goo blog サービス終了のお知らせ 

雨と風と快晴と 2.0

個人の勉強とPCライフに役立つツールをめざすブログ。
個人としてはWebクリエイターとして活躍中(?)。

しながわ水族館へ行ってきました

2010年06月25日 | ひとまず。
今日は家族サービスでしながわ水族館へ行ってきました。

上の子が7ヶ月の時に一度行ったのだが、春休み真っ盛りの土曜日に行ったため、イルカショーとか見れなかったのだ。
という訳で、下の子も6ヶ月を過ぎたのでちょうど良い頃合という事でリベンジ。

9時過ぎに家を出て10時半を少し回ったところで到着。途中、少し渋滞にはまったけどほぼ予定どおり。
11時からのイルカショーを見たかったけど、遠足の子供達で座席は万杯。そうか、この時期は春の遠足の時期だったのか。という事で、次の13時半の会を見る事に変更。展示を先に回る。

4年前は工事中だったアザラシ館は行動展示をしていてなかなか面白かった。
トンネル水槽もいろいろな方向から魚が見れてこれも面白い。
ジャングルの魚の展示は子供が怖がってしまって全く見れず。


昼食を取り、イルカショー、アシカショーをみて子供は大盛り上がり。
個人的には品川駅前のアクアミュージアムの方が規模が大きくて見ごたえがあると思うのだが、こっちのイルカは人懐こいようで、ガラス越しに留まって一緒に写真を撮らせてくれたりとサービスが良かった。


そんなこんなで楽しい家族サービスの一日でした。





今日は新宿のハイアットリージェンシー東京でお泊り。
1ランク上の部屋を取ったので、専用ラウンジが利用できる。今、そのラウンジでこれを書いているのだが、サービスは当然良いし、飲み放題だったりもするし、とっても優雅な一時を過ごす事ができる。

新宿なんて近場で泊ることはそうないのだが、次回があるなら、迷わずここにするかもしれない。


残念ながらiPadからでは写真がアップロードできないため、後日改めてUPします。

うちの子どもに取られた…

2010年06月03日 | ひとまず。
子どもiPadを貸したら返ってきません。

お気に入りはTOY STORYで迷路やパラシュートを頑張ってやっている。
太鼓の達人も入れたけど、難しいようで自分ではやろうとせず、こちらにやれと言ってくる始末。

うちにゲーム機がないからこういうのははまるんだろうな。

落として壊さないかが心配です。

ラーメン二郎 たまに食べるなら良いかな。

2010年05月12日 | ひとまず。
『ラーメン二郎』の正しい食べ方ランキング - gooランキング



gooランキングで、ラーメン二郎の食べ方が掲載されていた。
自分は歌舞伎町店にしか行ったことがないのだが、普通盛りのトッピングなしでもがっつり食べることができるのが好き。味は好き嫌いがあると思う。
しかも「マシマシ」という魔法の言葉を唱えると、いくら食べてもラーメンが減らないという罰ゲーム並みの苦痛が待っている。

ランキングの1位にもなっているが、鍋を持参(店舗限定)すると、その鍋いっぱいにラーメンを入れてもらえる。だいぶ前にテレビでやっていたが、あれを一人で食べるなんてあり得ないさ。
飽食の時代だな。さすがにやりすぎな気はするが、15年前なら試していたかもしれない自分がいる・・・。

うーん、脂少なめでお茶碗一杯くらいだけ食べたくなってきた。(微妙)

夜中にラーメン

2010年05月05日 | ひとまず。
急に思い立ってラーメンを食べてきた。

夜中にラーメンを食べに行くなんて何年振りだろう。

結婚1年目に奥さんと2人で食べに行った記憶はあるが、1人で家を抜け出して食べに行くなんて、結婚以来初めてか。

で、学生のころに良く食べに行っていた所沢にある「まるいち」へ。ここは、ラーメンの美味しさを初めて実感した思い出の店。深夜3時頃まで空いているので、塾講のバイトの後に良く食べに行っていたのだ。
ちなみに、第1土曜日のサービスデー(中華そば半額)は第3水曜日になっていた。

GWにも関わらず、中にはカップル3組、おっさん2人がいた。自分も入れておっさんは3人。

となりのカップルは男の浮気に女がキレて質問攻め。若いっていいな・・・。

久しぶりの中華そばの味は10年前と変わらずおいしかったです。

あぁ、お腹いっぱい。

ガンダムカフェ?ヤバいでしょう?

2010年04月14日 | ひとまず。
秋葉原にガンダムカフェなるものが4/24(土)にオープンするらしい。

ファーストガンダムの地球連邦軍の基地「ジャブロー」にちなんで南米産のコーヒー豆を使った「ジャブローコーヒー」というのが飲めるそうだ。

サイトを見た感じだと、連邦軍の軍服を着たウェイトレスがいるようなので、そういう趣味の人も楽しめるだろう。

初日はマニアが行列を作ること間違いなし。

夕方からはバーになるようなので、ガンダムを肴に楽しいひと時を送れそうだ。

とはいえ、自分はいかないかな。

http://g-cafe.jp/

転職活動の結末

2009年03月18日 | ひとまず。
と言うわけで、戦力外通知を受けて3週間ちょっとが経ち、昨日、全てに決着をつけることができた。

結局、面接に行った3社全てから内定をもらうことができ、この御時世で仕事先を吟味できるなんて贅沢な話である。
とはいえ、「話が違う」と捨てられなければいいが・・・(^^;。


結論から言うと、前回の記事で言う「収入」を選択することにした。


とはいえ、もちろん収入面だけで決めたわけではない。
インターネットが出始めた1995年の設立で、この業界としてはそれなりの歴史もあり、大手のWebサイトもいくつも手がけているし、プログラミングチームのリーダーという立場での採用のため、今までの経験やスキルも十分に活かす事ができると思っている。

一方、天秤にかけたもう一社もとても捨てがたい会社で、どちらもまず1ヶ月働いてみて、自分に合っている方に入社したいと思うほど、勤務地、業務内容やポジション、待遇など一長一短で悩みに悩んだ末の結論である。
こちらの会社については期待に沿うことができず、本当に申し訳ないと思う。


自分がラッキーだったのは、周りに相談できる人が何人書いたこと。
家族はもちろん、友達、今の会社の社長、以前通っていたスクールの講師、カウンセラーなどみんな親身になって話を聞いてくれた。
本当に感謝。忙しいのにわざわざ時間を取ってくれてとてもうれしかった。

4月1日からは青山。似つかわしくない街である。


「安定」「やりがい」「収入」

2009年03月13日 | ひとまず。
戦力外通知を受けて2週間。
就職活動も順調で、3社面接を受け、1社は内定、あと2社もかなりの好感触。
「是非とも御社で!」と無理やりお願いすれば受けてくれるかも?な状況。

で、どこの会社にお世話になるか決めかねている。
この御時世、贅沢な悩みではある。
が、自分にとっては一生を左右する大事な問題なのだ。


それぞれの会社の特徴は「安定」「やりがい」「収入」。

さて、どうしたら良いものか。


まぁ、実際に2社からはまだ内定をもらっていないので獲らぬ狸の皮算用だけどね。

戦力外通知 その後・・・

2009年03月04日 | ひとまず。
仕事探しを始めて1週間ちょっと。

いくつかの転職サイトの登録を復活させてみた。
はっきり言って、以前(2007年11月頃)ほど興味を引く募集がない。

高望みしすぎか?

この御時世、仕事があるだけでもありがたい話ではあるが、温室育ち(?)の自分にしてみれば、給料が安すぎてほとんど条件に合わない・・・。

そんな中、自分のスキルと合致する募集を発見!!

条件もそう悪くなさそうなので、早速応募、面接。

が、実際に話を聞いてみると、給料は今とほとんど変わらなそうだが残業時間が格段に増える。
まぁ、業界を考えると今のように残業がない会社の方が珍しいし、そうでもしないと売り上げが上がらないということだ。

一応、内定はもらうことができて、もう一度、給料等の条件面での話し合いをして入社が決定することになっている。


ちょっと早まったか?と思いつつ、これを逃してこれ以上よい条件の求人が出てくるかも不明。

なんか株の売買みたい。自分の見る目とタイミング。取引が成立したらあれこれ考えず、次のことに集中すべし。


そんなこんな。

戦力外通知。。。整理解雇。。。そうか、リストラかぁ・・・

2009年02月23日 | ひとまず。
今日、社長から今期の決算情報と今後の方針が発表された。
印象的な言葉は以下の通り。

「赤字」「解散」「失業」

まぁ一般的に言えばリストラである。
社長にとっては赤字が膨らんで無理をして継続するより、今のうちに社員を解雇して1からやり直したほうが良いと判断したわけだ。

リストラとか失業なんてはっきり言って、テレビの向こうの言葉だと思っていた。
まさか自分の身に起こるとは思ってもいなかった。

小さいけれど給料面以外の雇用条件はそこそこ良い会社だと思っている。
家のことや将来のことがあって、そろそろもう少し給料の良いところを探そうと思っていた矢先の出来事だけに、余計に複雑な心境である。

3月末で解雇となるが、これは整理解雇と言われるものなので、「会社都合退職」という形になるそうだ。
ハローワークに行けば失業手当もすぐにもらえるであろう処遇。

なんていうか、結構ショックである。
単に転職だけであれば、タイミングとか自分に決定権があって決めるわけだが、解雇となると何の決定権もなく放り出されるイメージ。
あぁ、やっぱりショック。


状況を知って入社したわけだから一概に社長を攻めるわけも行かないし、誰が悪いわけでもない。

なんかやるせない・・・。

とりあえず、職探しである・・・。

Google ストリートビューは悪用できるか?

2009年02月20日 | ひとまず。
先日、産経ニュースサイトで、Googleストリートビューに関するアンケートを行っていて、その結果が発表された。


【私も言いたい】ストリートビュー 犯罪者の悪用懸念 「使えないと困る」も3割
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090219/scn0902191901005-n1.htm


 (1)自治体が規制をすることに賛成ですか

 YES→56% NO→44%

 (2)ストリートビューが使えなくなると困りますか

 YES→31% NO→69%

 犯罪に悪用される危険があると思いますか

 YES→74% NO→26%


こんな感じだそうだが、いかがだろうか?

まぁ、ネットに馴染みのない方々にとって、「気持ち悪い」と思われるのは分からないでもない。が、基本的には法律を犯しているわけではないのだから、自治体が規制する意味が分からない。
もし問題があるのなら、国が改善命令を出せばいい話である。

それに、悪用される危険性についてだが、ゼンリンは昔から住宅地図/を販売していて、地図上に住所と苗字が掲載されている(配達する人にはとても便利。お歳暮の配送のバイトをしていた時にはお世話になりました)。
ストリートビューが悪用できるなら、これも悪用できるのではないかと思うが、問題視する話は聞かない。(聞かないだけで実はあるのか?)

まぁ、本当の犯罪者であれば、ストリートビューなんかに頼らず、実際に現場を下見するはず。下見のための下見には使えるかもしれないが、それはゼンリンの地図も一緒。


極論ではあるが、包丁だって果物ナイフだって悪用されれば人を殺せる。
が、包丁も果物ナイフもそのために存在しているわけではない。
使う人の問題である。

自分はこのストリートビューもそれと同じではないかと考える。

という意味では十分悪用できるのだが、だからといって規制するのはお門違い。
他にもいっぱい規制するものがあるのではないだろうか?


ちなみに、プレイバシーの侵害かどうかの問題として、アメリカでは棄却されていたりもする。

Google の『Street View』機能にプライバシ侵害の咎めなし
http://japan.internet.com/wmnews/20090220/11.html


ただ、別の国(フランスだったか)では勝訴したっけか?記憶が定かではありませんが。


実写版 ドラゴンボールの予告を見た

2009年02月10日 | ひとまず。
話題になっているドラゴンボールの実写映画、この予告編が公開されたということで早速見てみた。

http://tv.oricon.co.jp/interview/081212_01.html

なんだこれ?
出演者の名前と設定をほんのちょっとパクッただけの別物。
子供の頃に慣れ親しんだマンガ・アニメとは設定がかけ離れている。
まぁ元々見る気はなかったけど。


実写『ドラゴンボール』は別もの!? 鳥山明が異例のコメント
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090206-00000023-oric-ent

Yahoo!ニュースでは鳥山明のコメントについて書かれているが、ここでコメントしなければ、誰もが納得しないからか?
まぁ普通なら受け入れられないな。
鳥山明もよくOKを出したものだ。


この映画化の版権でどれだけのお金が動いたのだろう?




注意!! Seagate製ハードディスクが起動不能になる 要チェック

2009年01月19日 | ひとまず。
GIGAZINE Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明

HDDの世界シェア約30%とのことで、ほとんどの会社で1台くらいはこのSeagate社製のHDDが使われている可能性が高い。

早速調査してみたところ、仕事用のPCはSeagate社製・・・。
会社で使っているRAIDシステムもSeagate社製・・・。

が、Seagate社製の一部のHDDだけが対象らしいので、まずは、Seagate社製か、そうであれば、シリアルNoを調べる必要がある。

なので、まずはSeagate社サポートページより「Drive Detect」をダウンロードして実行。



一番右の欄に「Yes」とあれば、Seagate社製のHDDである。

では次に、シリアルNoをチェックする。
下記URLにてチェックできるはずであったが、今は接続できない・・・。
http://support.seagate.com/sncheck.html
https://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk

結果として「Your drive is NOT affected.」と出てくれば対象外。
「Your drive ****** IS affected.」と出てくると障害の発生する可能性のあるHDDということになる。

もし、対象のHDDだった場合は、Seagate社のお問合せページより、メールを送ると、ファームウェアを送ってくるらしいが、どうやらエラーとなってうまくいかないらしい。

困ったものだ。


仕事用PCはセーフだったが、RAIDのHDDはアウト。
家用のPCは大丈夫かな?


この問題を引き続きウォッチしていけば、きっと解決策は見つかるはず(と楽観視)。

何事も無いことを祈るばかり。

転んだ後に見た青空

2009年01月16日 | ひとまず。
先日、家族で小金井公園へ遊びに行った。

そこで子供とボール遊びをしている時、キックしようと踏み出した軸足が、不覚にも芝生が剥げている所の泥濘(ぬかるみ)で滑り、ダイナミックにすってんコロリン。
おそらくアイススケートで転んだ時のような転び方だったに違いない。

尾てい骨に激痛が走り、とっさに付いた両手も捻挫気味で泥だらけ。
持っていたカメラも宙に舞い、泥の上に着地。壊れはしなかったものの、かなりブルー。
コートもお尻と袖口が泥だらけになってしまい、恥ずかしくて着ることもできない。

「げんなり」という言葉にぴったりな感じ。


その後、右手は握ると痛いためハンドルを握ることもできず、車の運転を奥さんに任せ帰宅。


夕食の時、シップを貼っても手の痛みは引かず、お箸を持つこともままならない。
そんな中での出来事。


奥様 「フォーク持ってこようか?」

自分 「いいよ、いいよ。そこまで病人扱いしないでよ(笑)」

子供 「パパどうぞ」
と、子供が台所からフォークを持ってきたのだ。

ちゃんと話を聞いていて、自分が手が痛いことを心配してくれていたのだ。


子供をギューっと抱きしめ、ありがとうを言った。


ぶっちゃけ泣きそうになった。目頭が熱くなった。


3歳にして、こんなにもやさしく育ってくれてうれしく思う。
こんなにも素直な子に育ててくれた奥さんにも感謝。


右手はまだ痛いけど、子供の成長と普段の日々の幸せを実感することができた出来事である。



PHPで圧縮、解凍するプログラム

2009年01月09日 | ひとまず。
PHPで圧縮、解凍する必要があって調査中。

その過程の備忘録。

 PEAR::File_Archive を利用するのが一般的なようだが、当然すべて英語。

http://pear.php.net/package/File_Archive

以下のサイトを参考にして、ようやくそれっぽくなった。

 http://www.s-memo.net/blog/2007/01/pear_2.php http://d.hatena.ne.jp/litt/20070905/p1

が、まだ目的には程遠い・・・。