夏休みに入り、しばらくしてオープンハイスクールが始まりました。
担任の先生は、県立高校三校、私立高校二校に申し込み行くようにと言われていて、息子と相談し予約していたのですが、本命は県立だし、一校行くと一日が潰れてしまうので、私立は一校だけ行くことにしました。
県立高校は当日は自転車で来ることは可能な学校と、自転車で来ることも禁止にしているところ、ほとんどが保護者の送迎は禁止されていたので、一校は自転車で行き、あとの二校は友達と電車に乗って行っていました。
偏差値が違うところ三校に行ったのですが、偏差値が高いところほど、生徒が真面目そうらしい。(当たり前か)
で、三校参加した後、どの高校がよかったか?と聞くと一番偏差値が高いところに行きたいと言い出したのですが、ちょっと無理やわ...泣
私立の一校は保護者の説明もあるというし、駐車場も用意してあるということで、私も参加することにしていましたが、息子は友達とバスに乗って行くと言うので別々に行くことにしました。
息子いわく塩対応な県立高校に対して、私立高校は対応が丁寧らしい。そして学校も綺麗らしい。
たしかに保護者への対応も感じがよいし、学校も綺麗だし、広い。
息子は「私立でいいんじゃないか」と言うけれど、なんかやりたい部活でもあるんだらともかく、最初っから私立っていうのはね...
オープンハイスクールに行って刺激をうけて、ちょっと勉強しだした息子でありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます