新・遠州袋井よりオートバイな日々

オートバイの終活しましたが、記憶としては残ります。

タンク下りた

2016-10-25 05:06:00 | オートバイ
タンクに結構な量のガソリンが入っていたので下ろすのに手間取りましたが、ようやく下ろせました。これでやっとエンジンを下せます。



タンク内も大丈夫そうです。
しばらくここで鎮座しておいてもらいます。



少しだけ

2016-10-23 06:35:00 | オートバイ
あんまりすすみませんでした。
キックペダル外して、ブレーキペダル外して、リアブレーキワイヤー外して、タンクのガソリンを抜いていたらタイムアップでした。



ガソリンが腐っていなかったのが意外でした。タンク洗わなくてもそのまま使えそうです。

キャブレター

2016-10-16 07:01:00 | オートバイ
昨日恐る恐る右カバーを開けてみました。
一連の作業でキャブを取り出すと



フロートはもともと汚かったのですが、中は乾いた状態でガソリンが腐った形跡・あの変な臭いもありませんでした。ジェット類も見た感じ綺麗です。せっかく開けたのでジェット類をすべて外して洗浄して組みました。

反対側は






オイルポンプから血が漏れていました。
ポンプの逆ネジのところから少しずつ漏れていたようです。増し締めで止まった感じです。
キャブは



こちらは乾いてなく少し油でテカテカした感じでした。ただガソリンが腐った感じはしていませんので、右と同様に洗浄して組みました。



予想に反してキャブが大丈夫そうでとても安心しました。
午後師匠のところから帰ってエンジンを下す準備をしました。
オイルラインやワイヤーを外したところで、モスキートが襲来してきましたので作業を終わりにしました。




つづく

タンクキャップのパッキン

2016-10-04 18:39:00 | オートバイ
J1のタンクキャップの淵からガソリンが漏れてくる件で、確かGAのときに買っておいたKM用のパッキンの残りがあったはずなので、GAのバッテリーの後に基地を捜索してみました。
部品箱をかき分けて探しても探しても出てきません。ふとヘルメットを置いているキャビネットの引き出しを探してみたら、遠い記憶にあったようにパッキンが2枚出てきました♪



J1のタンクキャップはGAとほぼ同じでしたので、KMのパッキンを2枚重ねて使用します。(KM用はGA用にくらべパッキンが薄いため)



早速つけてみて車体をゆすってみましたが、全く漏れてきません!
これで安心して乗ることができます。

電圧

2016-10-04 18:32:00 | オートバイ
GAのバッテリーのもちが悪いので、ちゃんと充電できているのか確認してみました。

○ライトオフ・アイドリング時



ふかしてみると15~16Vくらまで上がります。少し高いですがライトオフなら充電はできているみたいです。

●ライトオン・アイドリング時



やっぱり低いですね。ふかしても12Vまで行きません。コイルの問題もありますが、消費電力を下げるようにしないとダメかもしれません。
バッテリーもそろそろ新調した方が良いかもしれません。