昨年の11月くらいに富山市の中市に新しいラーメン屋さんがオープンしました。
そのお店は『麺屋 やまひで』。

看板を見て、旦那に「山本ひであき」っていう人がお店出したんじゃない?昔からやまひでってあだ名つけられとったんやわ」と言ったら「それは違うやろ」との返答(笑)
やはり違っていて、名古屋が発祥の台湾まぜそばのお店ということが分かりました。
らーめん大好きな旦那は一度行ってみたいと言ったので家族で行ってみました。
私はお店イチ押しの台湾まぜそばを注文。

旦那は醤油まぜそばでチャーシューを追加。

息子は貝出し中華そば。

台湾まぜそばは一口食べて美味しいと思ったけれど、唐辛子が入っているのかだんだん辛くなってきて旦那の醤油まぜそばと交換しました。
貝出し中華そばはスープがあさりの出汁の味がしてあっさりしていました。
台湾まぜそばと醤油まぜそばは、残ったスープで食べる追い飯が無料でつくらしく旦那は食べていましたが、私はお腹いっぱいで入らず。
結論=私はスープがあるラーメンの方がいいかなあ。
食べている間、スープが飲みたくなって貝出し中華のスープを飲みながら食べていました。
今は鶏白湯ラーメンもあるそうなので、それは食べてみたいです。
昨日、いっちゃんKNBの中継で正司アナが美味しそうに台湾まぜそばを食べていました。
いつも思うのですが、正司アナは飲食店のリポートをするのがうまいわ(笑)
そのお店は『麺屋 やまひで』。

看板を見て、旦那に「山本ひであき」っていう人がお店出したんじゃない?昔からやまひでってあだ名つけられとったんやわ」と言ったら「それは違うやろ」との返答(笑)
やはり違っていて、名古屋が発祥の台湾まぜそばのお店ということが分かりました。
らーめん大好きな旦那は一度行ってみたいと言ったので家族で行ってみました。
私はお店イチ押しの台湾まぜそばを注文。

旦那は醤油まぜそばでチャーシューを追加。

息子は貝出し中華そば。

台湾まぜそばは一口食べて美味しいと思ったけれど、唐辛子が入っているのかだんだん辛くなってきて旦那の醤油まぜそばと交換しました。
貝出し中華そばはスープがあさりの出汁の味がしてあっさりしていました。
台湾まぜそばと醤油まぜそばは、残ったスープで食べる追い飯が無料でつくらしく旦那は食べていましたが、私はお腹いっぱいで入らず。
結論=私はスープがあるラーメンの方がいいかなあ。
食べている間、スープが飲みたくなって貝出し中華のスープを飲みながら食べていました。
今は鶏白湯ラーメンもあるそうなので、それは食べてみたいです。
昨日、いっちゃんKNBの中継で正司アナが美味しそうに台湾まぜそばを食べていました。
いつも思うのですが、正司アナは飲食店のリポートをするのがうまいわ(笑)