goo blog サービス終了のお知らせ 

machi家のブログ

~私の平凡な生活~
富山で毎日家事と育児をしながらの日常生活を書いています。

木梨憲武展

2020年12月22日 22時37分30秒 | イベント&おでかけ
もう終わって1ケ月程経ってしまいました(笑)
今年の記事は今年のうちに。
 
木梨憲武展行ってきました。
とんねるず世代の私としては行っておかないとと思い、富山市ガラス美術館へ。
 
 
なんかうまく言えないけど面白いし、すごいですね。
芸術の才能のある人って人生楽しいでしょうね。
 
 
写真撮影おっけいなので、みんな写真撮りまくってました。







 
天井の木梨憲武も見つけましたよ。









見終わった後はSOGAWA BASEのインド料理店のKHUSHIでランチ。
あのマンションに住んでみたいわ。夢の夢の夢のまた夢(笑)
 


家のカレーと違うインドカレーって時々食べたくなります。ナンが大きくて美味しかったです。
 

ドライブ イン シアター with テイクアウトマルシェ

2020年05月31日 22時29分12秒 | イベント&おでかけ
一昨日、富山テクノホールの駐車場で行われたドライブ イン シアターに行ってきました。
コロナのせいで次々とイベントが中止になり、GWも休日ももちろんひきこもり。久しぶりに家族で楽しめるイベントということでチケットが届いてから楽しみにしていました。
家族で出かけるのなんてほんと久しぶりだわ。
 
映画は『怪盗グルーのミニオン危機一発』
子供向け映画は一台1,000円です。
 


その前にテイクアウトマルシェで夕食を買いました。
近所にもテイクアウトマルシェやっていたけど、息子が好きそうなものが無いので買いに行ったことが無かったのです。
 
私は黒部の花朝月夕というところの黒毛和牛カルビ弁当。1,300円。
 


量は男の人が食べるには少ないと思われます。でもお肉は柔らかくておいしかったです。
 
 
旦那と息子はますの寿司やら唐揚げやら買っていました。
息子が食べそうな山芋焼きも。
 


ちょっと食べて「お母さんの作るお好み焼きの方が美味しいわ」と言っていました。
いやーそれはないだろうと思ったのですが、多分冷めているからでしょうね。
弁当も家じゃ温められるけど。温かいの食べたかったわ。
映画だけにしょぼいポップコーンも売っていて買っていました(笑)
 
で、映画はハイルーフ車は後ろの方、ロールーフ車は前の方に誘導されるのですが、旦那と息子は運転席と助手席で見ていたので、ばっちし見えるのですが、後部座席にいた私はスクリーンの四分の一ほどしか見えず...。
アタック25のチャンピオンに出される最終問題より見えんかったわ(笑)
前のめりになっても見えず、寝ころがっても見えず、諦めて携帯見ていました
 
それでもお菓子をたくさん持って行って食べながら喋りながら楽しそうにしている息子を見るとこっちまで楽しくなりました。
 
21時20分からの映画を見る人の車が待機しているので、映画のエンドロールが始まると同時に帰りの誘導が始まりました(笑)
これ、誘導するのも大変だわ。
また開催されたらチケット取ろうという会話になりました。でもテイクアウトマルシェじゃない食事がいいそうです。
 

TOYAMA 船のこども調査隊プロジェクト

2019年09月08日 21時59分44秒 | イベント&おでかけ

夏休みの後半、息子が富山テレビで募集していた8月26日~27日にTOYAMA船の調査隊プロジェクトに参加しました。

日本財団 「海と日本プロジェクト」の一環で開催されたもので一泊二日かけていろいろな富山の海や船の調査に出る企画でした。

募集要項に「自由研究にもできる」みたいなことも書いてあったので、これをヒントにまとめようかと思い、参加させました。

ちなみに参加費無料。

 

息子のデジカメから。

 

 

 

 

泊まった宿は、氷見の民宿の城山でした。いいなあ。

 

自由研究にまとめるには2泊目の写真が大事だからちゃんと撮ってきてと言っていたのに、一日目の夜で電池がなくなったらしい

で、データを見たら、

 

 

 

 

さすがブロガーの息子(笑)、いやいや料理の写真は撮ってきてとお願いしていたけど、下の写真はなんだあ???

 

 

こんな写真とか知らない子供のドアップの写真とか...こんなん撮ってたら電池無くなるわな...

あああ、まあ、いいか。

帰ってきた息子に「どうだった?」と聞いたら、「みんなでお菓子食べながらZERO見たとか」「民宿っていいね」とかそんなんばっかり(汗)

どこに見学に行って、どう思ったのか聞きたいんですけど。

 

まあ、これも貴重な体験をできたようで、いい思い出になったようです。

 

 


夏休みもあと2日

2019年08月31日 22時10分00秒 | イベント&おでかけ
夏休みもあと2日となった昨日。
「ああ、今年は太閤山ランドのプール1回しか連れて行ってあげなかったなあ」と心の中で思っていました。
 
連れて行くのは面倒だからどうしようかなという気持ちと息子の喜ぶ顔が見たいなあという気持ちの葛藤。
やっぱり息子の喜ぶ顔が見たいという気持ちの方が勝ちました(笑)
この日は午後から習い事があったので終わってから直行。
こっそり水着をトランクの中へ隠して内緒にしていたので、息子は大喜び。
 
 
プール終了の5時半までいたのですが、4時過ぎるとガラガラ。
あああ、もう夏が終わってしまうなあと感じました。
 
 
なぜ思い切って来たかというと、この日ミュージック花火が上がることになっていたからです。
おやつにキャラメルも持ってきていて、食べていたのですが、キャラメルの中に異物が...
異物混入していたのか、いや、もしかして、と思ったら、やはり、奥歯の詰め物が取れました(泣)
あああ、テンション下がるわー。
 
 
そして芝生の上で2時間以上待って、花火の開始です。





 
予想以上に綺麗でしたが、奥歯が気になって、気になって(汗)
そして夕方は涼しくなり、プール上がりで髪の毛も濡れていたから寒く感じました。(トイレが心配(笑))
 
しかし芝生で座って待っている間も嬉しそうに話をする息子。
「ママ、楽しいわ~。連れて来てくれてありがとう」と微笑みながら言っていました。
宿題もなかなかせず、憎たらしいことも言ってくるのですが、たまにこんなこと言うので、連れてきてあげようと思うんですよね。

芝政 de キャンプ プール編

2019年08月21日 22時28分49秒 | イベント&おでかけ
8月5,6日と芝政でキャンプをしに行きました。息子の絵日記2つ目になります(笑)
GWにも来ましたが、楽しかったので今度は息子の好きなプールを入りに来たのです。しつこいほどCMが流れていますしね(笑)
キャンプ場はGWより空いていました。
GWは電源コンセントがない区画だったのですが、今度は電源コンセント付き区画を予約しました。
 
 
 
2人が汗だくてテントを張って、プールへGO。



 
 
初めて来たけど、北陸最大のリゾート地って感じだわ(笑)
プールは広いし、息子は大喜び。

 
夜はちまちまバーベキュー。

 
 
そして夜のプール。
芝政は昼も夜も!!!(笑)





 
 
息子曰く、夜はロマンチックですな。
 
 


夜はテントに戻って寝ましたが、暑かったわー。
 
 
次の日、プールのオープン前から並んでまたプール。
でも暑さと寝不足で親はだるだる。眠たくて仕方がありませんでした。
 
息子はスライダーとかは怖いと言って乗らず、小さい子供が滑るような滑り台のプールへ。
仕方がないので私一人並んでスライダーに乗ったりしていました。
 
午後から親の方が体力の限界になったので、早めに帰ることにしました。
もうプールはいいわー。息子も2日間楽しんだようで、この日からプールへ行きたいとは言わなくなりました。
 
来年も来たいと思ったけど、キャンプとプールのセットは遠慮だわ
 

芝政 de キャンプ 二日目

2019年05月10日 22時36分02秒 | イベント&おでかけ
更新遅れましたが、芝政 de キャンプ 二日目です。

朝食は旦那と息子はスーパーで買ったおにぎりとインスタントラーメン(笑)
私はパンとコーヒーとインスタントラーメン。



すぐヒカキンの顔真似をやるのは止めておくれ。


この日は段々と晴れてきて気持ちのいい天気でした。




私はソラスタジオのジップラインをやりましたよ。








キャー(笑)



笑って迎えに来てくれる息子。




「ママ、ドライブに行こうか」と言ってゴーカートを運転する息子さん。




あとは立体迷路をしたり、パットゴルフをしたり、室内アトラクションをしたりと一日楽しめました。

キャンプも結構楽しかったです。ハマる人の気持ちも分かるわ。
今度行くときはもっといいテントで行ってみたいと思いました。

芝政 de キャンプ

2019年05月07日 20時51分53秒 | イベント&おでかけ
今年のGW。息子に「どこへ行きたい?」と聞くと遊園地との答え。「芝政へ行ってみたい」と言っていました。
我が家は芝政にはまだ行ったことが無いので、一度行ってみるかと芝政へ決定。
しばらくして旦那が「芝政で泊まってくるか」と言い出したので、温泉にでも泊まるのかと思ったら、芝政内にキャンプ場があるらしくそこでキャンプして遊んでこようと。

旦那と息子だけならキャンプをしたことがあるのですが、私は未経験。
まあ、息子と出かけるのもあと何回あるか分からないし、長いGWにそんなのもありだとキャンプをすることに決定しました。

令和初日に出発!
天気は曇り。
キャンプ場につくと、たくさんのテントが張られていました。



向こうには海が見えますが、曇り空なのであんまり綺麗に見えませんね。



息子は慣れた感じで父親のお手伝い。一緒にテントを張っていました。





キャンプ場にいる間は芝政の遊園地の入場料もパスポートも一日分で済むそうで、テントを張ってから遊具のあるところへ遊びに行きました。


ヘルメットと安全ベルトをつけて。



CMでやっているソラスタジオのスカイウォーク。






あとはゴーカートを乗ったりと午前中雨が降っていたのか芝政内はガッラガラ。

お風呂は近くのあわら温泉に入りに行きました。

そして夜は近くのスーパーで買ってきた食材でバーベキュー。
電気が無いので、電灯を持ちながら食べる、食べる。






夜は早めに就寝。ところが小雨が降ってきてヤフオクで買った安いテントは雨漏りしそう。
そして結露も酷い(泣)。

でもなんとか寝れるもんで、意外にぐっすり寝れました。

スキー

2019年02月10日 21時38分05秒 | イベント&おでかけ
3連休の中日、旦那と息子はスキーに行っていました。

1月中旬に学校のスキー学習があり、息子はすごく楽しかったようで、だいぶんうまく滑れるようになったから、スキーに行きたいとお父さんにお願いしていたのでした。

このスキーウェアも3年目。来年はまた買い替えかな…。スキーウェアってあまり着ないのにすぐ小さくなりますよね。




私は家で留守番をしていたけど、ちゃんと写真や動画をジャンジャン送ってくれるので、私も楽しくなります。








お土産は立山町のコンビニ、サンダーバードのおにぎり(笑)




妙に嬉しかったです。




三沢厚彦 ANIMALS IN TOYAMA

2018年12月20日 22時16分36秒 | イベント&おでかけ
先日、息子が行きたがっていた『三沢厚彦 ANIMALS IN TOYAMA 』に行ってきました。

平日だからかオノマトペの屋上も閉鎖されているからか、駐車場はガッラガラ。

当日券を買おうとしたら、何かクマのグッズを持っていたら割引きになると受付と方に言われて、薄汚れたダッフィーのキーホルダーを見せたら、300円引きになりました(笑)














息子は「こんなの作れるなんてすごいね~」と言いながら楽しそうに見ていました。

他の企画展も見て、美術館で少し遊んで帰ってきました。





ハロウィーン

2018年10月31日 23時29分02秒 | イベント&おでかけ
ブンブンハローYouTube!!どうもHikakinです。




いやいや違います。我が家のお坊ちゃんです(笑)


先日の日曜日に英語のハロウィンパーティがあったので、これを被っていたのでした(笑)
これくらいの年になると着せるものが無いんですよね。あまりお金もつかいたくないし。


これを被っていくと受付にいた先生に「Oh!who are you?」と笑われました。でも息子の先生には「You are hikakin?」と分かってもらえたので良かったです(笑)

いつのは息子のクラスの教室だけで公民館で開催されていたのですが、今年は県内の5クラス合同のパーティーだったので、たくさんの子供たちが来ていました。
みんなこんな小さい時から英語を習わせているのですね...


私はいつもは送り迎えだけしていたのですが、今年は影絵パフォーマーのジャック・リー・ランダルさんという方が影絵をしてくれるということで私もずっと会場にいました。
この前テレビでもやっていて面白そうだったんで。ちょっと英語が混じったストーリーはやはり面白かったです。
外国人のゲストとかもたくさん来てらして、生の英語がたくさん聞けて私も勉強になりました。




魔女とかお姫様の格好をした女の子が多い中で、やはりHikakinは異様な感じでした(笑)
でも周りの小学生男子からは好評だったようです。



ハロウィンの飾りつけがあったので、そちらの前で一枚。



やはりなんだか異様だわ(笑)


デザインあ展

2018年05月16日 23時21分38秒 | イベント&おでかけ
富山県美術館で開催されている『デザインあ展』に行ってきました。

杉のいい香りがする新しい美術館の催しものを見たのは初めてでした。






館内は撮影可能で、いろいろ写真を撮ってきましたが、行ってからのお楽しみということで、あまり写真を載せないでおこうと思います。





でもこれだけ、梅干しの気持ち。息子がお弁当の梅干しになっています(笑)





みんなのあをデザインしたり、





「あ」になろう!のパネルで写真を撮ったり、





一番驚いたのは体感の部屋。
富山の催しものじゃないみたいでした(笑)
近代的だったわー。


一通り回った後は、オノマトペの公園へ。写真を撮っている人がたくさんいました。




息子が小学生のうちにこんな楽しい催し物があってよかったです。
週末で終わってしまいますが、まだ行っていない方は是非行ってみてください。

でも駐車場は激込みですわー。隣の駐車場、駐車スペース少なすぎですわ。
平日でも20分以上は待ちました。待つのが嫌だったら駅北の駐車場にでも行ってくださいと言われたけど、歩きたくないですわ(笑)






手打ちうどん作り

2018年05月06日 23時03分49秒 | イベント&おでかけ
GW最終日。5日の夜「明日、どこへ行く?」と息子。あああ、また出かけなきゃならないのかい。
ドラえもん展はたくさんの人だろうし、晴れの予報なのに室内のイベントより外で遊ぶ方がいいと思い、また呉羽オープンデーへ(笑)
先着12組の手打ちうどん作りの受付をするため、朝早く出発!

で、うどん作りをすることに。







自分達で茹でて、揚げてあったタケノコの天ぷらものせて、出来上がり。




自然の中で食べる、自分で作ったうどんは美味しいね。




またまたターザンロープ(笑)この日は昨日よりも人が少なかったので、何回も順番待ちをしてやっていました。




寝る時、「やっはり外で遊ぶのは楽しいね~、うどんも美味しかったね」と何回も言っておりました。



呉羽オープンデー

2018年05月05日 20時34分33秒 | イベント&おでかけ
呉羽少年自然の家のイベントの『呉羽オープンデー』に行ってきました。





大通りから少し入るとこんなにたくさんの緑に囲まれた施設があるのですね。






息子はザリガニ釣りをしたり、みんな全然取れてなかった(笑)






池の上のアスレチックをしたり、






タケノコ掘り。スコップも貸してもらってタケノコを持ち帰ることが出来ます。なかなか取れんかったけど、こんなに掘って大丈夫なのか...


<


息子は池の上をターザンロープ。









やっぱり自然の中で遊ぶことって楽しいですね。家でゲームばかりしていたらあかんわ。


筍を掘ったことなんてしたことが無かったのですが、なんとか1本掘って、夕食は筍ご飯。
息子は美味しい、美味しいと食べてくれました。自分たちで掘ったものだから美味しいんでしょうね。




夕食のおまけ。これも息子大好物の春巻き。
昼食は呉羽少年自然の家のランチバイキングで3人とも、お腹いっぱい食べてきたので、これとサラダだけでした。


今年も

2018年04月30日 22時32分59秒 | イベント&おでかけ
GW前半。毎年行っている手取フィッシュランドへ。
いつもはGW後半に行っているのですが、GW後半の休日は乗り放題ではなく、チケットをいちいち買っていると結構お金がかかるので、今年は前半の乗り放題の日に行くことにしました。

やっぱり乗り放題の方がよかったです。



いつもは近くにあるアターブルというお店でランチをしてから行くのですが、今年は手取の中で食べることになります。でも手取りの中って大した物が売っていないのでお弁当を作っていきました。




昨年行ったアターブルのランチの写真載せてなかったので、載せておきます。








子供用のランチにもちゃんとデザートがついてくるのです。




美味しいランチでしたわ。




このブランコ、息子5回くらい乗ったんじゃないかな。私は一回乗って気持ち悪ーっ。
子供って気持ち悪くならないんでしょうかね。




ということで、たくさん乗り物に乗って、富山に帰ったのでありました。

ホワイトデー

2018年03月15日 21時32分41秒 | イベント&おでかけ
今年のホワイトデーは何もありませんでした。
チョコも何もあげてないから、仕方ないのですが(笑)

でも旦那がもらったチョコのお返しは買ってきましたよ。

今年はこれだああ!ハンドクリームなり




「そんなもん、いるんけ?」と旦那は私に言っていましたが、事務員さん、喜んでもらえたそうです(笑)よかった。


ついでに大和でこれも見てきました。





















癒されましたわ。


今年のカレンダー今からでも買おうかな。