つれづれの記

 身の回りのあれこれを、写真とともに、
気の向くままに書き連ねます。

花火大会

2011-08-21 | ご近所探訪

8月16日(水)7時から神奈川新聞社の花火大会。
ドカンという音に慌てて車に飛び乗って、近くのビュースポットへ。
かなりいい感じに見えるところで、娘と孫、犬とともに見物。
デジカメを忘れて、残念だったが、
見物に集中できたので、良しとしよう!

さて、昨日は鶴見川の花火大会。
満を持して、デジカメ片手にいつものスーパーの駐車場へ。
ところが始まったとたん無情の雨が・・・
幸い小雨だったのだが、花火の煙は我がほうへ。
そうじゃなくても雨に煙っているのに、花火の煙まで・・・。
で、撮れた写真は心霊写真風に・・・。
「技術が未熟じゃないのォ?」の声がどこかから~~~





綿の花と実

2008-10-28 | ご近所探訪

綿の花が咲いていました。
薄黄色の花と、薄紅色を帯びた花の咲く、2種類がありました。

   (マウスオンして下さい。)<


この薄紅を帯びた花は、酔芙蓉のように、薄黄色の花が、
段々赤くなるのか、それとも、色変わりなのかは、不明であるが、
淡い、優しい色合いが、魅力的である。

  (ロールオーバー、ワンクリックです。)<


花が萎んで、実が膨らんでいた。
この実が熟れて、鞘が割れると、中から白い綿が顔を出すのだが・・・。

<


綿の実の映像を、植物園へようこそさんから、お借りしました。
どれくらいたったら、熟れた実が割れるのでしょうか。


    



ほたるぶくろ

2008-07-23 | ご近所探訪

 

近ごろ、余り見かけなくなってしまった、

蛍袋です。

少し前には、我が家の近くに、

いくらでも咲いている花でした。

 

 

この花が好きで、

鉢で栽培している方もいますが、

最近は、公園などで、意図的に、残してある

ものしか、見られません。

淋しいことです。

 

 

 

 


葉アザミ ~アカンサス~

2008-06-26 | ご近所探訪

 

力強く群生している姿にひかれて写したものの、

何の花やら見当がつかず、

お蔵入りしていた葉アザミです。

名前が分からずに困るといつも開く、

牧野富太郎博士の植物図鑑で見つけました。

葉っぱがアザミに似ているので、

葉アザミと呼ばれているけれど、キツネノマゴ科で、

キク科のアザミとは、何の関係も無いらしい。

 

 

新しい花かと思ったら、

学生時代から愛用のこの図鑑に載っていると言う事は、

かなり昔からあったのだな~と、読み進めたら、

「昔から、建築意匠に象られ、アカンサス模様と呼ぶ。」と、あった。

昔でも、けた違いの昔・・・。

お見逸れいたしました。

 

 

 

 

 


しでこぶし

2008-04-01 | ご近所探訪
今日はポカポカ陽気ながら、
物凄い風で、 洗濯物が竿ごと吹っ飛びそうである。
 そんな中、アクアビクスへと出かける。



 行く途中で、見つけた、しでこぶし。
 淡いピンクの色合いが優しい花である。



こぶしより花びらが多い分、
華やかさも勝っているようだ。
木蓮科



さくら

2008-03-21 | ご近所探訪
小雨の降る中、女声コーラスに出かけた。
 今日は、休みの方が、4人も居て、 淋しい練習風景だった。
 先週の、パート練習を、もう一度繰り返して、
 更に細かく指示が出る。
 頭で分かっていても、身体で表現するのは、
大変な事で、思うに任せない。



雨が上がって、
 帰路、前にまゆみの 実を撮った所で、満開の桜を見つけた。
 染井吉野のようでもあるが、
チョッと早すぎるのではないだろうか。
 なにかともあれ、
満開の桜を愛でて、コーラスの疲れが和らいだようだ。



大黒町海釣公園

2008-03-10 | ご近所探訪
昨日の日曜日に、孫を連れて、
海釣公園へ遊びに行きました。
はるか向こうにアクアライン、房総半島が見えるし
横浜の海を眺めながら、

ノンビリするのにはもってこいの公園です。

釣の人は勿論のこと、
陽気に誘われて、テントを張って、ピクニックの人、
犬を連れて散歩の人、家族連れ、
一人ベンチで日向ぼっこの若者など、
結構な賑わいでした。
所在地については、マップで確認してください。


入り口を入るとまず目に飛び込んでくる造形物。
何だと思いますか?

これ全部、ステンレスの金網の中に吊り下げられている、
魚の形の大きな風鈴です。
風に揺られて、ガラン、ガラーンと、
心地よい音を響かせています。


こちらのオブジェも、
ステンレス製。
右から、どじょう、たこ、えびがにです。
夏は噴水として水をふきあげていますので、
チビッ子たちの水遊び場として、賑わいます。


砦よろしく小高い所が展望台になっています。
キックボードで遊ぶまご3,4。
アップダウンのある遊歩道を周回して、ご機嫌。


展望台から見る、つばさ橋です。
手前は、輸出する自動車の置き場です。


釣人で賑わう釣桟橋です。
後ろに見えるのは、本牧埠頭のクレーン群。


大きい船が通り過ぎました。
湾内遊覧船にしては、大きすぎるので、
どこから来たのでしょうか。


公園の池で、羽を休める鴨たち。
年間かなりの種類の野鳥がやってくるようです。
公園のホームページの、
ミセス・バードのひとりごとに詳しい情報があります。






春が来た!!

2008-03-09 | ご近所探訪
今日は、風があるものの、暖かい陽気に、
孫3,4を連れて、K運転の車で、
大黒町の海釣公園へ。
 そこで見つけた、春の花3つ。


 ブルーが爽やかな、おおいぬのふぐり。
 芝生の中のあちこちに、生え出していました。


こちらは、ほとけのざ(仏の座)。
草丈、5~6cmながら、ピンクの花が可愛い。


アブラナ科のたねつけばな。
タネもみを水につけて、
苗代の準備をするころに咲く花ということで、たねつけばな。
白い十字花冠が集まって咲くので、
緑のくさはらの中でも、結構目立つ。

海釣公園については、また明日。
お楽しみに・・・・。

横溝屋敷の展示資料から

2008-03-06 | ご近所探訪
またまた、横溝屋敷がらみです。
母屋の二階の展示室の中から、面白そうなものをUPします。
 写真は、屋敷の建物寸法を描いた板碑です。


高脚のお膳と朱塗りのお椀です。
このお膳を並べてのお食事は、どんなだったんでしょうか?


紙入れいろいろ。
今のお財布でしょうか。穴明き銭も展示されていました。


手の込んだ縫い取りの巾着袋。
小ぶりなこの巾着には、何を入れたのでしょう。


文庫に保存されていた書籍の数々。
親本から、手書きで書写された貴重な本です。
大切に読み継がれ、保存されたものです。


つづらの隣のこの指物は、何を入れていたのでしょう。
お厨子、仏壇、書籍入れ、帯箪笥・・・。
想像はふくらみます。


こちらは火鉢の数々。
色々な大きさの火鉢が並んでいました。
様々の鉄瓶も、懐かしいですね。
どのお部屋で、これらが使われたのでしょうね。


表座敷に据えられた、間口一間はあろうかと言う立派な神棚。
豊作を祈ったり、感謝したり、色々な祈りが捧げられたことでしょう。

沢山の民族資料が、昔の生活を偲ばせてくれました。



横溝屋敷の梅

2008-03-05 | ご近所探訪

今日は、横溝屋敷のお庭に植えられた数々の植栽のなかで、
 丁度時期で、見頃だった梅をUPします。



 白梅が、かやぶきの屋根の色と映って、
それを青空が、一層引き立てています。



ピンクの枝垂れ梅も、タップリと枝を伸ばして、
青空に映えます。



暖かい日差しの中で、訪れた方たちも、
散策しながら、懐かしい農村の風景と共に、
梅の姿と香りを楽しんでいました。