goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第512話 大数の法則からへそ曲がりの法則

2009-12-12 21:48:39 | 微妙を感じる

今日は なんだかはっきりしないお天気になりました。

たったの 約1日だけの福岡滞在だったのですが

時間の流れ方が 違うというか ・・・。

電車に例えると 各駅停車の気分がぬけきれず

絵は 書きませんでしたが

普通電車から 急行に乗り換えなければ、

と まあ そんな事を考える1日でした。

理由を考えると  気を使っていないようで

気を使っていたのかも しれません。

疲れてないようで どこか疲れている?歳のせいと思いたくないのが

今日このごろ。

さて 試験勉強をしながら 

 「大数の法則」・・・・個々の事故は偶発的であっても

 繰り返し 大量に観察すると 一定の法則を見出せる事ができる。

  

           

 なるほど とらえ方によっては 重いなあ。

 人の人生も 同じかも?なんて・・・・・

 いろいろと 想いめぐらしているうちに

 なぜか

 「へそ曲がりの法則」という言葉に変わっていました。

  私の これまた 癖のある解釈で 2つの意味を

  作ってみました。

 ① 親や夫婦の間 上司からの指摘も

   ある限界の 一定量を 超えると 逆効果となる。

   原田先生の 表現を使わせていただくと

  「コップが下を向いてしまう」  という感じです。

  特に 私たち 母親は 子供の将来を案ずるばかりに

  言い過ぎるところがあります。そうなると まったく

  助言が逆効果になってしまいます。

 ② 身近な人と感じる人ほど 感謝が言えない

   これまた 親や 夫や妻 親しい仲間

   ついつい 有難うが言えない 表現できなくなる・・・というのが

   不思議なものだと 思います。

   

 実は 昨日なんとか いい方向に進んだと思っていた

 父の中の不安の火種 まだ消えていなかったらしく 

 「感情」という名の 巨大なる化け物 なかなか操縦法が

 難しいものだと 感じているところです。

 身近な 娘が言うことより

 少し距離のある人から言われたほうがいい場合もありますよね。

 

           

 調子がでない・・・なんて 泣きごと言ってる場合じゃなのですよ。まったく

 2日ほど 歩いていなかったのですが 

 やっと 歩きに行けました。 

 水を抜いた 池の底を見ると 変化があって

 自然の力の 大きさを見つけながら・・・

 考えても 心配しても結論は でるものではないと

 やっと冷静さを 取り戻したところです。

  

         

 これまた またまた 話しが変わるのですが

 今日の夕飯は 

 

  主人が釣ってきた ハマチ。

  やっとの事で 刺身になりましたが 苦労しました。

 もともと 料理が下手です。魚をさばくのはもっと苦手です。

           

 もうひとつ 話しが 飛びますが

  本と 大切なる資料が 大阪に出張しました。

 次なる お役目を 果たしてくれたまえ・・・と

 しっかりと 本にお願いをしました。

 

この本の もたらす この後の展開がとても楽しみです。

 さて アクシデント続出で なかなか試験勉強の

 時間がとれず 困っているところです。

 今日から 作戦変更してみようと思います。

 ほんじゃ。 にほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする