新・遠州袋井よりオートバイな日々

オートバイの終活しましたが、記憶としては残ります。

メーター・ハンドル周り

2019-04-30 16:59:00 | オートバイ
今日は朝から雨でしたので、雨が止んだ3時過ぎから少し作業をしました。
先に取り付けていたメーターはトップブリッジのダンパーがヘタっているせいで前後にクラクラしていたので、それを改善できないか思考錯誤しながら作業しました。メーターが付くことで前方に重さがかかるためダンパーの前側がつぶれていることが1つの原因とわかりましたので、ダンパーの後部の高い部分をカッターナイフで削いで面が平らになるようにしました。また長いあいだ前後にクラクラと揺れていたことでダンパーの穴自体も大きくなっていることがもう一つの原因であるとわかり、メーターブラケットのダンパーへ差し込む棒の部分にビニールテープを巻きダンパーとの間の遊びを無くしました。これによってメーターがきちっと付きました。




続いてハンドルスイッチのねじを新しいものへ交換し、グリップは左右ともに新品を奢りました。




これで平成の作業は終わりです。
明日から令和ですが、昭和のバイクをコツコツ治します。
つづく~

ハンドル

2019-04-23 20:44:00 | オートバイ
ストックしていたCL72用(という話の)ハンドルを付けました。磨いたのですが錆錆だったので綺麗になりませんでした。ただ曲がりはありません。



ブリッジ付になります♪
センスタを付けた方が作業性が良さそうなので、エンジン載せる前にセンスタ先に付けます。
つづく

フロント

2019-04-21 16:57:00 | オートバイ
フロントホイールを組み付けました。リアに比べて錆が出ていて磨くのに時間がかかりました。はじめからピカピカにする気はありませので近くでみればそれなりのヤレがあります。



ハンドルを付けたらエンジンです。

紛失

2019-04-18 21:25:00 | オートバイ
月曜の朝サムライの作業をコツコツと進めていたとき、横にあるGAの右後ろのウインカーのレンズ奥に黒いものが見えて、おやっと思い目を近づけてみるとパッキンが外れて内側に垂れていることがわかりました。組付け不良なのかなと思いレンズを外そうとネジ穴にドライバーを差し込んでみたら、ネジがありません。。。。
どうやら緩んで脱落してしまったようです。無いのも困るので部品どりのウインカーからネジを取ろうとしましたが、ネジ山が腐って回せないものしかなく断念しました。
ということで同じようなネジをホームセンターで調達してきました。



右がオリジナルで左がホームセンターのものです。
頭の形が少し違いますが問題ありません。



無事付きました。