やっと本格化してきた、新築計画の打ち合わせ。
建物の大きさと間取りはかちっと決まり、「電気の配線」「お風呂、トイレ、洗面台選び」「窓、サッシ選び」まで進んで、来週は「キッチン選び」。その後「色決め」「建具選び」・・・と「選ばなければならないこと」が山積みのようでドキドキしています。というのも、基本的に「ものすごく、優柔不断」なわたし。加えて「こだわりがない」わたし。「えーと、えーと・・・どれでもいいデス・・・」と消え入るような声で言いたい気持ちにかられることといったら。それなのに一番「決めることが多い」注文住宅にチャレンジ!?してしまったのだから、大変です。「せっかくだから、楽しんで。」とおっしゃって下さったおじさまの言葉を胸に、大変がりながらも最大限楽しみたいと思っておりますが。
いやしかし「こんなことまで選ばなくてはならないのか!」という細かいことが実に多い。トイレだって色々と種類がありますが、便器だけではなく、やれその床はどうするか→汚れてもすぐに拭き取れるように木ではなくてタイルにして欲しい→タイルの大きさは?→タイルの色は?・・・おお、決まった決まったと思っていると、「目地の色はどうしますか?」・・・選択肢が多いって素敵!と思えるこだわり性ではないので、「こんなふうに選択肢を用意することの意味はどこにあるのだろうか」とネガティブにというか、そこに敵意を見いだしてどうする!と思うような反応さえしてしまいそうになる私。ごめんなさい。
まぁでも「好み」という面ではほとんどこだわりがない私ですが、「収納」と「機能性」ということに関してはものすごく考えに考え、練りにねっています。つまりは「自分の好きなものとテイストに囲まれて、見て眺めてうっとりする」ような家ではなくて、実用主義。気づくと「使ってなんぼの家」を目指しているからおかしなものです。そんなにお掃除と整理整頓が得意ではないので(苦手とはっきり言え~!)、「それらがしやすい」(=手が抜きまくれる?)ようにしたいなと思ってしまうんですよねぇ・・・キッチンの背面に収納棚を造作したいと申し出てイラストを書いていったときには、収納スペースに「すり鉢2個とまで書いてある・・・」とやや呆れられたくらい、「なにを、どこにしまうか」ということばっかり考えています。だって巨大なすり鉢を二つも持っているんだもの、これを仕舞う場所がなかったら困りますしね。そのほかにも「ミシンの収納スペースにはキャスターつきの板を作ってもらおう」とか、「掃除用品入れの棚もキャスターをつけてごろごろと引き出せるようにしよう」とか、「キッチン家電は一括収納できる棚を作ってもらおう」とか、とにかく収納命。明けても暮れても、収納のことばっかり考えています。もう少ししたら「持ち物リスト」を作っていこうと思っているのですが、こういうことにこだわる自分がいるとは思わなかったなぁ。
さぁどんな家になるのでしょうね。
建物の大きさと間取りはかちっと決まり、「電気の配線」「お風呂、トイレ、洗面台選び」「窓、サッシ選び」まで進んで、来週は「キッチン選び」。その後「色決め」「建具選び」・・・と「選ばなければならないこと」が山積みのようでドキドキしています。というのも、基本的に「ものすごく、優柔不断」なわたし。加えて「こだわりがない」わたし。「えーと、えーと・・・どれでもいいデス・・・」と消え入るような声で言いたい気持ちにかられることといったら。それなのに一番「決めることが多い」注文住宅にチャレンジ!?してしまったのだから、大変です。「せっかくだから、楽しんで。」とおっしゃって下さったおじさまの言葉を胸に、大変がりながらも最大限楽しみたいと思っておりますが。
いやしかし「こんなことまで選ばなくてはならないのか!」という細かいことが実に多い。トイレだって色々と種類がありますが、便器だけではなく、やれその床はどうするか→汚れてもすぐに拭き取れるように木ではなくてタイルにして欲しい→タイルの大きさは?→タイルの色は?・・・おお、決まった決まったと思っていると、「目地の色はどうしますか?」・・・選択肢が多いって素敵!と思えるこだわり性ではないので、「こんなふうに選択肢を用意することの意味はどこにあるのだろうか」とネガティブにというか、そこに敵意を見いだしてどうする!と思うような反応さえしてしまいそうになる私。ごめんなさい。
まぁでも「好み」という面ではほとんどこだわりがない私ですが、「収納」と「機能性」ということに関してはものすごく考えに考え、練りにねっています。つまりは「自分の好きなものとテイストに囲まれて、見て眺めてうっとりする」ような家ではなくて、実用主義。気づくと「使ってなんぼの家」を目指しているからおかしなものです。そんなにお掃除と整理整頓が得意ではないので(苦手とはっきり言え~!)、「それらがしやすい」(=手が抜きまくれる?)ようにしたいなと思ってしまうんですよねぇ・・・キッチンの背面に収納棚を造作したいと申し出てイラストを書いていったときには、収納スペースに「すり鉢2個とまで書いてある・・・」とやや呆れられたくらい、「なにを、どこにしまうか」ということばっかり考えています。だって巨大なすり鉢を二つも持っているんだもの、これを仕舞う場所がなかったら困りますしね。そのほかにも「ミシンの収納スペースにはキャスターつきの板を作ってもらおう」とか、「掃除用品入れの棚もキャスターをつけてごろごろと引き出せるようにしよう」とか、「キッチン家電は一括収納できる棚を作ってもらおう」とか、とにかく収納命。明けても暮れても、収納のことばっかり考えています。もう少ししたら「持ち物リスト」を作っていこうと思っているのですが、こういうことにこだわる自分がいるとは思わなかったなぁ。
さぁどんな家になるのでしょうね。