goo blog サービス終了のお知らせ 

雨と風と快晴と 2.0

個人の勉強とPCライフに役立つツールをめざすブログ。
個人としてはWebクリエイターとして活躍中(?)。

ショコラロール、再び

2005年12月04日 | 食べ物
今回で3回目の挑戦。
徐々に美味しいものが作れるようになってきました。
この綺麗なシマシマ。(*^^*)
おいしぃ~。

今回は150gのレシピで大小12個のロールを作成。
でも売り物になり得るのはそのうち3、4個といったところ。
ムラ無く均等に伸ばすのは難しいなぁ。
もうちょっと綺麗なのが増えるといいんだけど・・・。

カロリーは高いから自分で食べるわけにも行かず、小さいのを食べています。
あとは他の家族に。
今は食べるより作るほうは楽しいかも。

今日こそは、恋愛バトン、17歳バトンを書かなくては。

マフィンを作る

2005年12月03日 | 食べ物
昨日届いた粉を利用してマフィンを作成。
振るった粉と卵をホームベーカリーに入れて混ぜ、その後、水と油を混ぜ込むだけ。
マフィンミックス粉なのでチョー簡単。

あとはマフィン型に流し込んで190度のオーブンで20分、280度で5分ほど焦げ目をつける。
半分はチョコチップを乗せてみました。
たったこれだけでかなり美味しいマフィンの出来上がり。
自分にしてはちょっと甘すぎなのだけど、奥さんと母上は大満足。


これ、1ついくらで売れるだろうか?
今回、400gの粉で11個分。
元は1Kgの粉なので、27個作れる計算。(一度に12個しか作れないが)

材料費は、粉1Kg600円、卵5個100円、油230g200円。
ここまでで900円、後は水と光熱費なので諸経費込みで合計1000円としましょうか。

1000円で27個作れるということは、1つ約40円。
人件費と儲けを考えても、やっぱり100円が妥当かな。

粉12Kg

2005年12月02日 | 食べ物
パンやお菓子材料の専門店cuocaでオンラインショッピング。
小麦粉を合計12Kgとバターやチョコシート、マフィン型などを購入。
先の1ヶ月で5Kgの粉を消費したので、2~3ヶ月はもつだろう。

マフィンミックスも購入したので、明日は早速マフィンを作ってみようと思う。
明後日はチョコシートでショコラロールかな?
ふふ、楽しみが広がってるよ。

エチオビアのインドカレー、再び。

2005年12月02日 | 食べ物
前にも紹介したエチオビアのインドカレー。
今日は早稲田店で10倍に挑戦。
普通に食べられるけどお腹の中が熱い。(冬にはもってこい?)

なぜ早稲田店かというと、また血迷って歩いたから。
早稲田で降りて高田馬場まで。
相変わらずラーメン屋が多いなぁ。

もっと計画的に行動したいものだ。


百目柿(ひゃくめかき)

2005年11月07日 | 食べ物
静岡から柿が送られてきました。
かのんの顔と同じくらいの大きさ。(持っているのはジィジです)
これは百目柿(ひゃくめかき)といい、百匁(ひゃくもんめ)≒375gもある柿の種類だそうです。

真相を確かめるべく、早速、量ってみました。


おぉ、374g!
他のも量ったところ、
 375g
 364g
 378g
 368g
 373g
------------
平均372g
という結果になった。
きっと出荷時にきっちり量ってまとめているのでしょう。
それにしても昔の人はよく言ったものですね。

1週間ほど置いておくと食べ頃になるそうです。

鶏肉とトマトのパスタ

2005年11月06日 | 食べ物
昨日のお昼ご飯ですが、久しぶりにパスタを作りました。
手抜き料理です・・・。

お湯を沸かす間にフライパンで大量のニンニクと鷹のツメを一緒にオリーブオイルで炒める。
いい感じになったら(アバウト・・・)鶏モモを入れる。
お湯が沸いたのでパスタを茹でる。(この時点で約5分)
フライパンにトマト缶(ホール)を入れて火を通す。
パスタが茹で上がったらソースに絡めて、茹で汁を少々加える。(ここまでで約15分)
その後ジュースを作ったが、25分後には食べ始めることができた。

やっぱりパスタは手がかからなくていいねぇ。
それでも作れない女性がいるとか。(うちの会社の子)
むーのところに弟子入りすればいいのに。(笑)

ショコラロールを作る

2005年11月05日 | 食べ物
以前からどうしても作りたかったショコラロールを作成。
先日行ったお菓子作りの専門店のcuocaで購入したショコラシートが使いたかったのだ。

cuocaのHPにあるレシピを参考にして作成開始。
使っているHBの機種が違うし、ちゃんと2次醗酵させられる手段もなく、食パン型もないため手順はかなり適当。
HPには2個分と書いてあったけど、材料的には4個分じゃない?
仕方なくティファールの鍋に4つ並べてみることにした。


ひとまずうまく収まったので一安心。
2次醗酵で90分後にはかなりいい感じに膨らみ、オーブンに入れて25分後にはかなり膨らみ、見かけはおいしそうなショコラロールが出来上がりました。

が、4つを無理やり並べて焼いたため、真ん中のほうは全然火が通らず、生地がどろっとしたまま。
1つだったらいい感じなんだろうなぁ。

仕方なく4つを分離させて、低温でじっくりと再度焼いてみました。


ドリールのほのかな焦げ色もなかなかいい感じ。
冷えたところを一口いただく。
うん、これは売れるんじゃないかな。
とは言え、材料費だけで500円くらい(1つ分125円)だし、手間がかかりすぎる。
まずはコンスタントにおいしく焼けるようにならないとね。

ちなみに、玉子もバターも大量に使うのでかなり高カロリーです。(^^;

桃李天下

2005年11月02日 | 食べ物
今日は月1の、グループ会社の中堅どころの代表者で構成されたPL会に参加してきた。(今日の参加者はたったの4人・・・)
PLとは、プロジェクト・リーダの略字であるが、自分はリーダではない・・・。
今は後輩のリーダの下で作業している・・・。
はぁ、参加する資格なし・・・。

それでもいろんな人の話を聞けるいい機会なわけで、それはとても勉強になる。
でも自分がどれだけ劣った人間であるかが浮き彫りになるわけで・・・。


その後の懇親会は、麹町にある「桃李天下(とうりてんか)」という中華料理屋さん。
中国人の職人さんの作る本格中華のお店で、なかなかリーズナブル。
PL会メンバーTさんのお勧めのお店。
これがなかなかおいしい。いい感じ。
今度は中華にも挑戦してみようかな。

で、今日はみんなとは2、3回しか会った事がなかったのだが、頑張っていろんな話をした。
が、やっぱり話をするのは難しい。
考えすぎなのかな。

残念ながら今日はかのんの写真は撮っていなかったようです。
さて、明日を乗り切れば明後日はお休み。
何とか明日を無事に過ごそう。

カレーとパスタのお店

2005年10月30日 | 食べ物
昨日は静岡から義父母から来てかのんを堪能していきました。
朝早くから来ていただいて、1日かのんとずっと一緒にいてうれしそうでした。


さて、今日はお昼過ぎからお散歩。
東村山西口にある「maru」というカレーとパスタのお店で少し遅めのランチ。
夜はJazzを流すBarとして遅くまで開いており、帰り道でずっと気になっておりました。
ここではたまにライブもやっていたり、2階をギャラリーとして貸してもくれるらしい。
今日に限っては夕方から「東村山の有機農業を語る」と題した講座を開いていたようで、なかなか面白いお店なのかもしれない。

そして奥さんはカレーを、自分はパスタを注文。
カレーは中辛くらいでかなりコクがあっておいしい。きっと色々なものをじっくり煮込んでいるに違いない。
パスタは嫌いなナスが入っていたのだが、なぜかおいしく食べられた。(全然しなっとしていない)
おそらく有機野菜を使っているのだろうけど、付け合せのトマトのスライスも酸味が少なく甘くてとてもおいしかった。

お酒が飲めないため、夜に足を運ぶことはあまりなさそうだが、アットホームな感じで結構いい感じのお店でした。


写真はお散歩の最中に撮った今日のかのん。
結構ご機嫌。
生後2ヶ月とちょっと。
いろんな人に話しかけられるとちょっとうれしい。

アンパンを作る

2005年10月24日 | 食べ物
昨日は奥さんが発案し、家族全員でアンパンを作りました。(父上とかのんは何もしてないけど)
準備は奥さん、成形と二次醗酵は母上、焼くのはむー。
本当は全部奥さんが作るはずだったんだけど、かのんがお邪魔してくれました。(笑)

本に書いてあった分量より砂糖は少なめ、あんこの量もかなり少なめなのにとってもいい感じにできました。
焼く前にたまごを塗るとこんなにきれいに焼けるんですね。

が二次醗酵の課題は完全にはクリアされておらず、次回は収納ケースを使って試す予定。
明日の朝はブルーベリー食パンが食べられる予定。
奥さんと母上がはまってくれたので元は取れそうです。

プチ・フランスパン

2005年10月13日 | 食べ物
実は今日もお休みしてしまいました。
お腹の調子が良くならず病院に行ったところ、ウィルス性の腸炎ではないかとのこと。
要は「お腹にくる風邪」ってことで、最近は結構多いいそうです。
気分はまったく普通なのですが、お腹だけヤバイ・・・。
それはそれで辛いものがあります。


さて、お腹以外は元気であるため、夕方からはパンを作ってみました。
なんとなくフランスパンが食べたかったのです。

本に載っていたフランスパンの分量で生地を作り、別のレシピを参考にしてみたのですが、色はもうちょっと焼けば何とかなるとして、なんか予想よりも膨らみが足りないんだな。(普通のフランスパンより目が詰まった感じだし)

というよりも根本的な問題として、うちのオーブンは30~40度での2次発酵させられる機能がなかった。
ここでしっかり膨らまなかったのが原因なのだろう。

でもしっかり美味しくできたので最初としてはOK。
今度は2次発酵させられる方法を考えてみたいと思う。

結婚記念日とチョコバナナケーキ

2005年10月11日 | 食べ物
実は今日は2回目の結婚記念日でした。
去年は日を変えて式を挙げたレストランで食事をしたのですが、さすがに赤ちゃんを連れて出て行くこともできず、今年は何もない記念日。
本当は早く帰ってお花でも買って帰ろうと思っていたのに結局体調不良でお休み。
まったく使えない男です・・・。

なので、とっても簡単にお祝いをしました。
写真のケーキはチョコバナナケーキ。
奥さんがホームベーカリーで作ってくれました。
とはいえ、材料を用意してパンケースに入れただけ。
1時間半後に完成。


焼きたての荒熱をとって切ったところ。
チョコとバナナが入っているため、砂糖を控えめに作成。
ホイップクリームをつけて紅茶と一緒にいただきました。
なかなかおいしかったです。

来年はどんな記念日になるかな。

そして朝パン

2005年10月09日 | 食べ物
早速タイマー機能を使って朝パンを作りました。(粉を入れてスイッチを押すだけ・・・)
今回はニンジンのすりおろしたモノをいれてニンジンパン。
特に味がするわけではないけど、ほのかにオレンジ色をしております。

160円+光熱費だけで焼きたてのパンが作れるなんて経済的で幸せです。

おかずはソーセージとオムレツ。
昨日の残りのシチューをソースにして頂きました。
オムレツもかなりサマになってきましたよ。

なんかこんなのんびりな休日がずっと続けばいいのにと思う。
宝くじ3億円当たればなぁ。
まずはくじを買わなければ当たらない。

初 家パン!!

2005年10月09日 | 食べ物
昨日、念願だったホームベーカリーを購入しました!
ナショナルのSD-BT103というちょっと前のバージョン。
おそらくなぽさんの使っているホームベーカリーと一緒のもの。(違ったらゴメンナサイ)
本当は9月に発売されたばかりのうどんやパスタ生地を作れるSD-BT113がほしかったのだけど、残念ながら在庫がなく入荷未定の予約待ち。

でも、どうしてもこの週末に作りたかったのです。我慢できなかったのです。


そして早速帰ってパンを作ってみる。
一緒に置いてあった5パック800円のソフトパンミックスを買ったので、粉を入れてスイッチを押すだけ。
・・・簡単すぎる。

待つこと5時間。(普通の食パンなら4時間)



こんな感じで仕上がりました!!
ふわふわモチモチでかなり良い感じです。
夕食にビーフシチューと一緒に頂きました。

いろんな食材を混ぜた食パンも作れるし、なぽさんのように生地だけ作って調理パンを作るのも楽しみですよ。