父ちゃん日記

畳職人としても親としてもまだまだ半人前、そんな父ちゃんと子供の成長の記録

雪遊び

2017年02月12日 | Weblog
先日、ちょこっとだけ降った雪を大切に集めて
発泡スチロールに集めてた娘達(笑)

まこピー、雪‼️雪‼️と言うので
雪を求めて御殿場へ

その瞬間 ドカーンと


福島へ拝敷納品

2017年02月11日 | Weblog
1587年から続く福島県のお寺さんに
半畳拝敷納品に行って来ました

配送業者を使わずに自分で持って行ったので
住職さんとも会えたし、喜んでもらえた
反応を見れてとても嬉しい気持ちになりました

帰りに住職さんからお土産を頂きました
三春町の地酒です
家に帰って頂いたお酒を並べてみると
三春駒の文字が‼︎なかなか粋です✨

それと、デカイお土産も‼️
この高座と2畳台、大きな鈴を置く畳の制作依頼です

気持ちを込めて制作したいと思います

半畳拝式

2017年02月10日 | Weblog
今回、制作依頼された『拝式』です

打ち合わせで、周りは◯の紋が1つ
角は◯と◯の半分を合わせる合掌仕上げ
◯の縁をふっくら見せる為に綿入り
四隅の四天は付けないと決まりました

使用した畳表は畳表の本場熊本県
農林水産大臣3回受賞されてる
橋口さんの京間(関東より大きい)
縦糸が麻麻の最上級の畳表です

明日、福島県まで行って来ます

ミニ畳 とさくら祭り

2017年02月06日 | Weblog
隣町の松田町では桜祭りが始まりました
早咲きの桜という事でカメラを持った方や
観光バス、散歩しながら花を楽しむ方が
松田山に登って行く姿が増えました

新松田駅近くのお休み処で
『つるし雛』や手作り品を飾って売っている
お店があったのでミニ畳を置いてもらえるようにお願いしたところ置いてもらえる事となったので急遽作って納品しました

嫁が頑張って作ってたので父ちゃんはこっそり
2枚だけ本当のお雛様で使う
珍しい『繧繝縁』のミニ畳を仕込んでおきました

小田原市の梅まつり
松田町のさくら祭り
開成町の瀬戸屋敷雛祭り
大井町のお山の雛まつり
春の訪れを感じます