枝豆が順調に生長しています。
植え替えた苗の生長が遅れるかと心配していましたが、取り越し苦労でした。
そろそろ、花芽が出てきそうです。
気温も上昇してきたので、早くできればと思います。
枝豆 (撮影:6月15日)
明日は、韮の横に二十日大根を播こうと思います。
昼間は晴れて、朝夕を中心に雨が降っているので、水撒きをしなくていいので助かります。
ミニトマト
トマトは、わき芽を基本的に伸ばしませんが、太いわき芽を1本だけ伸ばしています。
そのために、ぼさぼさ頭のようになってきました。
花芽は結構付いています。来月に入れば収穫できるかも知れません。
枝豆の込んでいるところを移植しました。
場所があれば違うところに移したかったのですが、畑が満員状態なのでこの中でおさめました。
まだ少し込んでいますが、もったいなくて抜けません。
移植前 (撮影:6月6日)

移植後(撮影:6月6日)

6月2日に播いたモロヘイヤが出なかったので、左側の枝豆の横に再度播きました。
インゲンの花が咲き始めました(撮影:6月6日)

場所があれば違うところに移したかったのですが、畑が満員状態なのでこの中でおさめました。
まだ少し込んでいますが、もったいなくて抜けません。
移植前 (撮影:6月6日)

移植後(撮影:6月6日)

6月2日に播いたモロヘイヤが出なかったので、左側の枝豆の横に再度播きました。
インゲンの花が咲き始めました(撮影:6月6日)

枝豆がやっと発芽しました。
周りの畑の枝豆は本葉がずいぶん大きくなっているので、少し焦りました。
発芽率は、6割位なので少し悪いと思います。もう少し出てきてくれることを期待しています。
枝豆 (撮影:5月23日)

キャベツ (撮影:5月23日)

青虫がネットの中にいました。
状態を注意して見ていかないと、穴だらけになってしまいそうです。
周りの畑の枝豆は本葉がずいぶん大きくなっているので、少し焦りました。
発芽率は、6割位なので少し悪いと思います。もう少し出てきてくれることを期待しています。
枝豆 (撮影:5月23日)

キャベツ (撮影:5月23日)

青虫がネットの中にいました。
状態を注意して見ていかないと、穴だらけになってしまいそうです。