MINORU NIIHARA "ROCK ME BABY!!!"

Music/Movie/Vocalism/Book
GREETING & 四方山話etc

ドライブ日和~♪

2012年06月30日 08時22分29秒 | GREETING
おはよーさん。

5時45分起床。

いやぁ~今朝はエエ天気でんなぁ~!

今日は伊豆でLOUDNESSファンクラブイヴェントじゃ!

今から車で行くのじゃよ。

現地まで4時間弱か・・・。

まぁ~のんびりとドライブを楽しみましょ。

きっと景色が綺麗やろな。(嬉)

待っとれよ~!!

伊豆~~~!!

温泉にも入りますよ~!

あれ????

も、もしかして・・・伊豆は初めてかも・・・!

楽しみです~♪

ハレホレホッホ~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レバ刺し。

2012年06月29日 08時38分55秒 | GREETING
おはよーさん。

7時起床。

最近、農業をやっているファンの方から「とうもろこし」を送っていただいて、毎日「とうもろこし」の乱れ食いである。

その前は、同級生の悪友が趣味でやっている畑仕事で採れた「無農薬・有機栽培野菜」を送っていただいて、新鮮な「たまねぎ」や「じゃがいも」や「にんにく」やらを堪能した。

とっても美味で、本当にありがたい、感謝感謝である。

さてさて、テレビでやってるけど「レバ刺し」が禁止になるのね。

わしが「レバ刺し」を初めて食したのは随分おっさんになってからだ。

プロミュージシャンとして全国ツアーに廻るようになってからである。

ライブ後の打ち上げで初めて食べたと記憶する。

ちなみに、「馬刺し」も熊本公演での打ち上げで初めて食べたな。

あの時は「馬刺し」と分からず食べて、随分ショックを受けた記憶がある。

とは言え、美味かったですぅ。

それにしても、「レバ刺し」がそんなに危険なものだとはな・・・

今まで随分と喰ったぞ。

焼肉屋へ行けば、間違いなく二皿は喰ってたと思う。

「レバ刺し」で一度も具合が悪くなったことが無いのは幸運だったのか。

「レバ刺し」禁止と言うことやけど、「生ガキ」みたいに危険な食いものなんて他にも色々あるだろうにな・・・。

国が「これは喰っちゃいかん」と言うのも如何なもんかね?

自己責任で「たばこ」吸ってる。

自己責任で「酒」呑んでる。

自己責任で「レバ刺し」喰ったらエエの違うのか?

「レバ刺し」まぁ~酷い場合は短時間で死に至る危険があるしな。

致し方ないのか・・・

こっそり内緒で「レバ刺し」出す店・・・あると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日お好み焼き三昧。

2012年06月26日 17時37分48秒 | GREETING
本日東京に戻ってきました。

母親と過ごしたあっという間の3日間でしたわ。

弟曰く「兄貴が帰って来てお母さんちょっと元気になったわ!」

色々と甲斐甲斐しく世話を焼いてもらったわい!

それにしても、連日お好み焼き三昧でした!

中学時代の悪友たちとお好みを食べに行って・・・

大阪の「粉文化」をがっつり堪能でした。。。

おりゃおりゃ~~!!

塩焼きそばが・・・美味すぎてのぉ・・・(涙


悪友がマヨネーズをたっぷりと・・・ボケ~~~!!!


ギャ~!!オムそば~~~~!!!


こっちもマヨネーズ攻撃!!アホ~~~!!


ソース焼きそばスペシャルじゃ~~~!!!何すんねん~~~タコ~~!!!!


ビールもたらふく呑んだがなこんちくしょうめ!!

ワインも呑んだがなおたんこなすめ!!!

シャンペンもガブガブ呑んだがなコンニャロメ!!!

美味しい思いをしたお蔭で・・・さすがにちょっと太ったぞい。。。

どないしてくれる?????

お好み焼きのボケ~~~~!!!!

アルコールのアホ~~~~~!!!!!

今晩からダイエットじゃ~~~~~~!!!!!!!

ずっかり元気一杯になりましたぁ~~~~!!!

悪友共よ~~~ありがとね~~~~~!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家。

2012年06月24日 18時41分53秒 | GREETING
昨晩から実家に戻ってきた。

久しぶりに母親と水入らずだ。

実は、数日前に姉の子供に長男が誕生した。

なので、母親は曾祖母さんになった。

ひ孫を持つなんて素晴らしい。。。(涙

母親は元気は元気なのだけど、ずっと甲状腺癌と共存しておる。

数年前に手術で甲状腺癌を切除したのだけど

その時には声帯にも癌が転移していて、声帯も切除した。

以来、母親は声を失った。

今は母親とは筆談で会話している。

癌摘出手術で全ての癌摘出が出来た訳でなく、少し残った癌と共存している。

動脈付近に転移している癌、これは切除するには危険なため摘出できなかったそうな。

とは言え、母親は元気に過ごしている。

さてさて、久しぶりに実家に戻ると、母親があれこれ世話を焼いてくれるな♪

勿論、料理も作ってくれる。

子供の頃、母親が店をやっていたこともあって、普段はお婆ちゃんの作ったご飯を食べていたのよ。

わしは小さい頃、そのお婆ちゃんの作る「胡椒味噌(こしょうみそ)」と言う田舎料理が大好物でね。



ちなみに、母親は島根県は隠岐の島出身なのだけど、この「胡椒味噌」はその隠岐の郷土料理だそうな。

茄子と玉ねぎとピーマンを油と味噌と胡椒で炒めるらしい。

もうこれがあれば何杯でもご飯行けるぞ!

で、今朝、母親がその「胡椒味噌」を作ってくれた・・・(涙

とても懐かしい味で、ご飯食いまくり!

母親の作るちらし寿司もめちゃ旨いぞ!

弟の部屋に、わしが中学の頃に弾いてたギターがあった!

生涯初めて手にしたギターだよ!

このギターで吉田拓郎やらフォークソングやってたな。



ヤマハのギターでね・・・・(涙

中学校の頃、猛烈に練習した。

勉強せずにギターばっかり弾いてたな。

このギターが無ければ、ロックをやることも無かっただろうな。

と言うことは、今のわしは存在していないことになる。

このギターがわしの人生を決定したんよ。

埃まみれだったけど、弾いたらエエ音してたわ!

そして、とても弾きやすい。

東京へ持って帰ろうかな・・・!

数日、実家を満喫します。。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の心。

2012年06月23日 17時49分10秒 | GREETING
大阪じゃよ。

わしゃ今大阪におる。

レコーディングの最終作業で大阪まで来ておる。

昨晩、心斎橋の某ホテルにチェックインして一人で晩飯。

急にお好み焼きが食べたくなってのぉ。

ホテル界隈にはさすが大阪、お好み焼き屋が沢山あるわい!!

何処に入っても美味いに決まっておる。

何てたってここは大阪!

おっちゃんとおばちゃん二人でやっている、絵に描いたような古いお好み焼き屋へ入った。

店の名前忘れた・・・

アメリカ村の高速インター四ツ橋入口のすぐそばでしたわ。

カウンターに10席ほど、テーブル席が数席しかないお店だ。

壁は有名人のサインがひしめいておる!

きっと有名な店なんだろうな。。。。

そして、カウンターの横のテレビでは阪神タイガース戦の生中継だ!

おっちゃん、お好み焼きながら、試合ガン観じゃよ!!(笑)

おぉ~!!これぞ完璧なTHE OSAKA状態!!!

これぞ大阪の風景!

早速、注文じゃぁ~。

三井ぱんの歌う「ミックスモダン焼き」が頭をよぎった

そうだ!モダン焼きを注文するのじゃ~!

それにしても、モダン焼きなんて・・・・30年ぶりかな?(笑)



あまりの美味さに鳥肌立った♪

これを考えたのがどこのどなたか存じませんが・・・

あんたはエライ!!



そして、夜10時には撃沈・・・

あぁ~それにしても焼きそばが食べたい。

今夜は焼きそばにするか・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終作業突入~♪

2012年06月22日 14時29分04秒 | GREETING
LOUDNESSの新譜レコーディングも最終作業突入~!

家での孤独な作業も今日でやっと終えた・・・。

まぁ~今日が録音の締め切り日だったので、作業を終わらせるしか選択肢は無いのだけど

締め切りが無ければと思うとゾッとする。。。(汗

どんなことも、始まりがあると言うことは、必ず終わりがあると言うこと

お天道さんの下、どんな人にも平等に「終わり」は訪れる。

そう考えると、「辛いこと」も取りあえずは「時間の問題」だと思える。

「辛いこと」が解決するか、はたまた、「辛いこと」を経験している本人自身が終わるかの違いがあれど

取りあえず、今感じている「辛苦」は永遠では無いのな。

そこが、お天道さんの優しさ、粋な計らいかもしれん。

同時に、永遠に続いて欲しいと感じる「幸せ」にも、いつの日か「終わり」の時が来ると思うと

とても切ない・・・。(涙)

これもやっぱお天道さんの優しさ、粋な計らいなのかね?

いやいや・・・お天道さんは何も関係無いのな。

「幸せ」も「苦しみ」も、人が勝手に作り出しておる脳内現象と言うものだな。

お天道さんは、ただそこに存在しているだけじゃよ。

そんなこんなを思いながら

さて、最終仕上げにレコーエィング・スタジオまで出かけるとするか~!!

ハレホレホッホ~♪



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過。

2012年06月20日 08時22分10秒 | GREETING
おはよ~さん。

いやぁ~昨晩の暴風雨は凄かった・・・

家が揺れたぞ。

そんな中、皆さん如何お過ごし?

一夜明けてすっかり青空♪

今から行く山の散歩が楽しみ~!

台風明けの山って何もかもが美しいんよ!

とは言うものの、別の台風が接近中か。

荒れますなぁ~・・・(汗

雨と言えば、昨年マレーシアでライブ行った時のことなんやが

夕方に物凄い豪雨になってびっくり!

「こ、これは台風か?」と現地のロック兄ちゃんに聞いたら

「はん?この雨?こんなの毎日降るよ~」と涼しい顔。

熱帯南国恐るべし。

今年の夏も猛暑なのかね?

水分採って乗り切りませう♪

今日も歌いまくりです~!

ハレホレホッホ~!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DNA。

2012年06月19日 06時29分23秒 | GREETING
おはよーさん。

5時50分起床。

曇りだね。

台風も近づいておるのか。

さて、ロックにおいては特にジャンル関係なく、ヴォーカリストのいるロックなら何でも愛聴している。

ヴォーカリストなのでヴォーカリストを聴いていると言えばエエか。

昔から、フランキーミラーやロッドスチュアートやジャニスのような、声の枯れた人が大好きで、泥臭いソウルフルなヴォーカルがいるバンドは何でもチェックしてきた。

プロのシンガーになってからは、所謂「オペラチックな超絶技巧派シンガー」と言えばエエのか、そう言ったシンガーも聴くようになって、刺激を受けながらも、「巧いなぁ・・・」とため息を漏らしておった。

「超技巧派シンガー」もっと分かりやすく言えば「歌唱力偏差値が高いシンガー」の多くが、パワーメタル、メロディックメタルと言うようなバンドに多い。
しかしながら、そう言うバンドのシンガーは好きでもバンドの作る音楽は個人的にはあまり興味は無いけれど。

そんなオペラチックな超技巧派シンガーの中でもStormwindのトーマス・ヴィクストロムやRhapsody of fireのファビオ・リオーネ、元Kamelotのロイカーンは群を抜く巧さやのぉ・・・(涙

勿論、彼等はロックシンガーなので超絶ハイトーンをシャウトするけれど、歌の根底に流れるものはオペラである。

実際、トーマス・ヴィクストロムはバリバリのオペラ歌手だし、ロイカーンも元々はオペラ歌手だった。

そんなこんなで、最近Rhapsody of fireのファビオ・リオーネをYoutubeで観ておったのだけど、彼等の血にはオペラの心が刷り込まれておるな、Rhapsody of fireがイタリアのバンドである、まさにオペラのDNAである。

日本人に演歌の血が流れているようなもんだな。

よく、「もしベートーベンが今生きていたらメタルをやっていたのではないか?」と言う説があるけれど、その流れで言えば、ジャコモ・プッチーニが生きていたらRhapsody of fireみたいなバンドをやっていたかもしれない。

そんなこんなを考えながらRhapsody of fireを聴いていると、いやはやDNAとは恐ろしいもんだと痛感するな。

それにしてもこのライブで浪々と歌い上げるファビオ・・

泥臭いシンガーとは対極にいる彼だが、この人巧すぎだろ・・・(涙

イタリアのDNA恐るべし!

オペラ万歳!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハポン。

2012年06月17日 09時59分48秒 | GREETING
ど~も~

曇り空ですな。

絆求めるハポンと日本と言う記事を興味深く読んだ。

『慶長18(1613)年、仙台藩主伊達政宗の命を受け派遣された支倉常長遣欧使節団も、日本人として初の太平洋・大西洋横断の快挙で、ローマ法王やスペイン国王への謁見を果たした・・・』

理由は不明だが、その一行はスペイン上陸後、帰国しなかった。

『一行のスペイン上陸の地、セビリア近郊コリア・デル・リオのグアダルキビル河畔に立つ支倉常長像は使節団の確かな存在を伝え、町にはハポン(日本)姓の人々が暮らす。全土で600~700人というハポン姓の大半がこの町と周辺の住人だ。』

この人達はその使節団の子孫と言うのが定説らしい。

そのセビリアにはオリエンタルな面持ちの人がいるのだろうかね?

『「スペイン・ハポン・ハセクラ・ツネナガ協会」のファン・フランシスコ・ハポン会長(43)さん、何を思ったのだろう。突然、彼が「日本人に見えますか?」と聞いてきた。一瞬、口ごもった私は、彼のそれまでの物腰や口調に「十分、日本的よ」と答えたのだった。』

グアダルキビル河畔に立つ支倉常長像を見に行きたいものだ。。。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで続くのかね?

2012年06月16日 06時18分53秒 | GREETING
おはよーさん。

4時50分起床。

曇り空。

新聞によるとシリアが内戦状態だそうな。

アサド大統領による反体制派国民の虐殺が止まらないそうな・・・

国のトップが国民に銃を向けるって意味が分からん。

理解の範疇を超えておる、正気の沙汰では無いな。

「議論」では無くて「武器」を使って反対側を抑え込むってなんやろ?

その先には何かしら「幸福」なものがあるのかね?

独裁指導者は何を目指して、国民を処へ導きたいのかね?

勉強不足なのでその辺の事情はよう分からんけど

北朝鮮、中国、イラン、シリア、或いはアフリカの独裁国

狂気に満ちた指導者が国民を虐殺しまくって、自由も人権も何も認めないような国が2012年現在この地球上に存在していることに驚くな。

いや、これからもずっと存在していくのか・・・

そういう国々と平和な日本とでは「価値観」が違うんやろな。

それにしても恐ろしい国が存在するな。

いつまでこんなことが続くのかね?

目の前で親兄弟が虐殺された子供達がいる

殺された子供達がいる。

「愛」だの「平和」だの「自由」だの・・・何じゃそれ?

子供達が不憫でたまらんよ。

「じゃ~お前がシリア行って何とかして来いや、この屁たれが~」と言われたら

返す言葉が無いのだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと笑った♪

2012年06月15日 04時49分03秒 | GREETING
おはよーさん、

4時15分起床。

早朝なのにTシャツ一枚でもOKな感じ♪

ちょっと笑った。

『内海桂子 ‏@utumikeiko
箪笥の中に仕立て糸が付いた地味な着物が2,3枚あるのを亭主が見つけてどうするつもりか聞いてきた。あれは年を取った時に着るつもりと答えた。一寸間があって二人で笑い出した。九十才はどう考えても十分に年寄ですよって亭主が留めを。そうだけどまだ私はあんな年寄くさい着物を着るつもりはない。』


今日も良いことがありそうだ♪

張り切ってまいりましょう!

ハレホレホッホ~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50か。

2012年06月14日 06時55分58秒 | GREETING
おはよ~さん。

6時半起床。

今朝は肌寒いです。

足元に電気ストーブ点けました。

松田聖子さん再再婚だそうな。

この人は偏差値の高い人が好きなんやな(笑)

それにしても、聖子ちゃん「50」なんやな。。。!

ちょっと驚いた。

わしと変わらんがな。。。

まぁ~確かに、わしがデビューした時は聖子ちゃんの歌が既にラジオで流れてたな。

透明な声で歌が巧いアイドルだと思ったな。

ある意味、アイドルの典型を作った先駆的存在やろな。

勿論、彼女の前にもわしが好きだった浅丘めぐみさんとか南沙織さんとかアイドルはおったけど

ピン歌手アイドルの決定版と言えば聖子ちゃんやろな。

一時、タッカンが聖子ちゃん好きでね

オジーオズボーン聴きながら聖子ちゃんも聴いてた(笑

聖子ちゃんは、したたかで根性の入ったプロの中のプロ歌手ですなぁ~。

目が据わっとる、あの目に睨まれたら固まるな。

いつの間にやら、強い女性の顔になって。

何となく、マドンナと同じ匂いがするな。

それにしても「あなたに逢いたくて」は名曲やな。

それに、彼女の英語の発音も素晴らしい。

どうやってあんなにネイティブみたいな発音身につけたのかね?

耳がエエのやろな。

そう言えば、工藤夕貴さんもお上手だ。

このお二方、ハリウッド映画デビューしてるのがキーワードか?

本当に才能豊かなお人だ。

末永くお幸せに・・・・!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念日本。

2012年06月12日 20時55分22秒 | GREETING
あらららら・・・引き分けか。

オーストラリア戦、凄まじい試合でしたな、

90分がアッと言う間でした。

ずっと手に汗握る、緊迫した試合でしたな。

それにしても、なんや尻切れトンボみたいな幕切れで、こう言う試合もあるんやな。

サッカーのことあまり詳しくないけれど

せめて最後のシュートぐらいさせんもんなのかね?

素人目からしても、この審判はなんや妙なジャッジが多かったですな。

まぁこう言うことがあるのね。

取りあえず、試合は引き分けた。

次、張り切ってまいりましょう♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日が長い。

2012年06月12日 08時22分42秒 | GREETING
おはよ~ざんす。

ヘビーメタル界の森田健作です。

今朝、4時半起床。

昨日は3時半起床でした。

最近、平均して早朝5時前には起きております。

何でそんなに早く起きることが出来るのかって?

それはね・・・・

寝るのが早いんですぅ~♪

息子を寝かせる為に、毎晩8時半~9時頃には一緒に布団に入るんやが・・・

息子の寝息が始まったら起きようと思うんやけど

あろーことか、最近は息子より早く寝てしまうのな(笑

8時半に寝て、だいたい夜中2時半ごろに一回目覚める。

ちなみに、その時点でたっぷり6時間は寝ておるのな!

さすがに、2時半は早過ぎるので二度寝するんやが

いくら頑張って、さすがにも5時前には起きてまうだろ!

4時半に起きても8時間も寝ておる。

こんな早起きするのは、海外ツアーから帰っての時差ボケか

小学5年の時に、友達の影響で始めた朝刊の新聞配達のバイト以来だ。

5時前とか、し~んと静まった早朝は気持ちエエよ~♪

うっすらと夜が明ける頃なんやけど・・・

取りあえず、トイレ行って、水とアミノ酸を飲む。

そしてコーヒーを淹れるんよ。

コーヒーを待つ間、ぼ~っとする。

そのぼ~っとしている間が至福。

コーヒーが入ったら、メールチェックしたり新聞に目を通す。

読みかけの本読んだり、購入したCDを聴いたり、ブログを更新したり、ファンキーのつぶやきを覗いたりな・・・(笑

そうこうして、あっという間に7時が過ぎて子供が起きてくる。

ようやく、子供と一緒に朝ご飯食べて朝トレーニングしたりする。

何だかんだやっていると11時半。

11時半には決まってテレビ各チャンネルのニュースをチェック。

で、やっとお昼12時。

この時点で起床から7時間も経過しておる!!

昼ご飯食べてから、ネットーサーフィンしながら発声練習始めて、2時前ごろからレコーディング開始・・・

夜7時過ぎまで録音やって→入浴→晩御飯→息子と布団へ・・・

ここしばらくは、だいたいこんな感じで一日を過ごしておる。

さてさて、本日もレコーディング頑張ります~♪

ハレホレホッホ~♪

PS
今晩、サッカー日本代表vsオーストラリア戦ですな。
楽しみですぅ~♪
今夜は夜更かしだぁ~!!
夜10時まで頑張って起きますよ~~~!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声を出せ~!。

2012年06月10日 05時09分15秒 | GREETING
おはよーさん。

4時半起床。

今の所、今日はエエ天気になりそうやね。

さてさて、相変わらず、連日LOUDNESSのヴォーカル・レコーディングやっております。

仕事部屋に歌をレコーディング出来る環境があるので、時間気にせずマイペースに録音出来る・・・80年代には考えられなかったな。

基本的に「歌入れ」は早い方だと思う。

ただ、英語の場合、ちょっと準備が必要。

まず、英語の歌詞を仕上げてもらったネイティブ先生から、その英語の歌詞と英語の発音を録音した音声ファイルをいただく。

ちなみに、今この先生はロスにいるのですが、こんなことが出来るのもインターネットと言う技術の恩恵。

いやはや、時代の流れ、技術の進化には目を見張るものがある、便利な世の中だわ。

6歳の息子は生まれた時からタッチパネルを触っているので、当たり前のようにタッチパネルの操作をするけれど・・・わしが子供の頃には考えられんかったな。

話は戻って

レコーディグ前に、その英語歌詞と発音音声ファイルで英語の勉強から始める。

一個一個の単語の発音から始まって、それがセンテンスの塊となった時のタイミングや発音の変化を細かに分析。

ゆっくりと、歌詞を数回朗読してみる。

次に、歌詞がオケに乗った時のアクセントのタイミング位置や発音の変化を分析して覚える。

ここまでは慣れたもので1~2時間で終わる。

ここからがちょっと大変なのだが

実際、オケに合わせて歌を歌ってみるんやが・・・

これだけ英語で歌っていると、英文を見ただけで、おおよそタイミングや発音の見当はつくけれど、バンドのオケにメロディーを乗せて歌った時に巧く発音できないことがしばしばあるな。

頭の中にある「こうあるべき発音」が、実際にオケに乗って歌うと出来ないんよ。(涙)

まぁ~日本語でも「何歌ってるか分からん」と昔から言われてるけどな・・・。

そんなこんなで、毎日4~5時間、大声出しながら英語と格闘しておるんやが

で、こうやって1日かけて英語歌詞のレコーディングセッションをやっておると

あらま・・・不思議・・・英語のヒヤリングが物凄い勢いで向上するのな。

ユーチューブでネイティブが喋る英語の単語がつぶさに細かくヒヤリングできるのには驚く。

繋がって聞こえるはずの単語が、一個一個独立して聞き取れるのには感動すらするな。

今までも、聞き取れてはいたけれど、こんな聞き取れ方では無かった。

『正確に発音を分析し、それを声に出して発音する』って大事だと・・・痛感する。

とは言え、わしの英語なんて・・・まだまだアカンけどな・・・(涙)

巷の英語教材の宣伝文句にある「聴くだけで英語が上達する」には疑問があるけれど、「しっかり聴いて、しっかりそのとおり何度も何度も何度も何度も声に出して発音すれば上達する」が正解かと・・・実体験で思うのだ。

「ヒヤリング出来る力」は「発音できる力」とイーコールである、要するに「発音出来ないものは聞き取れない」と、どこかの英語学者の本で読んだ記憶がある。

まさに真理だと思う。

もし、「英語の発音には自信があるけど、聞き取れないんだよね・・・」(逆もしかり)と言う人がいれば、その人を疑っった方が良い、。(笑)

そんなこと、わしの経験上あり得んよ!

あと3曲。

本日も格闘します。

ハレホレホッホ~♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする