goo blog サービス終了のお知らせ 

京都生活手帖

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

モンブランの口金を見つけました

2006-10-21 22:53:39 | 大切な道具たち


やっと見つけた、モンブランの口金(写真一番手前)。
三条の雑貨屋さん「アンジェ」で購入しました。
一緒にうつっている口金は、6つセットで300円ちょっとで売っていたので、思わず買ってしまったもの。
何故かモンブランの口金は一つで500円以上したのでした。なんででしょ。

これで「ぷぷぷ」じゃない、ホンモノモンブランが出来るかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のお料理道具

2006-06-16 07:58:06 | 大切な道具たち


6月のお料理道具は、「土鍋」。
MADUのオンラインショップで購入しました。
中蓋がついている2合炊きです。
火にかけている時間は13~15分程度ですむので、省エネにもなりますよね。
おいしいご飯が炊けるかな。

今日の京都は、昨日とうって変わって、お日さまにこにこ。
今日はこれからパンを習いに行って、それからお義母さんと温泉&蛍を見に行きます。うふふ。

オットさん、お留守番よろしくおねがいします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のお料理道具

2006-05-14 14:26:59 | 大切な道具たち


毎月ひとつお料理道具を買うことに決めているのですが、今月は竹ざる。
三条川端にある竹細工屋さんで、ひとつ300円で購入しました。
竹は水を吸ってくれるので、水切れがよく使い勝手がいいですよ。
写真は「関西よつ葉連絡会」から届いた野菜たち。土つきで届いて、元気いっぱい。



えーと、ひと月にひとつ、と決めているのですが、ざるがあまりに安かったので、つい・・・
有次さんで、焼き網を買ってしまいました。銅製の焼き網で、その下がセラミックになっており、熱の伝導を均一にしてくれるようになっています。早速あじの干物を焼いてみましたが、魚の油は(とうぜん)下に落ちていくので、受け皿がないとガス台が汚れます。うーん、七輪でも導入しないと焼き網で魚を焼くっていうのは難しいですね。野菜の炙り焼きくらいにひかえておこう。

お茄子が収穫できたら、この焼き網で炙って食べるぞ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお料理道具

2006-03-30 16:43:38 | 大切な道具たち


今月のお料理道具は「ごま煎り」です。
ごま和えの登場回数が多い我が家ですが、今までごま煎りが無く、フライパンで代用していました。だからとっても欲しかった道具です。

「ぱちぱちぱち」という音とともに、ごまの香ばしい香りが漂ってくるごま煎りの作業。それがしたくて、ごまを使った料理が増えてしまうかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京風もりつけ箸

2006-03-16 21:10:09 | 大切な道具たち


春に着る洋服がないので春物を買いに行ったのですが・・・
何にも洋服は買わずに、「市原平兵衛商店」さんの「京風もりつけ箸」を買ってしまいました。
今年はお花見弁当を持って、桜をみに行きたいものです。

「市原平兵衛商店」さんは、境町四条ちょっと下がったところにあります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする