goo blog サービス終了のお知らせ 

machi家のブログ

~私の平凡な生活~
富山で毎日家事と育児をしながらの日常生活を書いています。

和風焼肉 富山育ち

2011年05月31日 22時39分12秒 | お肉
昨日は富山駅前の「和風焼肉 富山育ち」へ焼肉を食べに行ってきました。
えびすの食中毒のこともあって生肉を食べたいとあまり思わなくなったのですが、我が家はたまに焼肉を食べないと生きていけないので、昨日はこちらのお店に行ってみました。




何年か前に一度ランチに行ったことがありましたが、おととし「はなれ」という個室が出来たそうでそちらを予約しました。
一席500円かかるのですが、やはり子供連れには個室のほうが落ち着いて食べれますからね。




焼肉の盛り合わせと焼き野菜を頼み、足りない分を追加注文しました。




上カルビとか上ロースとかお高いお肉は頼まず(苦笑)
やっぱり生肉のメニューは出してありませんでした。

焼肉店のざわざわ騒がしい感じは全くぜず、さすが「はなれの個室」だなあと思いながらゆっくり食べることが出来ました。
でも今は安心してお肉を食べれるお店がいいですね。



はっぴーママから

2011年05月29日 21時49分58秒 | 今日の独り言
今日、ポストを覗いたらはっぴーママの編集社から封筒が届いていました。
何やろう?と思って開けたらプレゼントに当選したとのことでこれが届いていました。


松川遊覧船のペアの乗船券(笑)




前号はお花見の特集もやっていてプレゼントに遊覧船の乗船券があったので応募しておいたのでした。
どうしてもこれが欲しいという訳では無かったけど、他に欲しい物が無かったし、なんだか当たりそうな気がしたので。
乗ったこと無かったし、一人1,500円×2枚だから当たって嬉しいです。
前々号はプレゼントに応募しなかったけど、その前の号ではお子様ランチ券が当たりました。
いつか行こうと思いながら、券をどこかにやってしまい行けませんでしたが...
松川には毎年行っているので来年まで大切に取っておいて家族に乗ってこようと思います。

幼稚園の親子サークル

2011年05月27日 22時03分10秒 | 子供のこと
今日は幼稚園の親子サークルに参加してきました。
幼稚園のサークルは月1回。私が今回参加した幼稚園は定員が無いのかたくさんの親子が来ていました。
初めて入った幼稚園だったけど、小さい学校の様な感じで保育園とは雰囲気が違っていました。
でも遊戯室とかは保育園に比べたら狭いので、そこにたくさんの親子がいて人口密度が高かったです。
昨年保育園のサークルで一緒だったママさんもいたり、今年も保育園のサークルで一緒なママさんもいたり少し話も出来ました。
保育園のサークルの方が自由な感じだし、内容もいいかも...

今回は幼稚園の雰囲気を見てみたいと思って参加してみたけど、保育園と幼稚園どっちがいいのかと考えてしまいました。
小さい子が多いところに息子を連れて行くとすごい疲れることがあるのですが、今日はどっと疲れました。
こんなことで来年から就園させられるのでしょうか...

はっぴーママ 2011年夏号

2011年05月26日 22時17分06秒 | 今日の独り言
昨日、はっぴーママの2011年夏号の発売日で本屋さんで買ってきました。
本を手に取ってびっくり!今回の表紙のお子さんは大きい(笑)




これまでは1歳くらいから3歳くらいの子供だったのに...


うちの息子の写真は今月初めに編集者から送られてきました。
なかなか綺麗に撮れていて大変満足しました。いい記念になったかな。
下の写真は会場で撮ってもらった写真です。



もしも、うちの息子が表紙になっていたら...



このブログを毎日読んでくださっている皆さん、ここは笑うところです。引くところではありません(笑)

ドラマ

2011年05月25日 13時47分11秒 | 今日の独り言
ブログに書くこともないので、テレビドラマの話。
「名前をなくした女神」を毎週見ています。毎回ドロドロしているんだけど、見ている方はドキドキ。
周りじゃこんな話無いだろうなと思いながらも、なんだか大げさな話で無いような気もします。
でもなんでこのドラマは9時から始まるんでしょうね。lこの時間て子供を寝かしつけている時間なんですよね。
なので夫のいる日は息子の寝かしつけはお願いしています。

そしてその後の10時から始まる「グッドライフ」
これは毎回涙しながら見ています。
どちらとも子役の演技が上手いですね~。

最近は毎週楽しみにするドラマは無かったので毎週火曜日を楽しみにしています。



滑川へ

2011年05月20日 16時59分58秒 | 洋食
最近天気がいい日が多いのは嬉しいのですが、毎日、毎日息子をどこへ連れて行こうかと考えなきゃいけません。
昨日も朝から天気が良かったので、家族で滑川の東福寺野自然公園まで行ってきました。
夫は昔、遠足で行ったことがあったらしいけど、私は初めて行きました。






新緑が綺麗で眺めもよろしい。




が...平日だったからか暑い日だったからか私たちの他に誰もいませんでした。
息子も人がいなくてつまらなそう。遊具でも遊ばず、ふわふわドームもあったのですが、気温が上がりすぎていてドーム部分が熱くなっていて遊ぶことが出来ませんでした。



が...大きい息子は「この滑り台は楽しいよー」と言って何回も滑っていました(笑)



息子は滑らず、笑いながら「次、ママ」、「次、パパ」と私達を交替で滑らせてました。


滑り台が終わったら大きい息子は「ターザンになってくる」と言って遊んでいました(汗)




息子におやつをやってもなんだか元気が無いのでお昼を食べることにしました。
「ここまで来たからにはランチのお店はここでしょう。」ということで東福寺野倶楽部へ。




11時半過ぎにお店に着いたのに待っている人が数組。
タイミングが悪かったのかな?平日なのに30分くらい待ちました。
店内から見た眺め。噂通り眺めもよろし。




夫はチキンカレー。




私はほうれん草とツナのクリームパスタ。



息子にパスタを分けてあげても全く食べず(泣)、持っていったフルーツだけ食べていました。
息子の機嫌が悪くなったので慌てて食べて外に出ました。デザートとコーヒーも食べたかったし、コーヒーの器とかもそんな高くなかったのでゆっくり見たかったな。

家に帰り、夫が昼寝から起きた息子を触って「体が熱い」と言う。「えーっ」と体温を測ると38.5度。しばらくして計ると39度以上あったので小児科へ行ってきました。
夫が言わなければ息子の体が熱いことも分からない母親でした(汗)
そういえばこの日の朝もご飯を食べてなかったなあ。公園で元気が無かったのも、お昼を食べなかったのも体の調子が悪かったからだったんだね...

今朝、熱を測ったら下がっていましたが、急に暑くなったり、また普通の気温に戻ったりと子供も体調を崩したのかもしれませんね...


2年目の親子サークル

2011年05月18日 22時17分25秒 | 子供のこと
今年も保育園の親子サークルに申し込んで、今日が今年度の第一回目でした。
本当は幼稚園の親子教室にしようかと思ったのですが、幼稚園のは大体月に1回で、1回じゃ少ないと思い、月に2回ある幼稚園に申し込んだら3月時点で定員に達したと言われ、また同じ保育園のに通うことにしました。
第一回は昨年と同じように手遊びをして、遊具で遊んで帰ってきました。
昨年は子供だけに名札をつけていましたが、今年は親の方の名札も用意されていました(笑)

いつ頃だったからか、息子は子供の集まる場所に行ってもよその子供の持っている物ばかり欲しがり、無理やり取ろうとしたり、自分の思うようにならなかったら泣いて暴れたり...思うように言葉が出ないので先に手が出たり、本当はこんな息子を連れて行くのは疲れるので今年はサークルに申し込むのは止めようかとも思ったのですが、来年には就園させる予定なので、その前に息子には他の子供とも仲良く遊んでもらいたいと思い申し込んだのでした。
昨晩、「明日から保育園に行くから友達と仲良く遊んでね」と何回も言ったら頷いていた息子。
今日遊びたい遊具があっても空くのを我慢したり、他の子供が遊んでいるブロックを「ちょうだい!」と言って手を出していました。
少しは成長したのかな?
でもじっとしていないのは相変わらずで、先生の話も聞かず走って私から離れて行ってしまいましたが...(笑)

昨年通ってみて、1歳児よりも2歳児や3歳児の方が楽しめるんだろうなと思う行事もあったので、今年はもっと楽しんでもらえたらと思います。


から揚げランチ

2011年05月16日 13時59分36秒 | 洋食
GW前にお一人様ランチ出来る日があり、前から行きたいと思っていたお店に行ったら駐車場は満車で入れなかったので、どこに行こうかと悩んでインドカレーのデリーに入ってみました。
安いランチがあるのかちょうどお昼過ぎだったのかサラリーマンでいっぱい。
ちょっと失敗したなと思いながら、適当にメニューから選んでみました。

選んだのがこれ。から揚げランチ900円くらいだったかな?



から揚げは好きだし、スパイシーで美味しいんだけど、量が多くて食べ切れませんでしたわ。
カレーはスープカレーみたいで...カレーを食べにきたのか、から揚げを食べにきたのか分かりませんでした(笑)

レジでお客さんが会計するのを聞いていると、みんな680円を頼んでいる様子。
私もそのランチを食べたいと思って入ったのに、メニューのどこにあったんだろうと探してみるとメニューの裏にありました。
裏にもメニューがあるなんて...

前まではインドカレーってそんな食べたいとは思わなかったのですが、家のカレーばかり食べているとたまに食べてみたいと思うようになりました。
次は違うランチが食べたいわ。

ルクルーゼで肉じゃが

2011年05月13日 22時35分16秒 | 料理・お弁当
遅ればせながらルクルーゼのお鍋で水の使わない肉じゃがを作ってみました。
水を入れなくても出来るなんてすごいですね~。美味しく出来ました。



かなり前に夕方のニュース番組で県内でも食文化が違うという特集をやっていて、
例えば、
呉東は肉じゃがやカレーには豚肉を使う人が多く、呉西は牛肉を使う人が多いそうです。
私の実家は呉西で絶対カレーや肉じゃがは牛肉だったのですが、お嫁に来てから豚肉でも有りになってきました。
食文化の違いというよりも家計のことを考えたら豚肉になっていました(笑)
なのでこの日の肉じゃがも豚バラ肉です。


最近は夕飯はバタバタしていて写真を撮る時間もありません。
「さあ、さあ食べよう、食べよう」と言って箸置きなんぞを置いている暇もありませんが、なんとか箸置きを付けてを撮った写真です。
桜の箸置きからして先月のご飯です(笑)



・海老フライ
・菜の花のおひたし
・きんぴらごぼう




・真鯛の塩焼き
・新じゃがのオイスターソース煮
・にら玉




・豚肉の生姜焼き
・五目ご飯
・豚汁


名古屋旅行 二日目

2011年05月11日 14時48分31秒 | イベント&おでかけ
さてさて名古屋二日目のアンパンマンミュージアムです。
こちらの週間天気予報は曇りのち雨。ガーン(泣)
朝起きたら雨が降っていてやっぱり雨かあ...と思っていたのですが、アンパンマンミュージアムに入る頃には雨は止んでくれました。






ミュージアム内に入ると、ロッカーやゴミ箱までアンパンマン!




息子だけでなく親の私達も癒されました。





長島スパーランドと同じ敷地内にあるので、ジェットコースターもすぐ側を通っていきます。
昨日とは違って’どよーん’とした空です。それでもジェットコースターに乗っている人が...
「あんなん人間の乗るものじゃないわー」と言いながら眺めていました。




園内にはいろんなキャラクターがいたり、乗り物もあってここでも息子は楽しそう。









写真スポットもたくさんありました。












劇場内でアンパンマンを見たり。
アンパンマンショーは富山で2回見ましたが、富山に来たアンパンマンより大きかったし、隣にいるお姉さんは歌も踊りも上手でした。




平日だけあって空いていて滑り台は何回も滑っていました。




こちらはジャムおじさんのパン工場。
ひょえーっ、一個300円です(笑)




でも帰りの車の中のおやつ用に2つ買ってしまいました(汗)





小雨がパラパラと降ってきたし、ちょうどお昼になったのでご飯を食べたら、息子は眠たくなったのか目つきが変わってきたので、早めに帰ることにしました。


でもジャムドリーム長島にはちょっと寄りたいと思っていたので、一応チラッとだけ覗いてきました。




じっくり見る時間も無かったけど、あんまり入りたいお店も無かったかな...


富山に帰ろうと車を走り出した途端、息子の目が...



すぐに撃沈しました(笑)


残念だったのは朝、雨が降ったので屋外のショーも無かったし、キャラクターにも会えなかったことです。
でもなんとか雨にあわず遊べたのでほっとしました。

息子がアンパンマンに興味を持ってからずっと行きたいと思っていたアンパンミュージアム。
園内は小さい子供用に作られているのか思った以上に広くなく、まあ広くない方が子供も親は疲れなくていいのですが...
息子は喜んで園内を走り回っていたので、息子を追いかける親の私たちもヘトヘトでした。
息子がもう少し大きくてもいいかなと思ったけど、親としては早く連れて行きたいと思ってしまうんですよね。

いつも旅行から帰る時、「現実に戻ってしまう~」と思って寂しくなるのですが、疲れもあってか行って満足したのかそんな気持ちにあまりならず、夫と「もう10歳若かったらこの疲れも半分なんだろうね..」と言いながら帰ってきました(笑)

でもこうやってブログを書いていると息子の楽しい顔が思い浮かび、やっぱり行って良かったなと思っているのでありました。

以上、名古屋旅行(アンパンマンミュージアムは三重県ですが)の記事でした。



名古屋旅行 一日目

2011年05月09日 21時11分37秒 | イベント&おでかけ
我が家のGWは夫も休みが多くないしどこも混むので、今年はGW明けてから名古屋に一泊で旅行に行くことにしていました。

朝の七時半に自宅を出発。
まずはこの日のお楽しみ。ひつまぶしを食べるためにあつた蓬莱軒に行きました。
本店は月曜日が休みということで神宮店の方に開店時間少し前に着きました。待っている人が数人。平日は待つ人も少ないようです。




きゃあ、ひつまぶし!鰻は大好きなのでずっと食べるのを楽しみにしていました。




息子は鰻が大好きなのでたくさん食べてくれるだろうと思ったら、あまり食べず早くお店を出たそうで席を立ってしまったので、私達は牛丼を食べるように、ささっと慌てて食べてお店を出たのでした(泣)
あぁぁ、もっと味わって食べたかったです。


そして一時頃にホテルに到着しました。
泊まるところはこちらにしました。
長島スパーランドで遊ぶ予定は無かったのですが、チェックインまで時間があったのでちょっと入ってみることにしました。






私は絶叫マシンとかには全く乗りたいとは思わないので、ホワイトサイクロンをよくこんなのに乗れるなあと見上げていました。
この日は暑かったので半袖でもいいくらいで、強い日差しを浴びながら外にいました。
息子はハンドルが大好きなので、こんな乗り物もお金を入れなくてもずっとハンドルを触っています。




2時になったのでホテルにすぐに入り、すぐに温泉へ入りに行きました。
この日は暑く息子も汗をかいていたので温泉に入れてやったらすごく気持ち良さそうに楽しそうに入っていました。


夕食はバイキング...です。
バイキングと聞いただけでテンション下がります(笑)
やっぱり温泉は個室でゆっくり美味しい食事をいただきたいと思っているので、バイキングってねえ。
バイキングの料理って美味しくないし、7,800円温泉だったらまだしもそれなりにホテルの料金がかかっているので。
まあ、料理はやっぱり美味しいとは思わず、それに子供がいたらゆっくり料理も選べないし、夫と交替で料理を取ってこなきゃいけないので、話をしながら食べれないし、他にお客さんがいたらそっちに目がいってしまって本当に落ち着いて食べれませんでした。

でも温泉は広くて体も温まりました。
息子は疲れて8時前に寝たので、同じ長島リゾートの敷地内にある『湯あみの島』という温泉施設にも行ってみました。
大きな露天風呂もいくつかある広い温泉施設です。
さてと寝ようと思ったら枕は硬いし、掛布団は重いし、敷布団もなんだか体に合わずなかなか寝付けなかったのでした。


次の日はこの旅行のメインイベントのアンパンマンミュージアムです。


ミラージュランド

2011年05月06日 22時17分27秒 | イベント&おでかけ
今日は親子3人でミラージュランドに行ってみました。
息子もミラージュランドは初めてでしたが、私も初めて行きました。





こんなのに乗ったり、




こんなのに乗ったり、




もちろん観覧車にも乗りました。




世界大動物園には入らなかったけど、他にも遊具で遊んだりしていました。
小さい遊園地だけど、小さい息子には楽しかったようでした。



こどもの日

2011年05月05日 22時00分14秒 | 今日の独り言
息子が「デンシャ!デンシャ!」と言うので、路面電車ではなく、普通列車で富山駅から小杉駅まで行ってみました(笑)
マリエの横の駐車場に車を止めて、改札口まで。
改札が離れたところに出来てから初めて富山駅に入りました。そして電車に乗って小杉駅まで。
アルプラザで一周してまた電車に乗って帰ってきました。
大人にとっては何でも無いことが、息子がいると前へ進まん、進まん(笑)
バスや路面電車がたくさん走っているので、そっちへ行こうとするし、鳩を追っかけ回しているし。
でも小杉駅で特急が通り過ぎるのを見て目を丸くしていました。いつも本でしか見ていなかったもんね~。
息子は切符を買ったり、改札で駅員さんに切符を渡すのを不思議そうに見ていました。
電車内ではおとなしくしていたので、これだったら金沢くらいまでだったら行けるかな?と思ったけど、やっぱり行く自信がありません(笑)
そしてその日の夜、「明日どこへ行く?」と聞くとまた「デンシャ!!」と答えていたのでした。

そして今日はこどもの日。
夫の両親から「こどもの日だからご飯食べに来られ」と言われていたので、母の日のプレゼントを買って夫の実家へ。
ご飯を食べた後、お義父さんとお義母さん別々に息子にお小遣いをもらってきました。
1日の日に私の実家へ行った時も父からこどもの日だからと小遣いをもらったし、孫の力ってすごいわ(笑)
たくさんご飯を食べてお腹いっぱいになって帰ってきました。

明日は家族3人で過ごす一日です。
さてさてどこへ行こうかな?

二人のGW

2011年05月03日 22時17分04秒 | イベント&おでかけ
皆様、GWはいかがお過ごしでしょうか?
どうしても書き出しはこうなりますね(笑)

私はGW中はたいした予定も無いので、えびすの食中毒のニュースばかり気になっています(汗)
私たちも何度か行っていたえびすでユッケを食べた子供が食中毒で亡くなり、非常にショックを受けています。
そして私もユッケを食べたことのある富山市のお店で重症の患者が出ていました。
お店のCMをジャンジャン流し、毎週の様に新聞広告を入れ、あれだけ宣伝するのなら食品の管理を徹底してもらいたかったと思います。
私たちが小さい頃は「ユッケなんてあったっけ?」と自分で問う程に食べた記憶がありません。
親も食べさせなかったと思うし、子供が食べても食感が気持ち悪くて美味しく感じなかったと思います。
しかし今の子供は大人と同じものを食べたがるし、親も食べたがるなら...とついつい与えてしまいますね。
子供の食べるものに関しては、生肉だけじゃなく他の物でも親が気を付けなければならないですね、

その話は置いておいて、今日と明日は私と息子だけの休日になりました。
昨日、息子に答えが返ってこないだろうなと思いながらも「どこに行きたい?」と聞くと、「デンシャ(電車)」と言っていました。
そっかあ、電車に乗りたいのね。と思いながらもどこに行こうかなと思い、太閤山ランドに行ってみました。
園内を走る乗り物にでも乗せれば喜んでくれるんじゃないかと思ったのです。
そしてこのトレーンに乗り、園内を一周することにしました。




展望台のところで一度降り、展望台に昇って上から眺めてみました。






おやつを食べて、遊具や芝生で遊んでまたトレーンに乗って駐車場に戻りました。



お弁当を持っていかなかったので家でご飯を食べさせるのに慌てて帰ってきたので、今度はお昼を持って行こうと思います。
太閤山ランドには私も小さい時から何度も来たけど、こうやってトレーンで一周すると改めて広い公園だなと思いました。
帰りにファミリーパークの前を通ったら駐車場に入れない車がたくさん並んでいました。
こちらは太閤山ランドより混雑している様でした。

寝る時にまた息子に「明日どこに行く?」と聞いたら「デンシャ!」と笑顔で答えられました。
えーっ、またデンシャー?(笑)

さてさて明日は何をしようかな?