なんと思いがけない金額で買い取りしてもらいました!

特に予想を上回ったのは金のアクセサリーの類

 

大したものは持っていないのですが

エリザベス金貨などのペンダント仕立てや

この歳ではもう派手で使わないブレスレッドなどは

金の量だけではなくてデザインも加味してくれて

思った以上の金額でした♪

 

ラッキー!!

だれにもあげないで良かった(笑)

これで自分たちの楽しみに使えるわ!!(´艸`*)

 

そしてその後すぐ

記憶から消えかかっていたものが思い浮かびました

あの評判の悪かった昭和の即位60周年記念10万円金貨です

 

当時は金の価格が今よりずっと安かったので

額面の10万円を下回る金の量しかなかった(20グラム)けど

 

今は金の高騰で10万円の倍近くになる計算です

これも処分して自分たちの楽しみのために使っちゃおうっと!

 

そんな私を祝福してか(←そんなことがあるわけない!!Ww)

桜が咲いていたのを見つけて尚更嬉しくなったのでした

 

 

 

 

かなり早目の開花で沖縄並み?!

今年は雪も降ったけれど季節外れの気温の日も多かったですからね

 

10万円金貨が処分できたら

豪勢なお花見旅行でもしたいわねぇ ♡(●^o^●)♡ フフッ 

 

お金持ちじゃないから

もうあとは何も残っていないけどねW

 

 


山のモンベルはジャングルにもgood?! & 枝垂れ梅

2024年02月04日 | ひとりごと

何の事?・・な  タイトルですね^^;

 

久しぶりにアウトレットのクランベリーパークへ行きました

 

 

南町田グランベリーパーク

南町田グランベリーパークの公式サイトです。商業施設、鶴間公園、パークライフ・サイトの情報や最新のイベント情報をご覧いただけます。

南町田グランベリーパーク

 

 

目的はモンベルのトレッキングパンツを買う事

 

来月のダイビングクルーズへ参加のついでに

ジャングルクルーズも行くことになったからなのです

 

一緒に参加するダイビング仲間が

≪ ダイビングついでに普通ではなかなかできない体験も

してみたいの  ≫

というので一緒に参加することにしました

 

場所はカリマンタン島(日本ではボルネオの呼び名が一般的です)

ダイビングはニューギニア島ですから

ついでと言っても日本的な距離感ではかなりありますけどね(^-^;

 

詳しくは帰国後の旅行記でご報告。。。

 

赤道直下の熱帯雨林の中を行きます

季節は雨期の末期!

 

いつもはダイビングクルーズ船まで

飛行機の移動と空港や街中だけなので

ジーンズで済ませていましたが

今回はジャングルを少し歩くらしい

 

土地柄も季節も蒸し暑く

(湿度は95%と案内に書かれていましたよ~~当たり前だわね・・(◎_◎;))

蚊などの虫も多いのではないかと思われますので

考えた結果

夏用のトレッキングパンツがいいのではないかと。。。

 

春~夏用の薄手の涼しいものを探しに行ったのです

ふつうの店舗ではこの時期まだまだ扱っていませんから

 

さてさて

どんなジャングルツアーになりますか(;^ω^)

 

 

************

 

お寺の枝垂れ梅

晴れ間にちょっと行ってみました

 

陽当たりがいいようになのか樹の前は大きく開けてあるのですが

樹の裏側はいろいろ植えこんであって回りこめません

 

順光真正面では写真には不向きな場合が多いんだけどなぁ。。。

 

横からか下からか・・・の程度で覗き込んでみる

 

でもせっかくの垂れた下の方の枝も切って短くしてあったりで^^;

下から見上げるものが多かったわね

 

このたった1本の樹しかないので

枝垂れの良さがなかなか出てくれませんでしたが

優しく品のいい色の梅を愛でられて満足ですけれどね♪

 

 

 

写真は腕が腕ですからこんな程度ですね。。

 

 

今日はもう立春で暦の上では春ですが 

この日あたりが一段と寒くなることがあるのは毎年の事

 

異常に暖かい今年もまた今日明日は全国的に寒いようです

首都圏の明日は雪模様の予想

みなさまどうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ!

 

 


ニュースを観ていろいろ思い出して。。。

2024年01月21日 | ひとりごと

今日は朝から雨

昨夜は雪になるかと思ったけれど

予報ほどは冷えなかったみたいですね

 

でも今朝は暗かった・・・

6時半ぐらいになっても真夏の4時ぐらいな感じ

 

冷たい雨で気持ちもどんよりで

表にも出る気にならず部屋でダラダラと過ごしています(;^ω^)

 

昨日 またまたボーイングの貨物機のエンジンが

飛行中炎上するというニュースをみました

 

先日は同じボーイングで窓が吹き飛ぶトラブルがあったばかり

 

お正月の羽田の事故のことも強く頭に残っていて

飛行機に乗るのがちょっと怖くなってきたところです

 

 

それでちょっと思い出したのが2005年に

メキシコのラパス(フロリダ半島の先端)に潜りに行った時の事

 

 ラパスのことはまだブログを始める前でしたので記事はありませんが

 こちらにちょっと書いてましたので参考までに⇓

 

まるで仔犬のよう・・構ってちゃんだったアシカの赤ちゃん - Garden Chair で Coffee Break

まるで仔犬のよう・・構ってちゃんだったアシカの赤ちゃん - Garden Chair で Coffee Break

緊急事態宣言下のGW暇です💦コロナパンデミックになってからはずっとなのですが(苦笑)今年は緊張感がないといわれていましたので外にはいつもより人が溢れているかと思い...

goo blog

 

 

そこからの帰りのフライトでのことです

ラパスからはいちどロサンゼルスへ行きそこから国際線へのフライトですが

そのラパスからのローカルフライトはとても小さな航空会社と記憶しています

 

前の座席の頭上についているランプなどがある部分が

飛行中突然はずれてぶら下がってきました👀””!!

 

電気コードは繋がっているので頭上でブランブラン(◎_◎;)

 

キャビンアテンダントは急いでガムテープで貼り付け

乗客たちの間に失笑が広がっていました

 

私も初めて行った海獣王国といわれるダイビングポイントの

楽しかった余韻に浸っていたので

 ≪なんてボロい飛行機なの!≫ と苦笑いした程度でしたが

これ怖いですよね!

 

こんなにボロになるまで使っていることもそうですが

こんなことではもしかして飛ぶ前の整備はキチンとされているのかどうかも

怪しいものだという事でしょう?!

 

この航空会社は数年後に潰れました。。。

 

そしてもうすっかり忘れていましたが

40年も前の事

エア・フランスのパリ発モスクワ経由の東京行きの便

経由といってもモスクワで一度給油するだけの直行便ですが

 

給油が終わって出発する段になってからもなかなか飛び立たなくて

乗客たちは一度降りて待つように言われました

理由は

≪飛行機から煙が出ているので調査する・・≫でした

待合室からみたら機首付近から白い煙が上がっていました

 

ずいぶん待たされたけれど

おなじ飛行機で無事に飛び立ち帰ったきたのですが

 

なにかトラブルがあったら大変です

2月の極寒のシベリア上空のルートですから

何とか墜落を免れたとしても助かる見込みはなかったかも

 

それに当時はまだ旧ソビエト連邦時代

煙トラブルで空港ビルに一旦降ろされた時も

タラップ下(当時はまだタラップ)から空港ビルまで

兵隊が軍用銃を担いでズラッと並んでいる中を移動させられたほどで

一歩も他の所には行かせないぞ!の体制

シベリアまで救助だってすぐ出してくれたかどうか・・・

 

と こんな事も思い出したのでした^^;

 

まだ若かったり楽しかった思いで乗っていたりすると

頭の中の正常バイアスがギンギンに働いてたような感じですが

今のように歳を経てくると臆病さが先にたちますね

 

ダイビングは観光地やリゾート地とは違った

ローカルな場所に行くことが多いので

特に小さな航空会社のフライトに乗ることは多いです

 

車の事故よりずっと確率は低いとはいっても

やっぱり心配や怖さが先立つようになってしまった年配者の私・・・(;^ω^)

 

 

************

 

気分転換に雨が降る前日のニホンズイセン