goo blog サービス終了のお知らせ 

machi家のブログ

~私の平凡な生活~
富山で毎日家事と育児をしながらの日常生活を書いています。

遊ぼう会

2015年04月02日 22時23分41秒 | イベント&おでかけ
今日は幼稚園のクラスの遊ぼう会に行ってきました。
毎日息子とどう過ごそうかと思っているのでこういうのを企画してくれるクラス委員さんに感謝。
息子もみんなと遊べると聞いて大喜びでした。


場所はじゃぶじゃぶ池のある公園。
そこのママさん、いつの間にかしゃぶじゃぶ池のそばにあった木の遊具が無くなったんですよー。




息子達は岩の間でかくれんぼしたり鬼ごっこしたりとずっと走ったり、持ってきたおやつをみんなに配ったりとほんと楽しそうでした。


そのうちお昼になり、途中で買ってきたパンを食べました。
お隣は息子お気に入りのMちゃん(笑)。近所なので私の車で行こうと迎えに行ったら息子は恥ずかしそうに喜んでおりました(笑)





そのうちビンゴゲームも始まりました(笑)





子供達はずっと遊んでいるので親はシートを敷いてずっとお喋り。温かいコーヒーを入れてもらってお茶タイム。





結局、10時過ぎから3時ちょっと前までいました。
天気も良かったし楽しい時間でした。



先週の土曜日は仲良しのお友達と公園へ。
やっぱり公園はここが一番お気に入りのよう。





この日もお弁当を持って4時間くらいはいたかな。





一人で公園へ行ってもなかなか時間が経たないので、友達と公園に行けるのは本当に有難いです。
なんと言っても公園や外で遊ばせるとストレスが発散出来るのか家に帰ってからも素直に私の言うことを聞いてくれるので、やっぱり子供は外で遊ばせるのが一番だと思うのでありました。




謝恩会

2015年02月28日 22時07分06秒 | イベント&おでかけ
先週の話になりますが、この日幼稚園の謝恩会がありました。




謝恩会って園によって様々で卒園式の後に行われるところもあるみたいですが、うちの園は大体3月の第一週目に行われていたみたいですが、今年は2月末に行われました。
この謝恩会は謝恩会委員によって企画、準備、当日の運営すべて行うので、この役を逃れようと年長の年度初めはみんなドキドキです。私もなんとか逃れられました。

会場は長い間、某ホテルで行われていたようですが、今年はこちらになりました。これも役員さんがいろいろ会場を検討し決めるそうです。
華やかな会場なのでカメラは絶対持っていかねばと思っていたのですが、慌てて出発したのでカメラどころか携帯も忘れ、写真を撮れませんでした。はああああ、ショック(泣)





謝恩会って園児が歌を歌って先生方に贈り物と花束を渡すくらいではなく、プログラムが凝っていて私みたいに出席している人ならただ楽しめるけど準備をする方はもうほんとほんと大変そう。

最初に先生方が入場するのですが、スポットライトが当たり披露宴で新婦がお色直しの時に降りてくる階段から、先生方が順番に園児と手を繋いで降りてくるところを見て口が開いてしまいました(笑)
お母さんたちの服装も卒園式や入園式に着ていくようなスーツでいいんじゃないかと思い、そんな格好で行ったら、披露宴に出るような格好をしている人もいてまた口が開いてしまいました(笑)


今年の先生方の贈り物はお母さんと子供が先生との思い出や先生をイメージしたグラスをデザインしてガラス工房の作家さんと打ち合わせして作ってもらうというもの。
私は年少の先生を担当することになり、出会った季節が桜の季節だったのでサクラをデザインしてもらうようにしました。なんかセンスの無いデザインだったので出来上がったのはこんな感じ。




他のお母さん達がデザインしたのは素敵なものがたくさんありました。自分のセンスの無さにがっかり(泣)





ほんと華やかな謝恩会でしたが、でも笑いあり涙ありの楽しい謝恩会でした。
この様子を収録したDVDは例年後日もらえるそう。




この日から卒園までのカウントダウンが始まり、園では卒園式の練習をしているようです。

ほんと卒園までもう少しとなりました。

多分、涙、涙なんでしょうね...

北陸新幹線試乗会

2015年02月22日 23時59分00秒 | イベント&おでかけ
今月上旬、姉から「北陸新幹線の試乗会のチケットがあるんだけど行く?」とlineが届きました。
なんでも姉(義兄)の家の所有地が新幹線開通の工事の際に売却したそうなのですが、そのことが新幹線開通の支援者、協力者としてのお礼として試乗会の案内が封書で届いたのことでした。
姉の家族はみんな仕事や用事で行けないとのことで、もし行くんだったら譲るとのこと。招待者が行けない場合は代理の人が行ってもいいとのことでした。
乗車区間は富山駅から上越妙高駅までの片道30分。往復1時間の短い時間でしたが、譲ってもらえるんだったら有難いと喜んで受け取りました。
しかし、試乗会のチケットは2枚。私も乗りたいんだけど、新幹線のニュースが出る度に「早く乗りたい!」と言っていた夫に仕方なく(笑)譲ることにしました。
夫は今月上旬の一般試乗会に応募したものの高倍率で当たらなかったので、乗れると聞いたらとても嬉しそうでした。
今回の試乗会、夫と息子に行ってもらうことにしました。

乗る号車は決められているものの、席は自由席。二人別々に座ることは避けたいと受付開始1時間前に並び、乗車するまでにまた1時間待ったそう。
たくさんの人がこの試乗会に招待されているそうで、駅の周辺混雑していたそう。

息子は早く起きて、トミカのE7系を持って出発。




乗るまでの時間がかかりましたが、頑張って待っていたそうな。





息子の写真はどうでもいいですね?(笑)


では新幹線の写真です。




もうみんな写真を撮りたくて大勢の人が集まるものだからいい写真が撮れなかったそう。








息子も新幹線の中で新幹線で遊んで嬉しそう。





E7系の中から外を見るE7系(笑)





富山駅に戻ると次に乗るたくさんの人が受付を待っていたそう。





この日春一番が吹くいいお天気で4月上旬の気温まで上がったということで暑いくらいだったそう。
乗っている様子のビデオも撮ってきてもらったので、それを見ながら私も新幹線に乗っている気分になりました。
息子は今回なぜ乗れることになったのかあまり理解していなかったのですが、たくさんの人の熱気と興奮した様子を見て今回貴重な機会に行ってこれたのか分かったらしく、夫と二人で嬉しそうに話してくれました。
そして私に「ママ新幹線乗れなくて可哀相だったからご飯の用意手伝ってあげる」と言ってじゃが芋の皮をピーラーで切ってくれました。可愛いわ~。
それを聞いた夫は「ママにはちゃんと2時間乗って東京に連れてってあげるから」と言っておりました(笑)
夏休みでも北陸新幹線に乗ってディズニーランドに行きたいなあと話しております。

いよいよもうすぐ北陸新幹線の開通です。ほんと楽しみですね。


ドレミファコンサートと妖怪ウォッチ

2015年02月14日 22時17分58秒 | イベント&おでかけ
先日、息子の園の音楽の発表会がありました。






息子はバスマスターという楽器をやるということで張り切っており、私も楽しみにしていました。




主のメロディーとは違う、自分のパートを指揮者の先生の方を見ながら自信を持って弾いているのを見て、母はちょっと感動。
今までの行事で一番見ていて嬉しかったです。





で、頑張ったからと言ってついに妖怪ウォッチを買わされました。
毎日、家に帰ってからキーボードで練習していたからまあ、いっか。





メダルも少しずつ増えていっています。すぐにブームが去ると買ったメダルももったいないのでしばらくブームが続きますように(笑)






翌日、幼稚園のお友達が遊びに来てくれました。
お友達の家に何回も遊びに行かせてもらっているのでこの日は久しぶりに来てもらいました。
息子はお土産のパンをお友達と食べて嬉しそう。




スイミングも公文も一緒なところで習っており、今春から通う小学校も一緒です。
でも後半また口喧嘩しておりました。息子が悪いんだけど、いつもこんな風なのでいつも遊び終わった後叱っております。
息子は友達を作るのが苦手なようなのでこれからも仲良くしてもらいたいです。


今日はバレンタインデー。息子は私以外チョコレートをもらえず...
早く女の子からチョコをもらってもらいたいものです(笑)

スマイルフェスティバル2014

2014年11月02日 22時02分16秒 | イベント&おでかけ
この日、富山大学で行われていた『スマイルフェスティバル2014』に行ってきました。
知り合いのママさんがとても楽しいイベントだと聞いて今年初めて行ってみました。
富大の敷地内に入り、息子に「たくさん勉強してここの大学へ入ってね~」という夫と私(笑)。

そんなことはおいておいて、最初に職業体験のブースへ行ってみました。
まずはお医者さん。
大学生に白衣を着せてもらって赤ちゃんの人形を抱っこしたり、いろいろ健康についてお話を聞いたり。





救急処置についても教えてもらい、蘇生処置も。息子には難しいと思ったのですが、真剣に話を聞いていました。





次はパティシエ。





なかなか似合っとる(笑)


食べれないけど、ケーキを作る練習をして、







ショーケースに入れます。





私がそのケーキを買ってお店屋さんごっこをして終了。




最後は警察官。
最初は段ボールで作られたパトカーに乗って巡回。




そのうちに事件発生。美術館でティアラが盗まれたそうで聞き込みをもとに犯人探し。






任務完了!めちゃくちゃ可愛い。(親ばかですいません(汗))






次は段ボールで作られた巨大迷路に行ってきました。
狭い空間で作られた迷路なのに複雑でなかなかゴール出来ず、さすが大学生だな~と感心しました。


最後はいろいろなゲームをして時間が無くて終了。










他に有料だけどお菓子の家が作れたり、牛乳パック等でおもちゃを作れたり出来るブース等もありました。
一日だけじゃ半分も回れないし、小学生の低学年くらいの子が楽しめるイベントだと思うので、来年は2日間とも来てもいいなと思いました。
想像以上の楽しいイベントで、趣向が凝らしてあり、たくさんの大学生から若いエネルギーをもらって親子共々元気をもらいました。


牧歌の里

2014年09月28日 21時36分35秒 | イベント&おでかけ
この日は旦那が朝から休みの日曜でした。こんな日はめったにないので、朝からドライブに行くことにしました。
目的地は牧歌の里。今まで一度も行ったことが無かったので一度息子を連れて行ってみたいと思っていました。
富山から二時間で到着。この日は朝から気持ちのいいお天気でドライブ日和。

今はアルストロメリアが咲いていました。




そしてコスモスも。





息子は羊に餌をやったり、





馬に餌をやったり、





お昼は室内でバーべキュー。
工房へ行って押し花の花弁を使ってキーホルダーも作ってきました。






そして息子と私は初乗馬(汗)





帰りはお隣の温泉に入って帰宅。
牧歌の里は一日遊べるところかな?と思っていたけどちょっと時間が余ってしまいました。
それでも高原での散策は気持ちよく、今度はラベンダーが咲く季節に来てみたいと思いました。

虹のかけはし

2014年09月07日 22時19分22秒 | イベント&おでかけ



昨日、牛岳温泉のスキー場へライトアップを見に行ってきました。
先々週だったか新聞の記事が出ていたのを見て、行ってみたいねと旦那と言っていて7日でライトアップの期間が終わってしまうようなので土曜日の夜、夕御飯を食べた後に行ってみることにしました。
会場に近づくにつれてすれ違う車がたくさん、そして駐車場までもう少しのところで渋滞。やっと止めれたと思ったらポツポツと雨。えーっ、ここで雨ですか....





来た甲斐があって綺麗なライトアップを見ることが出来ました。







露店みたいのがあるのかと思ったらなく食べる物も無かったので食堂でジュースとアイスを買って中からもしばらくライトアップを見ていました。



雨で携帯をずっと出していられなかったので写真もあまり撮れませんでしたが、実際はもっと綺麗でした。
帰りは会場へ来る車がずっと続いていました。多分みんな新聞を見て来たんじゃないんでしょうかね~。

今年も虹と海

2014年08月27日 21時49分32秒 | イベント&おでかけ
長い夏休みが終わり、やっと新学期が始まりました。
今年の夏休みも幼稚園の預かり保育のお陰でなんだかんだとあっという間に過ぎていってしまいました。
今年はお盆あたりから涼しくなり、今年の夏は例年より短かったなと感じております。

我が家は今年の夏も和倉温泉の『虹と海』に行ってきました。
いつも「温泉行きたいね~」と言っている我が家なので、遠出せずまた温泉に一泊することにしました。
というのも昨年、虹と海へ行ってからHPを見ていたところ、8月の最終週に安く泊まれるラストサマープランというのがあったので今年はそれを狙って申し込むことにしました。

結局4人1組で申し込めば安いのであって大人二人+子供1人だとそんなに安くはなかったのですが、それでも夏休み中にそのお値段で泊れるのはお得かなと思いました。
お部屋のタイプは選ぶことが出来なったのですが、昨年と一緒のベッドの部屋が別になった和洋室でした。
今回はお部屋にソファがあって寛ぐことが出来ました。





ベッドが2つしか無いのでこんな場合、私と息子がベッドで寝て、旦那は畳に布団を敷いてもらって寝ることになります(笑)






オーシャンビューは眺めがよろしいですね。





お隣は我が家はとうてい泊ることが出来ない加賀屋様(笑)





お楽しみの夕食の時間。






ステーキと天麩羅は作りたてをいただけるので、何回も取ってきましたわ。









バイキングも数は多いのですがたいしたことはないので、旦那とそっちをあまり食べずにステーキと天麩羅で十分という話になりました。





デザートもまあこんなものかなと思うのですが、アイスがあったので息子は喜んでおりました。








残念だったのは温泉のお湯の温度が低かったことでして、温泉に入っていても全然体が温まらないし、入っているお客さんも温いね...と言っておりました。
おかしいなと思いながらまた翌朝も入りに行ったところ、機械が壊れていて昨晩からぬるかったとのこと。ここの宿の温泉は入れないので『加賀屋』の温泉に案内しますと張り紙がしてありました。
おお!『加賀屋様』のお風呂に入れる!!!と部屋に戻って旦那にそのことを言い、3人で加賀屋様のお風呂に入りに行くことにしました。
それも加賀屋様の係りの人が車に乗せてくれて案内してくださいました。隣で歩いていける距離なのに(汗)
加賀屋様に入ると、庶民の私たちにみなさん丁寧に挨拶してくださいましたわ。お風呂の入り口にも生け花がいけてあって、素敵でしたわ。
帰りにロビーを通るとあの琴の演奏がありました。



加賀屋様のお風呂に入って気分も上がったところでチェックアウト。そのあとはお決まりののとじま水族館です。
もう行かなくてもいいのでは...とも思ったのですが、そのまま家に帰るのも時間があるのでまた行くことにしました。


お決まりの青の水槽を見て。






イルカに餌をやって。






被り物を被って(笑)






お昼は氷見の番屋街で食べようと決めていたので、早めに水族館を出て氷見に。それでも1時半過ぎていて息子がお腹減ったと煩かったので、すぐに食べれる回転すし屋さんに入ったのですが、失敗でした。この時期だからか回っているネタは白身魚ばかりで美味しそうに見えないし、脂ののってそうな魚も無いし、価格は観光地値段だしで、こんなんだったらここにまで来るんじゃないと思ってしまいましたわ。


せっかくなのでテレビで見たこちらを食べてみました。






氷見牛の握り。これも期待していたほどのお味ではなかったです。






この日は息子の習い事があったので慌ただしかったのですが、温泉にも行けて、暑い長い休みの間ご飯に何を作るかそればかり考えていたので、2日間ご飯を作らずに済んで嬉しかったのでありました。

花火大会

2014年08月24日 21時52分43秒 | イベント&おでかけ
昨日、大沢野の花火大会に行ってきました。
こういう夏のイベントも夏の始まりの時は楽しみなのですが、夏の終わりに近づくと体と気持ちがバテテきて、もうどうでもいいわという気持ちになるのですが、息子が行きたいと言ったので行ってきました。
行くのが面倒だと思うのは、弁当を作らないといけないからでありまして、嫌々な気持ちの自分が作った弁当なんて美味しく無いんですよね...
それでも敷物持ってテーブル持ってクーラーボックスにジュース入れて、弁当持って行ってきました。
早めの時間についたので会場近くの駐車場に止めれたのでラッキーでした。

芝生の方だと駐車場から遠くなるのでススキを刈ったようなところに敷物敷いたら、刈った先が敷物に刺さって座り心地が悪い、悪い。
それでも一時間以上待ってやっと花火の開始。





打ち上がるところから近いからか迫力があって見ごたえありました。







大沢野の花火大会ってメッセージ花火が打ち上げられるのですが、おじいちゃん、おばあちゃんが孫達にあてたような花火もあって「じいちゃん、お金持っとるね~」と下世話な話をしながら見ていたのでありました(笑)

山の上だからか服の上からバスタオルをかけていてちょうどいいくらい。心地いい風が吹いていました。そして星空も綺麗でした。
どこの花火も最後の5分が見ごたえがあると思うのですが、渋滞をさけたいので、終わる前に駐車場に行きました。
面倒だと思ったけど行って良かったです。



8月1日は富山の花火大会。こちらもまた弁当やクーラーボックスを持って芝生まで歩いて行ってきました。





今年は環水公園の花火が旦那が仕事で行けなかったけど、来年は見に行けたらいいな~。

今年のGW

2014年05月09日 21時53分24秒 | イベント&おでかけ
今更ながらGWの話でも。
と言っても遠出をする訳でもなくいつもの年通りのんびり過ごしました。

3日。
友達と一緒にお弁当を持って公園へ。


4日。
家族で手取フィッシュランドへ。
乗り物も乗ったけど、息子が釣り堀をしたいと言うので、初釣り堀。





岩魚が釣れて嬉しいけどちょっとびっくり(笑)







結局2匹連れて翌朝塩焼きにして食べました。



5日。
雨だったので息子と二人で映画館へ。映画はクレヨンしんちゃん。
雨だったからか子供の日だったからかファボーレへ行く人が多くて行くまでが渋滞。そして映画館はたくさんの人。あんなにたくさんの人がいたのを見たのは初めてだったかも。


6日。
母の日の買い物をして旦那の実家に渡しに行こうかと思っていたけれど、息子が買い物嫌だと言ったのでパパと二人で公園へ行っておりました。



こんな感じで終わりました。


話は変わって今日はサッカー教室だったけど、うちの子全然あかんわ...。
もうボールを追おうという気が全く無く私の方を見て手を振っているし。
「手を振ってないで走って!」と言って思わず叱ると、隣で見ていたお母さんが「○○さん、叱っちゃ駄目よ~」と笑われました。

あああ、やっぱ運動は苦手なんだわ(泣)

疲れた~

2013年10月14日 22時12分49秒 | イベント&おでかけ
秋の行楽日和の3連休なのに、旦那はまさかの会社3連泊。
昨日は、息子を連れて太閤山ランドの秋フェスタやらに行ってきました。
いろいろイベントが行われているようで、息子はガチャピンのふわふわに入って喜んでおりました。




そして一番の目的はくれよんしんちゃんショー。
くれよんしんちゃん大好きな息子さん、時々、しんちゃんの真似しておしりを出して踊っております(汗)




ショーでもズボン脱いどるし...(笑)




移動販売車もあるっていうからお昼持ってこなかったら大失敗。たいした移動販売車も来ておらず、唯一食べれるものへと並んだらすっごい時間かかるし。
トレーンは一台故障して一台しか動いとらんし、今シーズンは一台だけ運行するって書いてあったけど、来園者数が多いと一台じゃ足りんと思われます。雪降るまでしばらくあるんだから直してよ...

今日は公園へ行ってドングリ拾いをしてから、補助輪外した自転車の後ろを持たされて走らされてヘトヘト。
やっぱ3日間一人で息子の相手をするのは疲れます。

土砂降りののとじま水族館

2013年08月27日 21時37分00秒 | イベント&おでかけ
温泉に泊った翌朝、雷で目が覚めました。
その日は富山にも大雨が降った日。こちらも雷やら豪雨の最悪の天気。
和倉温泉に来たらお決まりでのとじま水族館に行くと思うのですが、我が家も前売り券を買って行く予定にしていたので、温泉をチェックアウトした後行くことにしました。
この天気だからイルカショーはやっていないだろうと思ったのですが、今から始まるとのアナウンスが流れ見に行くことに。




イルカもスタッフの人も頑張ってショーをやっていますが、服が雨に濡れて気持ち悪い、悪い(泣)
屋根のある通路を歩いていても道路は水浸しなので、サンダルの中に水が入ってきましたわ。



それでも息子君は楽しそう。




青の水槽は相変わらず美しい。








途中、お昼になったので、水族館の中にある食堂に入ったのですが、有り得ない食事を出されてなおさらテンション下がり、富山に帰ることにしました。
氷見の海岸線の道は通行止めになり、少し遠回りして自宅に着きました。
温泉は良かったのだけど2日目は最悪の天候で残念な日になりました。

虹と海

2013年08月26日 21時28分21秒 | イベント&おでかけ
先週、我が家の夏休みの一番大きなイベント、と言ってもたいしたことがないのですが(笑)、温泉へ一泊してきました。
温泉に入る前に近くのプールに入る予定にしていたのですが、息子の体調が良くなかったので、チェックインの時間に合わせて自宅を出発しました。
泊るところは前から行ってみたかった和倉温泉の虹と海
HPで見たとおり、ホテルみたいな温泉でスタイリッシュな感じがします。

















お部屋は想像していたより広かったです。





全室オーシャンビューなので窓から見える景色一面が七尾湾です。




今回はベッドがある和洋室にしてみました。








チェックインから夕方までラウンジでフリードリンクがいただけると言うことで、ホテルの方がオーダーを聞きに来てくれるのかと思っていたら、ファミレスにあるドリンクバーの機械が置いてあって自分で入れるものでした(笑)
ラウンジもオーシャンビュー。




まあ、お風呂上りにジュースを飲めるのは嬉しいですね。




お風呂に入った後はお楽しみの夕食の時間。
夕食は前菜とお造りは席に用意してあってあとはビュッフェスタイル。







料理ははっきり言ってたいしたことは無いのですが、たいしたことあるように品数が揃えられているというか、見た目が美しく出されているというか温泉側も考えてあるなと思いました。
ビュッフェというとガヤガヤうるさいイメージがあるのですが、こちらの会場は静かで落ち着いて食べれました。




ステーキと天麩羅はシェフの作りたてをいただけるので、このステーキは美味しくて3皿も食べてしまいました。




こちらは子供用の食事で息子の席に置いてありました。




夕食後はまたラウンジへ行ってデザートブッフェ。なんか会場が変わるとたいしたことないデザートでもお得感があるように思えます(笑)







夜は近くで夏祭りをやっているということで行ってみました。







朝食もバイキング。和食を食べたいと思っていたのですが、ご飯のおかずになりそうなものがありませんでしたわ(汗)。





今回は早割りプラントいうのがあって2ケ月前に申し込んだので少し安く泊れました。
湯快リゾート等の安い温泉もありますが、古い施設でただ温泉に入ってご飯を食べるのもなんだか寂しいものです。
やっぱり温泉に泊るからには最低限のサービスはうけたいと思うので、そういった面は価格にあっているのではないかなと思いました。
加賀屋グループの温泉なので、経費を抑えてお客様を満足させるという、そういうことも考えられて作られた温泉なんでしょうね。
また泊ってみたい温泉でした。



環水公園夏祭り

2013年08月19日 22時18分17秒 | イベント&おでかけ
やっぱり今日の話題は高校野球、富山第一の試合の話は外せないですよね。
昨日の試合も凄かったですが、今日もハラハラドキドキ。テレビの前と夕食を作っているキッチンを行ったり来たり。最後は残念な結果でしたが、感動をありがとうと言いたいです。それにしても宮本投手はいい男ですね(笑)。試合が終わって泣き崩れる姿にもらい泣きしました。


一昨日、環水公園の花火を見に行ってきました。
私はたくさんの人だし、駐車場も絶対止めれないから行くのを止めようと言うのに、この日の夜家にいる旦那は絶対行くと言う。私が行かないんだったら息子と二人で行ってくるとまで言うので(汗)、そこまで言うならと行ってきました。

15分だけあがる花火なのに、環水公園というだけでたくさんの人、人、人。花火前の知事の挨拶によれば環水公園に訪れる人は数年前に比べると5倍になっているそう。県外からこちらを目的に訪れる人もいるそうです。
酷暑にも運河の水のおかげで涼しく感じられますね~。




早く行かないと駐車場も止められないだろうと、息子のスイミングが終わった後、急いで簡単なお弁当を作り、5時くらいに到着。
なんとか見晴らしの丘の駐車場が止めれました。芝生へ行って場所取りをした後、着替えを持っていたので噴水のところで息子を遊ばせると奇声をあげて大喜びしておりましたわ。

お弁当を食べる頃の6時頃はこんなに空いていましたが、




花火が上がる8時には座るところもないくらいに、芝生が人で埋もれました。




いよいよ花火開始。




音楽に合わせて次から次に上がる花火。




途中、置県130周年を記念して灯された130の仕掛け花火。




橋の下にもナイヤガラの滝の花火が流れ、歓声をあげました。







ほんとあっという間に終わってしまう花火ですが、富山の花火大会みたいなひとつ上がってひとつ休みみたいな花火ではなく、テンポよくあがるので見終わった後、爽快感があるというか長い時間待っても見る価値ありだなと思いました。
数年前に来た時は、見る場所が分からず、全然見えなくて終わってしまった環水公園の花火だったので、早い時間に来て芝生で見るのが正解だと思いました。