では管理人が作ったマドルチェについて解説していこうと思います。
まだ大会での実戦経験が無く、サイドを含めたらどこまで戦えるのか、それはよくわかりませんが、管理人が使っていて思ったこと、それに勝ち筋に付いて言及していこうと思います。これからマドルチェをつくろうと言う君! 絶対に損はさせません。
現在、マドルチェは
プディンセス軸①
魔法使い軸(除去ルチェ)②
オーソドックス③
があると思います。それぞれのデッキの特徴は
①
プディンセスをFullで使うタイプ。プディンセスをフィールドに維持しながら闘うので目に優しい。
大きな違いは、ノーコスト「その場しのぎ」+チェーン発動しにくい「サンダーブレイク」であるマドルチェ・ティーブレイクを採用しやすいという点にあります。
②
今ん所一番強いと思うタイプ。マジョレーヌのガジェット効果を使って、こちらのモンスター切れを防ぎながら魔法トラップで除去しながら戦っていく。マドルチェモンスターは七牧くらいしか採用せず、代償を入れることもある。その場合、マジョレーヌ三体で作れるアルケミスト・マジシャンも採用圏内か。
③
管理人が現在使っているタイプのデッキ。
プディンセスを採用し、出来るだけマドルチェモンスターで固めている。管理人の場合は、マナーを発動しやすいように禁テレセットを投入している。プディンセスを採用している以上、安定性は②に劣るが、「マジョルチェの世界観全体が好き」って人にはオススメ。
こんな所か。マドルチェが結果を残すとするのなら、間違いなく②のタイプだと思う。
前回話したとおり、今のデッキの解説をしようと思ったけど、ちょっと眠たすぎ……。
明日の朝にでも書きます。
まだ大会での実戦経験が無く、サイドを含めたらどこまで戦えるのか、それはよくわかりませんが、管理人が使っていて思ったこと、それに勝ち筋に付いて言及していこうと思います。これからマドルチェをつくろうと言う君! 絶対に損はさせません。
現在、マドルチェは
プディンセス軸①
魔法使い軸(除去ルチェ)②
オーソドックス③
があると思います。それぞれのデッキの特徴は
①
プディンセスをFullで使うタイプ。プディンセスをフィールドに維持しながら闘うので目に優しい。
大きな違いは、ノーコスト「その場しのぎ」+チェーン発動しにくい「サンダーブレイク」であるマドルチェ・ティーブレイクを採用しやすいという点にあります。
②
今ん所一番強いと思うタイプ。マジョレーヌのガジェット効果を使って、こちらのモンスター切れを防ぎながら魔法トラップで除去しながら戦っていく。マドルチェモンスターは七牧くらいしか採用せず、代償を入れることもある。その場合、マジョレーヌ三体で作れるアルケミスト・マジシャンも採用圏内か。
③
管理人が現在使っているタイプのデッキ。
プディンセスを採用し、出来るだけマドルチェモンスターで固めている。管理人の場合は、マナーを発動しやすいように禁テレセットを投入している。プディンセスを採用している以上、安定性は②に劣るが、「マジョルチェの世界観全体が好き」って人にはオススメ。
こんな所か。マドルチェが結果を残すとするのなら、間違いなく②のタイプだと思う。
前回話したとおり、今のデッキの解説をしようと思ったけど、ちょっと眠たすぎ……。
明日の朝にでも書きます。
『銀嶺の巨人』は
カラクリに入りますか?