goo blog サービス終了のお知らせ 

京都生活手帖

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新聞プールならぬ、新聞風呂

2009-06-30 16:41:11 | 2歳の軌跡


新聞プールで遊ぶひと。
でも本人にとってはプールではなくて、「お風呂」なんだそうです。こ初々さんが新聞を自分でちぎって作ったのを保存?してあるのですが、時々こうして床にぶちまけて「おふろ~♪」に入ります。この時は、律儀にお洋服を全部脱いで入っておりましたね。そしてこのあと、お台所を裸行進しはるんですが・・・それはちょっとここでは公表できませぬ。

さて「7人のサプライ(ズ)」ですが、「先生を前にして醜く浮かび上がった自分」と題しまして更新しております。なんというか、子どものことを第一に考えているようで全然「自分本位」から抜け出せていないんだよねぇ・・・という情け無いお話です。しかしこうして気づけたおかげで、今はとってもラブラブで幸せな時間を過ごすことができています。もともと「おかあちゃん、だいすき~♪」としょっちゅう言ってくれる子どもなのですが、応える私のほうも本気で大好き合戦できちゃうような感じ、とでもいったらいいのでしょうか。疲れてくるとはがれおちてくる母親マスクを、ぴっと気を引き締めてつけ続けることの大切さ、を学んだような気がいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往生してますよ

2009-06-23 16:04:18 | 2歳の軌跡
いや本当に往生してますよ。この「全力で寝ることに抗う」パワーには。オットは「おもちゃと絵本を持ってきた」こ初々さんの身体技法に感心しておりましたが、こちらは「もう寝るっちゅーのに、何でおもちゃを持ってくる!!!」と、ピッキーンしていたのでした。

とにかく寝なくてももつような体力がついてきて、お昼寝もなかなかしません。今では3時頃にお昼寝が出来ればいいほうで、遅くなれば4時5時ということも。そうなってくるともちろん就寝時間にひびいてきますから、「もう君はお昼寝なしでいいよ」と思って起こしておくと、夕ご飯を食べながらコテンと寝てしまう。そこをもうちょっと頑張って起こしておくと、再び元気いっぱいにいなってしまって、9時くらいまで寝ない。そうして9時頃に寝たかと思うと朝の4時に目を覚ましてしまうなんていう、悲惨なことにもなりました。やれやれ。一体どうしたらいいのだ?どうすることもできないってことですね。きっとこれも一人っ子の気ままさなんでしょう。

ところで以前にも書きましたが、この「寝ない」パワーも彼女の強情っぱりと関係しているのだと思うのですよね。一度決めたら、そのようになるまで頑張る。たとえ眠くても「強制される」のはいや。そういうことなんだと思います。ですからおそらく「自分で決めて、寝る」ようにもっていけるのがベストなのでしょうが、なかなかそれが難しい。どんな方法があるのか、ただいま模索中です。

そんなふうに「寝ない」ことへの強情っぱりには往生しっぱなしですが、そのほかの「いやだいやだ」の強情っぱりには「まともにとりあわない」という術を私が身につけました。何かのスイッチが入ってしまって「歯磨き、しない~!!!」なんて泣いている時にも、無理矢理したり説得したりということをしない。「ふーん」という感じで自分の用事をしたり、こ初々さんを抱っこしてあれやこれやしたりして、ただただ時間が過ぎるのを待つ。そのうちに気分が変わるのかなんなのか、「歯磨き、する」と自分から言い出すんですよね。以前は「歯磨きせんなんよ」と丁寧に説明したりもしていたのですが、そうすると余計に「ぎゃーーー!!!」となってしまいます。おそらく、たとえ優しく丁寧に語りかけたところで、説得というのは彼女にとって「否定」と同じ意味なんだろうなと思うのです。「歯磨きいやだ」という主張に真っ向から反対されている、というのが彼女にとっての実感なのでしょう。ですからその「主張と否定」という対立の構図をえんえんと続けていても、お互いストレスフルなだけ。「説得」が「否定」ではないのだということを彼女が学ぶまで、無駄な説得はやめておこう・・・最近はそう思って、可能なかぎり軽く聞き流すようにしています。まぁもちろんどんな場合においてもそれが一番いいというわけではありませんが(時には反抗しがいのある壁になるというのも大切なのでしょうね)、大人だって自分の言っていることを毎回毎回がっちり受け止められるのもかなんですよね。さらりと聞き流されるのが丁度いい、という時だって少なからずあるように思います。

おそらく傍目にみると「しよい子ども」だと思われているこ初々さんですが、こんなふうにぱっと見では分からない「しにくさ」があるんですねぇ・・・どこへ行ってもぱっと駆け出していったりしませんし、外食をしていても大人しくしていますし、おまけに食べ方もきれい。お友達と喧嘩するようなこともめったにないですし、(外では)言うこともよく聞いて、まわりに合わせることもできる。そんな様子だけを見ていると、「しっかりしている、大人しくてしよい子ども」なのですが、いわゆる子どもらしいやんちゃさやお行儀の面ではなく、ひとりの「ひと」としてしにくいところのある人だなぁというのが私の実感です。まぁみんなそれぞれ、そういうところを持っているのだと思いますが、自分が子育てをしてそんなふうなしにくさを感じるとは思っていなかったのでした。それもみな程度の差はあれ、同じこと、なのかもしれませんね。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見て喜ぶもの

2009-06-19 21:30:14 | 2歳の軌跡


紙皿を使って、でんでんむしを作成。もちろん、パンダ園にて。

ところでここのところ、シャベルカー好きに拍車がかかって、毎日シャベルカー参りしております。幸い近所で「電線地中化」工事をしているのと、鴨川の整備工事があったりもしているので、シャベルカーには困らない環境・・・しかし毎日暑い中「シャベルカー働いてはるかな?」(←しっかり京都弁)と見に連れて行かされるのは、いささか閉口ぎみではあるのが本音。

そうそうそれから「見て喜ぶ」ものにもう一つありまして、それがお恥ずかしながら「餃子の王将」。関東出身の私は「王将」と聞いても「なにそれ?」だったのですが、京都ではずいぶんメジャーな大衆レストランなんですよね。宝ケ池の王将は王将通の中でも「うまい」と評判のお店だそうですが、座敷もあって子連れには有り難いため、割と頻繁に利用しています。そのせいで・・・「王将」の看板を見つけると(ええもちろん、宝ケ池店だけではなく、ほかの店舗でも!)、「あ!王将だ!!!」と大声で報告してくれはるんですよねぇ・・・あー恥ずかし。行きつけのお店が王将だって、大声で表明されるとかなんのですけど・・・とがらにもなく世間体を気にしてみるのでした。しかし文字が読めないのに、王将の看板をどう記憶しているんでしょうねぇ。ぷちぎだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの公園にて、てつぼう

2009-06-15 12:11:49 | 2歳の軌跡


頑張って鉄棒にぶら下がっております。

夕暮れの公園にて。たぶん、19時頃。
最近日中は暑くてかなんので、夕方に公園に行きます。どうせ遅くまで起きているヒトなので(←早寝は諦めている。睡眠時間は短いので、早く寝るとあり得ないくらい早く起きてしまうし)、夕食準備をすませてから公園へ遊びにいき、帰ってきてから夕ごはん。ええもちろん、そんな親子の姿はどっこにも見当たりません。とっぷり日が暮れるまで、公園にいる親子なんて・・・

さて「7人のサプライ(ズ)」ですが、「いい子を演じるのに疲れないタフな子どもをつくる」という題で更新しています。題だけ聞くと、どんな軍隊教育だ?と思われるかもしれませんが、全然そんな話ではありません。私も「よいハハを演じるのに疲れないタフなハハ」になるべく頑張ろうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーズ遊びが好きな乙女、シャベルカーも好き

2009-06-10 13:45:39 | 2歳の軌跡


ビーズ遊びが大好き。
それも私とではなく、オットとビーズ遊びをします。細いゴムにひとつひとつビーズを入れて、ブレスレットやネックレスを作るんです。男の子のお母さんには、「男の子やったら信じられんなぁ。3つくらい入れて、きーーーっとなるやろう。」と言われましたが、こ初々さんは根気ようひとつひとつビーズを通してゆきます。一体我が家にいくつブレスレットとネックレスがあるんだ?というくらいたくさん作っていますが、パンダ園のお友達のCちゃんに作ると言って作ってあげたりということも。今日はデパートのおもちゃ売り場でこんな素敵なバッグ型ビーズセットを見つけたので、思わず買ってあげちゃいました。

ところで遊び方は乙女なこ初々さんですが、「シャベルカーが好き」という男子な一面も。シャベルカーのどこがどう好きなのかはちっとも分かりませんが、「遠くのほうにちらっと見える、お休み中のシャベルカー」だってちゃんと見つけて「あ!シャベルカーだ!!!」と喜ぶ、喜ぶ・・・そしてお出かけすると、きまって「シャベルカーいないねぇ」とシャベルカーの姿を探します。うーむ、「パワフルに働く姿」に魅了されているんでしょうか。謎めきますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする