goo blog サービス終了のお知らせ 

machi家のブログ

~私の平凡な生活~
富山で毎日家事と育児をしながらの日常生活を書いています。

杉乃井ホテル

2016年04月24日 14時08分30秒 | イベント&おでかけ
今日の午後から公園にでも行こうかと思ったら、「ピンポーン」と息子の友達が遊びに来まして、予定変更(汗)
私はすることも無くブログの更新です(汗)

先週、宇奈月の杉乃井ホテルの温泉に入りに行ってきました。
旦那に「宇奈月の杉乃井ホテルが安いらしいから行ってみたいわ~」と言っていたのですが、「ママが行きたいところの温泉のチケットもらってきたよ」と旦那が会社の人から日帰り入浴券をもらってきたのでした。
あのー、私は泊まりに行きたいって言ったんですけど...

まあ、無料で入れるのなら是非に行ってみたいということで、せっかくなので私の母親も一緒に行くことにしました。
この日はあの強風の日で高速も滑川-砺波間は通行止め。
滑川から高速に乗り、黒部宇奈月温泉駅の横を通る時、お決まりで「煌めいていますか~♪、煌めいてませんか~♪」と歌う私。
ということで温泉に到着。
ただ温泉に入りに来ただけなのに、車から降りた私たちに「お荷物お持ちします」と係の人が...
慌てて日帰り温泉のチケットを見せる私(汗)。




ロビーは雰囲気よし。





お風呂は綺麗で広くて眺めよし。良かったですわ。


ちょっと入っただけなのにサービスが行き届いているなと感じました。
トロッコが開通すると満室になるそうですが、次は是非泊まりに来たいです。


帰りはお決まりの『はま寿司』で夕食。



************************

あああ、まだまだ息子の友達は帰りそうにありません。

スキーデビュー

2016年02月28日 21時26分02秒 | イベント&おでかけ

土曜から旦那が3連休となりました。
旅行に行く以外で3連休て結婚してから初めて。非常に珍しいことです。
なので、前から日曜は息子をスキーに連れて行ってとお願いしていました。
小学生になったことだし、そろそろスキーをやらせたいと思っていたのでした。

今日はいい天気。
学校だとなかなか起きれない息子も遊びに行くとなると、素早く起きます。
そして朝から興奮気味でうるさい、うるさい。
朝食を食べている時、旦那に「私も行かんなん?」と聞くと「別に行かんでいい」との答え。
そうかい、そうかい。急いでカメラとビデオを充電し、旦那に息子を撮ってくるように頼みました(笑)

そして撮ってきてもらった写真を取り込みブログの更新です(笑)





まずはキッズパークで遊んだそうな。




楽しそう。





そしてスキー。最初は少し泣いたそうですが、ゆっくり滑れたそうな。








そしてとうとうゴンドラに乗り!





雪だるまを作りに行ったそうな(笑)









もう今年はスキー場には行けないだろうけど、一度だけでもスキーが出来てよかったわ。
息子のスイミングスクールは、日帰り旅行があったり、キャンプがあったり、スキーにも申し込めば行けるので、是非参加させたいと思っています。


旦那も疲れたようで、二人して8時に寝ました(笑)
土日、旦那が休みだとお弁当作らなくていいし、息子は遊んでもらえるし、楽だわー。

恐竜博物館

2015年11月24日 22時10分25秒 | イベント&おでかけ
連休最終日の昨日、旦那が一日休みだったので初めて恐竜博物館へ行ってきました。
あまり恐竜に興味の無い息子。科学博物館の恐竜でさえ恐がって近づかないので、行きたくないかなと思っていたら行ってみたいという答え。

高速で一時間半ほど、高速降りて30分ほどかかったかな。福井と言えばソースカツ丼だなと思い、食べたいなと言ったら息子がらーめんの方がいいと言いだしたので近くにあった8番らーめんへ。
ここまで来て8番か...(泣)。いつもと変わらない味だし...

らーめん食べた後、恐竜博物館へ到着。3階の入口からエスカレーターで下に降りて順に回るようになっています。





おお、いた恐竜。











施設は広いし、たくさんの発掘物、化石、標本など展示物の多さには感心するけど、そればっかり見ていると段々眠たくなってきましたわ(笑)あかんわー。

息子もしばらくすると飽きてきたのか大きいガチャガチャを見つけ、どうしてもしたいと言う。






そして外へ出てアスレチック?で遊ぶことに。こっちで遊ぶ方が楽しそうでしたわ(汗)




天気が良くて暖かく時間があったらもう少し遊ばせたかったです。



恐竜博物館、旦那は恐竜がお客さんを襲ったりしてくるのだと思っていたそうな。なので期待していたのと違っていたそう。
そんなんある訳ないやろう(汗)
でもうちはあまり車で遠出することがないので、車の中ずっと話したりして楽しかったです。

バザーとスマイルフェスティバル

2015年11月09日 22時35分17秒 | イベント&おでかけ
日曜日は小学校の授業参観とバザーでした。
バザーはくじ引きやゲームをして、ぬるいうどん(笑)を食べてさっさと出てきました。
早く出たかったのは、富大のスマイルフェスティバルに行く為でした。
昨年初めて行ったのですが、とても楽しかったので今年も是非行きたいと思っていたのでした。
息子も覚えていて、行ったらすぐに迷路をしたいと言っていたので迷路の方へ。





今年のテーマは忍者屋敷でもちろん旦那も私も入りました。
ミラメイズも難しいけど、こちらもなかなか難しい。息子は勝手に走っていくのに対して、旦那、背伸びして行く方向を探していました(笑)


次はキッズタウンの職業体験。




昨年はお医者さん、パティシェ、警察官でしたが、今年はお医者さんとお寿司屋さん。
お医者さんはいいというのでお寿司屋さんに。


まずは魚釣りをして遊びます。




私がお客さんになってお寿司を作ってくれます。食べれないお寿司ですが。




最後に記念撮影。大学生のお姉さんに「大将!」と呼ばれ、見ている親の方も笑ってしまいました。





時間の無いのでスポーツバイキングへ。





ボーリングは気に入って何回もやっていました。





時間が無かったけど、少しでも来れて良かったわ~。

本当に楽しいイベントで趣向が凝らしてあるというか、大学生ってすごいな~と思います。
昨年も書いたけど、若いっていいですね~。
息子もかっこいいお兄さんを見て「あの人、イケメンだったね~」と言っていました。おお!母さんもあのお兄さんかっこいいと思ったよ。
息子君もかっこいい大学生になるんだよ(笑)

息子は帰ってからも自分でボーリングやバスケットのゲームを作って、大学生になったつもりで案内していました。
もちろん子供役になるのは旦那と私。
相手をするのは疲れるのですが、本当に楽しかったのでしょうね。


キャンプ??

2015年10月20日 22時36分11秒 | イベント&おでかけ
先週の土曜日は小学校の学習発表会でした。
幼稚園と違ってあまり楽しみにもしていなかったのですが、息子を見てまだまだ可愛いと思ってしまいましたわ。

そして午後から旦那と息子は吉峰にキャンプに出かけました。
旦那が夏の終わりに中古のテントを買っていたのでした。なんで夏が終わってから買うのか?本当にキャンプなんか行くのか?と思っていたのですが、発表会の為に朝から休みを取っていたし、もうキャンプの時期も終わるということでその後に行くことにしたのでした。
こんな朝晩寒くなっているのにキャンプなんてやっている人なんているのか?と思ったのですが、キャンプ場は11月までやっていてその日も何組が予約が入っているとのことでした。

えーっと、私は....家で留守番です。夏ならともかくこの寒い時期に絶対テントなんて寝れん!と思ったので二人で行ってもらいました。
温泉に入って、食堂でご飯を食べようと思ったらやっていなくてコンビニでご飯を買ってきて食べたらしいです(汗)
それってキャンプなんですかね(笑)


テントはこんな感じだったそう。テント小さく見えますが大人5人用だそう。




私は夜、健康パークに行ってプールで泳いでお風呂に入ってきました。
夜8時頃電話をし、「ママ、寂しいわ~」と言うと「明日すぐに帰るから待っとってね」とあっさり言われました。
最近は寒いので息子にくっついて寝ているので、その温かさが無くて少し寂しかったです。

翌朝旦那は仕事なので早起きして7時ごろ帰ってきました。



息子はテントで寝ただけで楽しそうでした。
夏になったらバーベキューをして本当のキャンプをしに私も一緒に行こうと思っていたのですが、旦那がフェイスブックにキャンプをしたことをUPしたら、旦那の友達から今度一緒に行こうとお誘いがありました。
父親2人に子供2人。そんなキャンプもいいかなと思いましたわ。
そしたら私はまた留守番かな(笑)




三井アウトレットパーク 北陸小矢部へ

2015年10月02日 22時31分59秒 | イベント&おでかけ
先週の金曜日、旦那が朝から休みだったので、小矢部のアウトレットへ行くことにしました。
まだ行ってなかったんです。息子がいたらゆっくり見ることが出来ないので、小学校へ行っている間に二人で行こうと思っていました。
私も旦那もアウトレットで買い物したいとは思っていないのですが、一度は行ってみないとということで。

建物に入って、旦那がすぐに「好きなところ見ておいで、11時半にフードコートに集合しよう」といきなり別行動(笑)
奥さん、いきなり別行動ですよ。

フラフラと見て回ったけど、特に欲しいものも無く。別行動なので買ってあげようかと言われるわけでもなく(笑)
途中、バッタリ会ったら旦那が袋を一つ持っていたので、「何買ったん?」と聞くと笑いながらポップコーンと言われました。
これはどうしても買いたかったらしいです。平日だったのですぐに買えたとのこと。

お腹が空いたのでフードコートへ。
お昼は『矢場とん』の味噌カツと決めていました。
私は丼に。




旦那は定食に。






デザートはこれも決めていた『COLD STONE』で。





「歌を歌っていいですか?」と言われて上手な唄声を聞くことも出来て嬉しい~。






アイスも美味しい。ちなみに旦那はクレープを食べていました。




フードコート平日でも結構人がいるのに休日だとえらい混雑しそうですよね。




息子のリュックを買いたかったんだけど、いいものが無く結局買ったのはポップコーンだけ(汗)
買ったのは2種類。ブルーチーズが入っているものと、塩キャラメルのもの。




ブルーチーズのはビールに合うそうで、塩キャラメルは珈琲と一緒に食べました。





たかがポップコーンに行列?と思っていたけど、すごく美味しい。食べだしたら止まらない感じです。
息子にもおやつにあげたのですが、「このポップコーン美味しいね、こんな美味しいポップコーンどこに売っとるがけ?」と言われました。
息子さん、するどいわ(笑)


二人で観覧車に乗る訳もなく、1時過ぎに家に着きました。早いわ(笑)
アウトレットは経済力が無いで買い物には行きたいとはあまり思わないけど、ポップコーンはまた買いに行きたいです。

ミラメイズ

2015年08月21日 22時19分35秒 | イベント&おでかけ
15日の夜、ミラージュランドが1,000円で乗り物乗り放題のイベントがあったので行ってきました。
一昨年も行ったけど、遊園地って結構お金がかかるのでお得なイベントだと思います。


今回目的のアトラクション?はこれ。立体迷路のミラメイズ。




ミラージュランドに出来てから息子を入らせてみたいと思っていました。
子供って迷路好きですよね...
私は嫌いです(汗)。お化け屋敷ならちょっとは入ってみたいと思うけど、迷路はね...。


お決まりで旦那と息子が入ることに。その前に腹ごしらえ。まるたかやのラーメンの移動販売車が来ていたので食べてみました。
久しぶりに食べたけど、美味しかったです。





この立体迷路、最低でも30分かかるらしく、途中リタイア用の出口もあるのです。
待つこと30分、やっと旦那と息子が出てきました。
これで帰れる?と思ったら、途中スタンプを押すところがあるらしく最初のスタンプがどこにあるのか分からず押せずに出てしまったらしいです。
息子が怒ってスタンプを押したいがためにもう一回入ると言い出しました。
「はあああ」なんでやっと出てきたんにもう一回入るんや?、帰ったら何時になるんや?、うまく息子をなだめてよ!と旦那に対して怒る私。

2回目は私と息子に入って欲しいと思ったらしいけど、怒る私を見たらそんなこと強くも言えず、「今度は3人で入ってみない?」と恐る恐る言う旦那。
待っているのも暇だし、仕方ない3人で入るかと入ってみたけど、1回入ったからと言ってすぐに出口が分かるのではないらしいです。
私は後からついていくだけで、どう行けば全然分からんし、迷路苦手だわー。
旦那も言っていたけど、前に入った人がいるからなんとなく出口が分かるらしいけど、自分達一組だけで入ったら相当時間がかかるのではないかとのこと。





無事スタンプ3つ押して、出口を見つけてゴール出来ました。
この迷路、わくわくコースとドキドキコースの二つがあるらしく、一つのコースは出てこれたので今度はもうひとつのコースを入ってみたいらしいです。
また来年行けたら二人で入ってきて!お願いします(笑)


2015年夏 家族旅行 スカイツリーへ

2015年08月05日 21時47分46秒 | イベント&おでかけ
お台場を1時過ぎに出て水上バスに乗って浅草へ。
目的地はやっぱりここスカイツリーです。
北陸新幹線が開通するまでと行くのを待っていました。





段々スカイツリーが見えてきました。





15時30分の入場を予約していたのですが、ギリギリでした。
まずは天望デッキへ。やっぱり高いですね~。





スカイツリーが影になっています。





景色を見ながらスカイツリーソフトを食べました。




せっかくなのでさらに上の天望回廊へ。おおお!やはり歓声が上がります。












感動したけど、入場料も高いのでしばらく来ることは無いかな。でも夜景を見るのも素敵でしょうね。



バスに乗って上野駅へ。上野駅内で夕食を食べました。






息子君楽しかったかな?




上野駅発19時39分のががやきに乗って富山へ。乗換なして寝れるのがいいですね。


たっぷり遊んだ2泊3日でした。
息子が小学生になってから初めての旅行でしたが、なんでも小学生料金になるので旅費がかさみますね~(泣)
でももう何年かしたら親ととの旅行も楽しんでくれないかと思うと、あと何年こんな風に旅行に行けるのかな~と考えてしまいました。
そう考えると今のうちに旅行に行っておかないとと思ったのでありました。
来年の夏は息子をキャンプとかに行かせたいなと思っていますが、今回の旅行も楽しかったので1泊くらいはどこかへ出かけたいなと思いました。

2015年夏 家族旅行 お台場へ

2015年08月05日 21時28分55秒 | イベント&おでかけ
ディズニーランドを後にして向かった先はお台場。
旅行のついでに息子が行ったことのないキッザニアにで連れていこうかとも思ったのですが、それだと息子しか楽しめないし、親は見てるだけだと思ったので旦那の希望でお台場へ行くことにしました。
泊まるホテルはグランパシフィックLE DAIBA。昔メリディアンだった時は泊まったことがあったのですが...。
私も10数年ぶり?にお台場まで来ました。




部屋も広くて綺麗でした。








お台場まで来たのは旦那がお台場夢大陸に行きたいと言ったからです。
ホテルの部屋から会場が見えました。





私も行く予定にしていたのですが、2日間歩いて足が痛かったし、あんまりこのイベントに興味が無かったので、チェックアウトまで部屋で休むことにしました。
私が行かないと言ったら変な顔をするのか思っていたら、テレビ大好きな旦那はそれでもいいと息子と二人で行ってくると張り切って会場に向かっていました。
私はお風呂に入ってテレビを見てまったり。電話がかかってきて外を見たらホテルに向かって手を振っていました(笑)










浅いプールがあったので息子を遊ばせてみたようです。水着を持ってきてよかった。









そしてVS嵐のコロコロバイキングで高得点を出したと喜んだそうです。




時間が無くてフジテレビの中には入れなかったようなのですが、楽しかったと言って帰ってきました。
美味しいかき氷みたいなアイスも食べたみたいです。それはテレビで見たような...。それは食べたかったな。


チェックアウトしてロビーで待っていた私と一緒に、次の場所へと向かいました。


毎朝、我が家はzipを見ていたのですが、旅行が近づいてからと帰ってきてからめざましテレビが入っています。
そして夢大陸の会場が映ると喜んでおります(笑)

2015年夏 家族旅行 東京ディズニーリゾートへ 2日目

2015年08月04日 22時44分26秒 | イベント&おでかけ
2日目の朝は早めに起床。6時40分くらいに朝食を食べに行きました。
早めに食べるのはもちろんアトラクションのFPを取りに行くためです。




ホテルを選ぶ時、ランドホテルにしようかとも思ったのですが、トイストリーマニアに絶対乗りたいのでホテルからすぐ行けるようにとミラコスタにしたのでした。
ちなみにミラコスタはランドホテルよりも部屋数が少ない為、予約も取りにくいので半年前に予約しました。(旦那が)
ディズニーホテルはハッピー15エントリーと言って15分前に入場出来るので、30分前くらいに並べばいいかなと思って専用ゲート前に行ったらシートを敷いて待っている人もいてびっくり。既に長蛇の列でした。



今回は旦那にトイマニのFPと取りに行ってとお願いし、私と息子はトイマニにスタンバイで並ぶことにしました。
我が家、家では口喧嘩ばかりですが、ディズニーでは相手の指示に従います(笑)






そして開門と同時に走るぞーと思っていたら、トイマニの方向に10mくらいの間隔でキャストの人が3人くらい並び「走らないでください、危険ですので早足でお進みください」とプレートを持って立っています。
みんな無視して走るのかと思ったら、意外に早足で歩いていているのです。私は半分走りながら息子と手をつなぎ早足で歩きました。

そしてFPを取った旦那と合流して20分待ちくらいで、一回目を乗ることが出来ました。
FPの時間は9時50分くらいだったかな。


やっぱりトイマニ楽しい~。大人の私も手が痛くなるまで真剣です。


しかしこの日も暑い。富山よりはこちらの方が暑さは厳しくないような気がしますが、それでも息子はウダウダ。朝早くから歩きたくないと言いだしました(怒)
なんとかなだめてストームライダーに乗りに行き、ホテルでチェックアウトまで休むことにしました。次のFP取れる時間なのにもったいない...
親に似て体力が無いし、待つ気力もないようです。毎日甘やかしてるからほんと駄目だわー。

やっぱりシーには息子の好きそうなアトラクションも無いし、チェックアウトした後はまたランドに移動。
昼食はスペースマウンテンの横のハンバーグ屋さん。先日のお昼もここで食べたのですが、息子がまたハンバーガーを食べたいと言ったのでまたまたこちらへ。




アボガドとパイナップルのハンバーガーを食べたのですが、まあマックよりは美味しいです。
バケーションパッケージにはフリードリンク券がついているので、そちらを利用できます。


目の前がグランドサーキットレースウェイなので昼食を食べた後、息子と旦那はまた乗りに行きました(笑)




息子さん、時計が大好きなのでいろいろな時計を見て大喜び。




ランドでバズやプーさんのハニハンに乗った後、また次の場所へ移動しました。
翌日の記事はまた別に書きますが、今回初めて家族で夏に行ったわけですが、前回行った春休みよりは空いているなと思いました。
暑いのはキツイですが、寒いよりはいいなかと。
しかし、息子も大きくなって行動しやすいかと思ったのですが、だんだん知恵がついてきて「20分は待てるけど、40分は待てない」とか「FPで乗りたい、並びたくない」とかわがまま言うし、怖がりなのでジェットコースター系は乗れなくていつも同じようなアトラクションばかり乗っているしで、たまにはスペースマウンテンとか乗ってみたいなと思いましたわ。
それにしてもこのバケーションパッケージというのは便利ですわ。ディズニーも夢と魔法の国とか言いますが、お金を出さば出すほど楽しめる...現実的ですな(泣)

でもなんだかんだ言っても楽しいです。
来年もまた夏に来たいねと言ってランドを後にしました。




2015年夏 家族旅行 東京ディズニーリゾートへ  

2015年08月03日 22時01分53秒 | イベント&おでかけ
今年の夏休みは東京ディズニーリゾートに行ってきました。
前回行った旅行は記事にしていないまま、月日が経ってしまいました。


息子は4回目、私は旦那さんとは7回目?初詣も家族で1回くらいしか行っていないのでそれより多く行っています(汗)
それくらいTDRが好きなんでしょうね~。旦那が(笑)

でも夏に家族で行くのは初めてでした。そして私は初めて北陸新幹線に乗りました。
朝6時19分富山発のかがやきに乗って出発。
9時頃ディズニーランドに到着。
私はバズのパストパスを取りに行き、旦那と息子はグランド・サーキット・レースウェイへ。こちらは25分待ちでした。


今はディズニー夏祭りというのをやっていて、水をかけられるのをやっていました。カメラで撮りたいけどカメラが濡れるので撮れません。





数ケ所アトラクションを乗った後、ディズニーシーへ移動。
普通ならば1日目、2日目とランドとシーとちらかしか入場出来ないのですが、今回もバケーションパッケージをいうプランを利用しているので、2日間、ランドとシーを行き来することが出来ます。


シーに早めに移動したのは午後から『ミニーのトロピカルスプラッシュ』という大量に水をかけられるショーをやっていたから。
旦那はこれを楽しみにしていて水をかけられる気満々。一番水をかけられるエリアに息子と移動して楽しんでいました。私はホテルのそばでショーを見ていました。
そしてずぶ濡れになったままホテルにチェックインしていました(汗)

ホテルはホテルミラコスタ。







部屋から見える景色です。ベネツィアサイドなので、エレベーターを降りたらぐるーっと裏の方に回ります(笑)





ホテルで休憩した後は夕食の時間。レストランはシェフミッキー。
ここのレストランも高いのですが、旦那いわくディズニーはどこのレストランも高いし、待ち時間も長かったりするので、それだったら予約してゆっくり食べたいという意見。




私も一枚。





なかなか予約が取れないみたいですが、小学生になったらあまり喜ばないかな。

料理の写真は撮れなかったので、デザートの写真でも。






夜は久しぶりにエレクトリカルパレードを見ました。何回見てもいいですね~。













一眼レフカメラを持って行ったのでパレードの写真は綺麗に撮れてました。

息子も疲れたようなのでホテルへ向かいました。
2日目に続きます。





夏休み

2015年07月27日 22時20分35秒 | イベント&おでかけ
とうとう長い夏休みが始まりました。
小学校は楽しいようで、息子は一学期風邪等で休むことなく元気に通ってくれました。
初めて通知表ももらってきましたが、息子は頑張っているなと思っていたのですが、予想以上に厳しいな~という評価でした。

ということはおいておいて、息子は長い休みに嬉しくて興奮気味。親の方はぞっとします(汗)

昨日は久しぶりに新湊の花火を見に、海王丸パークに行ってきました。



たくさんの人だろうと早めに出発。実家の母親も連れて5時半すぎに会場に到着。
適当に作った弁当を食べ終わっても結構時間がありました。

でも上のような写真の眺めなら長い時間待っても飽きませんでした。


そして花火。

















駐車場が広いからか、会場はたくさんの人、人、人でした。
でも海から上がる花火って綺麗ですね。たくさんの人が来るのも分かります。
帰りも駐車場から出るのが大変だったけど、見に来て良かったと思いましたわ。
昨日の花火大会が綺麗だったので息子は絵日記に書いていました。
宿題がひとつ終わりました。良かった(笑)


この日は旦那は珍しく朝から休みだったので、息子を連れて海へ行っていました。
私は遠慮して留守番(笑)





息子さん、夏休み満喫中です。

ホタル

2015年06月22日 22時12分21秒 | イベント&おでかけ



先日の土曜日、ファミリーパークへホタルを見に行ってきました。
毎年行われているイベント。ホタルが見れそうな天候になると駐車場は満車。GWのような車の多さです。
昨年も行ってきて綺麗なホタルが見れたので、今年も見に行くことにしました。


ホタルが見れるエリアの前には大行列。
この日は前日が雨だったのでたくさん見れるかなと思ったら、今年は5月の降水量が少なかったのでホタルがあまり育たなかったそう。
それでもたくさんのホタルを見ることが出来、息子も喜んでおりました。



先週はお決まりのこどもみらい館。いつも二人で行っているのですが、この日は珍しく3人で。
こどもみらい館に行く前、「パパ、プラスチックしようね!」と行ってきた息子さん。
ん?プラスチック??
あああ、アスレチックね(笑)



そしてお楽しみの工作。
大体月1で工作が変わるので、ここ最近は毎月のように行って工作を制覇しています。
この日はあじさいアンブレラというテーマで傘に好きな絵を描いて、自分だけの傘を作るというもの。











帰りにはたくさんの子供たちが嬉しそうに傘をさしていました(笑)


帰りはこれまたお決まりの鯉のえさやり。




うじゃうじゃ寄ってきました(汗)



昨日もこどもみらい館へ行きたいと言われたのですが、さすがに2週間連続は拒否。
雨だったので近くの児童館へ縄跳びの行きました。息子、縄跳びが出来なかったのですが、この日やっと早く飛べるようになりました。
幼稚園に入ってからここの児童館へは行ってなかったので息子は覚えてなかったのか、古い児童館でも楽しそうに遊んでいました。
前から思っていますが、子供が多い地域なんだし、ここの児童館建て替えてほしいですわー。この日は小学生がドッチボールをしにきたり、中学生が部活の練習をしにきたりと、需要もあるようなので、車が多く止めれるところに建て替えてもらえば、子供たちも喜んで遊びに来ると思うのですがね。





運動会

2015年05月22日 22時09分24秒 | イベント&おでかけ
17日の日曜日に小学校の運動会がありました。



本当は土曜日だったのですが、雨の為日曜日になったのですが、雨が降っていた前日とは違いとても気持ちのいい天気になりました。

息子は運動会を楽しみにしていたようでした。
足の遅い息子はどうせ50m走もビリかなと思っていたのですが、5位。障害物競争では奇跡の3位(←これは運で決まるような競争)でした。

応援合戦も上級生に混ざってやっているのが可愛かったです。
小学校の運動会ってただ暑いだけかと思っていたのですが、応援しているのも楽しかったです。
息子がいた団は3位でした。息子いわく団長さんが悔しくて泣いていたそう。

小学生にもなると体力がついてきますね。いつも暑いだの、だるいだのすぐ文句を言う息子が最後まで楽しそうにやっていました。
そして後日賞状をもらって嬉しそうでした。


そして運動会弁当。我が家定番の海苔巻き弁当。
旦那は朝仕事から帰ってくるということになったので、(仕方なく)一人で作りましたわ。





藤子・F・不二雄展

2015年04月26日 23時49分12秒 | イベント&おでかけ


高岡市美術館で開催されている『藤子・F・不二雄展』に行ってきました。
息子が前々から連れて行って欲しいと言っていたので、私が連れていくことにしました。




SFシアターを見た後は、なりきりキャラ広場へ。
一通り写真を撮ってきました。













ガチャガチャをしてもドラえもんは当たらず(泣)




あとはいろいろなドラえもんと写真を撮って。









あっという間に出口へ。
息子は期待していたものと違っていたらしく、なんだか不満足げ。
藤子・F・不二雄先生の生誕80周年を記念したものの企画だから大人はほぼ想像していた通り。


暑い日だったからかまじまの10段ソフト屋さんの前に車がたくさん止まっていました。