父ちゃん日記

畳職人としても親としてもまだまだ半人前、そんな父ちゃんと子供の成長の記録

柔道 武道初式

2011年01月30日 | Weblog
今日は少年柔道の「武道初式」がありました
階級の低い8級から上の階級への勝ち抜き戦で戦います
そして勝った回数が多い選手が優勝になります

息子は大外刈りで1勝しましたが

2回戦目で仲の良い1年生の友達に判定で負けました
(1年生の友達は勝ち進み準優勝しました

みんなの真剣な目が格好良かったぞ

PS,息子よ、そろそろ大外刈り以外もやってみようか


イ草の産地

2011年01月27日 | Weblog
日本一のイ草の産地、熊本県から帰ってきました
昨日は問屋さんと一緒に20件近くの生産者さんの所を回り
夜は一杯やりながら色々な考えや取り組みなどを聞く事ができました

どの生産者の畳表もさすが国産と言うだけの事がある仕上がりでした
(1本1本のイ草を4000本~7000本織り上げ畳表に仕上げる事はとても労力を使います)

なかでも使ってみたい畳表生産者さんに出会いました
畳表を織り上げるのが楽しみだという仲が良い夫婦で
作業場、機械は綺麗に清掃・整備されていて

一枚一枚に自分のタグを挟み込む生産者さんでした
(ツメが多い為、後から差し込む事は・・・まず出来ないはず

食品偽装などが騒がれニュースでもよく見ました
一部、畳表も中国産を国産と偽る業者も中には・・
国産畳表を疑われない為にも良い取り組みだと思います



藺草の産地、熊本

2011年01月26日 | Weblog
昨日の夕方、藺草の産地『熊本県』に到着しました
加藤畳店のかとちゃんと野村畳店かず君と来てます
これから問屋さんと生産者の方の所など
数件廻ります
到着時、生産者の方にもらったのですが
このデッカイみかん
どうやって食べるのだろうか
普通に剥いて食べるのだろうか?
枕元に置いて一緒に寝たんだが
このデッカイみかん、香りがもの凄く良い



ズーラシア

2011年01月24日 | Weblog
今日は土曜日に学校公開があった為、振替休日でした
父ちゃんもオヤジに仕事をお願いしてお休みをもらいました
友達も一緒に横浜のズーラシアに行ってきました

子供たちは望遠鏡片手にたくさんの動物を探していました

寒かったけど、たくさん歩いて遊んですごく楽しそうでした


振替休日を有意義に楽しめた子供達でした

級審査

2011年01月23日 | Weblog
今日は柔道の級審査がありました
8級の息子は「大外刈りで」一本

相変わらず大外刈りしかできない息子でしたが

1勝1分けで7級に進級できました


柔道に熱くなっているのは息子より父ちゃんかも・・・

ジャンバー収納完成 

2011年01月21日 | Weblog
嫁から制作を頼まれていたジャンバー収納棚?
蝶番とアクリル板を付けて本日、完成しました

自宅に持ってきたら洋服をしまわずに
子供達が入って遊び始めました

内側から扉を閉めて遊ぶ為、
内側にも取っ手を付けなきゃいけないようです


ジャンバー収納棚?制作開始

2011年01月17日 | Weblog
今回の嫁からの依頼は「洋服をしまう棚?」です
冬はジャンバーなどが無造作に放置されてしまう為
収納の棚?を作って欲しいとの事
休憩時間に少しずつ作り始めました

今までとは違いなどは抜かずにシンプルに仕上げてとの事
とりあえず今日はここまで仕上げました


塗装は自分でやりたいと言って塗り始めた嫁ですが
途中、自宅に帰ったまま戻ってこず
「あと少しだから塗っといて」と電話が来ました
それだけでも自分勝手だろ~と思うのですが
今、帰宅したら
「えっ途中にして帰ってきたの?」
「最後まで作ってくれなかったの」?
と言われました
扉はあ~作って、こ~作ってと注文多いいし・・・
そんな簡単に仕上がらないよ・・・

嫁にコキ使われてる父ちゃんです


産業祭り

2011年01月16日 | Weblog
今日は大井町産業祭りでした
商工会青年部ではおもしろサイクリングと

焼き鳥・揚げパスタ・和菓子を販売しました

息子は釣り掘りでニジマス・イワナを釣りあげて大喜びでした

息子は釣った魚を「自分でやる!」と張り切って調理していました


どんど焼きと嫁木工

2011年01月15日 | Weblog
昨日は「どんど焼き」がありました
消防団では管轄地区を巡回・警戒に回りました

年末の仕事の忙しさや、消防団活動が一段落ついたので
なんちゃって木工を再開させられました
今回の課題は「100円ショップのフォトフレーム」を扉にして飾り棚を作るです

嫁は楽しそうに塗装をしていました(雑だけど・・・

家にあった木材とフォトフレーム代200円にしてはまぁいっか