goo blog サービス終了のお知らせ 

雨と風と快晴と 2.0

個人の勉強とPCライフに役立つツールをめざすブログ。
個人としてはWebクリエイターとして活躍中(?)。

オムレツ用フライパン

2005年10月02日 | 食べ物
この前、念願のオムレツ専用のフライパンを購入。
と言ってもニトリで買った399円の安物テフロンです。
本来は鉄のフライパンを使ったほうが良いそうなのですが、まずは練習を兼ねての安物から。
弘法筆を選ばず?(笑)

バターを引いて、牛乳で伸ばした溶きタマゴを入れる。
みじん切りにしたハムや玉ねぎ、チーズなどをいれ、ふんわり仕上げる。
トマトのみじん切りなんかを入れても結構美味しかったりする。

まだまだ作り始めたばかりなので、ホテルのブレックファーストブッフェで作ってもらうオムレツのようにはいかないけど、徐々にそれっぽくなっています。

頑張って美味しいオムレツを作ろう。

ポンデケージョ

2005年09月24日 | 食べ物
先日、「うさぎとかめ」のなぽさんのところで紹介してあったポンデケージョが美味しそうだったので、作り方を調べて早速挑戦。

ブラジルのパンで、「チーズのパン」と言う意味だそうです。
コンビにでもモチモチのチーズパンが売っているけど、目指すはそんな感じ。

ホントに簡単で、なかなか美味しくできました。
パンと言うよりお菓子っぽい感じの仕上がり。
味はほとんどないんだけど、食べごろサイズと言うのもあり、逆に後を引いて次々に手を伸ばしてしまいました。

久しぶりにレシピを。

■材料
白玉粉    100g
ホットケーキミックス粉
       150g
牛乳     100cc
粉チーズ    30g(適当)
とろけるチーズ 30g(適当)
砂糖       少々
たまご      1個


■作り方
まず、白玉粉が固形の粒々になっている場合には最初に粉々にするか、少量の牛乳で頑張って練りこむ。(最初に粉状じゃないと最後まで粒々がのこって大変です)

白玉粉、ホットケーキミックス、砂糖、溶きたまごを頑張って混ぜて生地を作る。

記事ができたら粉チーズ(普通のパルメザンチーズ)、とろけるチーズ(ピザ用のチーズ)を練りこむ。

20個くらいに丸く分割し、クッキングシートを引いた天板に並べ、オーブンへ。

焼き時間は200度で約30分。表面が軽くきつね色になったら出来上がり。

中はまだしっとり(生焼け?)なので、外に出して余熱で仕上げる。


この作り方だとクッキーとかそれ系のお菓子っぽくなります。
もっと全体的にモチモチにするにはどうすればいいのかな?
加えて、チーズの焼ける臭いはちょっとするけど、チーズの味もほとんどありません。
もっとチーズを増やしてもいいかもしれない。


この前は「ミートソースとチーズの春巻き包みのオーブン焼き」を作りました。
最近、お客さんが多いので、結構手料理を作って出しています。


ブールミッシュ フルーツのパリブレスト

2005年08月10日 | 食べ物
今回ご紹介するのは、「BOUL' MICH(ブールミッシュ)」のフルーツのバリブレストである。

久しぶりのスイーツのアップである。

ドーナッツ状のシュー生地の間に生クリーム、カスタードがたっぷり入っていて、周りにはこれでもかと言うほどのフルーツ。

こりゃ、うまいいでしょ?

だた、これを食べたのは1ヶ月程前。
どんなだったか、あまり覚えておりません・・・。
でも、ここの焼き菓子は美味しかったよぉ。

うーん、サボりすぎだ。

モロゾフ グルノーブル あじさい

2005年06月07日 | 食べ物
最近、奥さんが妊娠しているせいもあって、甘いものはあまり買っていなかったのですが、久しぶりにふらっとデパ地下に寄ってしまいました。

そして今日はモロゾフのお土産です。


とってもきれいでしょ?

「グルノーブル あじさい」というお名前だそうで、名前通りこの季節の限定品ですね。

この見た目の可愛らしさに惹かれてしまいました・・・。



回りが白とピンクでとってもきれいなのですが、中はどうなっているのか気になりますよね?









中身はチョコレートケーキです。

チョコ部分がふんわりしていてとっても甘いです。

あぁ、なんとも甘党になってしまいました・・・。

かなりヒットです。

冷麺を作る!

2005年06月06日 | 食べ物
土曜日、月に1度のカイロプラクティックに行ってきました。

先月よりは良くなっているそうで、継続してメンテしてくださいとのこと。


そのカイロプラクティックの近くに韓国食材専門店「麻布第一物産」というキムチやその他漬物、いろんな食材を売っているお店(韓国大使館の目の前)がある。

そこで目に付いたのがこの生冷麺。

粉末状のスープの元が別売りになっているので、簡単に作ることができます。

1人前210円。

土日で実家の片付けをするため、自分たちと両親の4人前と、キムチ1kg(1260円)を購入。

お店の方によるとトッピングはキムチ、チャーシュー、ゆでたまご、季節の果物など何でもOKとの事。


早速、実家のキッチンで作ってみました。



季節の果物、スイカです。(これは微妙?)

っていうか、見た目、冷やし中華です。(笑)

この冷麺、奥さん、母親、姉(たまたま帰っていた)は美味しいとの評価を頂きましたが、自分、冷麺ってあんまり食べたことないんですよね。

あの固めの麺を食べるんだったら、普通に冷やし中華の方が良くないかな。(でもスープは文句無しに美味しいです)


そしてキムチは全員が満点の評価。

ちょっと高いかもしれませんが、来月、また買いに行きます!!

完全にリピーターです。

武蔵小金井 カレーのプーさん

2005年05月09日 | 食べ物
今日ご紹介するのは、JR中央線の武蔵小金井にあるカレーのプーさんです。

駅からちょっと歩いたところにある、テーブル3つとカウンター7席くらいのこじんまりとしたお店。

ここは開店直後から行列が出来るほどの人気店で、一度食べたら病み付きです。

自分は大学時代にここのカレーと出会い、その後、辛いものが食べられるようになりました。


ここ、量もあって結構辛いですが、コクがあってめちゃくちゃ美味いです!!

ただしお値段は1250円からと結構お高め。

食後にアイス(orコーヒー)が付いてくるので、辛いあとには嬉しいかも。


今回初めて「極辛」に挑戦したのですが普通じゃ食べられない辛さですよ。

この前行ったエチオピアのカレーに換算すると40、50倍くらいかもしれません。(食べたことがないので未確認)

女性で初めて食べる方は「野菜ポークプチの甘口」、男性なら「ビーフのレギュラー」からはじめてみましょう。

ちなみにお休みが多く営業時間が複雑なため、思い立っていく場合にも必ず確認したほうがいいですよ。



実は学生時代に奥さんがバイトしていたお店。

当時、最初のうちはまだ車を持っていなかったため、自転車or電車で頑張って通いました。(※駐車場はありません)

もちろん、彼女目当てでしたけどね。(笑)

らーめん 一指禅(いっしぜん)

2005年05月07日 | 食べ物
夜中なのにまたまたラーメンに行ってしまいました。

しかも、今日はなんと奥さんからの提案。(もちろん夕食は頂きました)

妊婦にラーメンは、しかも夜中のラーメンはいかがなものだろうか?

そしてダイエット中の旦那を引っ張り出して・・・。

目的地は近所で有名な行列のできる店で、片田舎のラーメン屋にしては0時を回っているというのに満席状態という人気店。

オーソドックスな真っ白いとんこつスープに中太のストレート。

いつも決まって「油少な目・味薄め」で頼みますが、それでも結構こってりです。

また、セルフサービスのねぎと高菜が嬉しい。

おいしいから2人ともペロリと食べてしまいました。


問題は現在胃もたれ中ということ。(笑)

深夜のラーメンもほどほどにしましょう。



東京ばな奈ワールド クリームいろのチーズうさぎ

2005年05月04日 | 食べ物
昨日、東京駅に行ったので、ついでにお土産を買ってきました。

前にも東京ばな奈ワールドの「ロールになったチーズうさぎ」を紹介しましたが、その元となるチーズうさぎです。

6個で1000円だから、「ロールになったチーズうさぎ」の500円の2倍。

量も考えるとそっちの方がお得かな。

まぁ、可愛いいし、切る手間もないからOKでしょうか。


これから遊びに行ってきます。

池袋でトミカ博が開催され、知り合いがバイトをしているので冷やかしにいってきます。

エチオピアのインドカレー(?)

2005年04月27日 | 食べ物
神保町(御茶ノ水~神田)近辺は学生街のため、カレー屋さんが多いそうです。

そこの1つであるカレー屋さんの「エチオピア」に行ってきました。(写真撮り忘れた・・・)

「エチオピア」なのに本格「インド」カレーです。

例えるなら、「フランス」という名前の「日本」料理屋ってところでしょうか?

なんでそんな名前にしたんだろう?


ここは1階はカウンター、2階はテーブル席と別れているようです。

メニューは、ビーフ、チキン、エビ、野菜、マメとあり、MIXも可能。

辛さは0倍から70倍まで選択可能で、追加料金はなし。

0倍で一般的な中辛くらいというので、全体的に辛いのですね。


そして、自分はチキンの10倍に挑戦。

辛いのが結構大丈夫なので、10倍といってもたいしたことはないと思っていたのだけれど、これがかなりの辛さ。

きっと、15倍か20倍くらいで、武蔵小金井にある「カレーのぷーさん」の辛口に匹敵する辛さだろう。

70倍だとどれだけ辛いのだろうか?(社内には平然と完食した人がいるそうです)

昨日、一緒に韓国料理を食べた同僚は大量の汗をかきながら3倍を食べていました。


もし70倍に挑戦したいという人で、完食した暁には、むーがスポンサーになってあげましょう。


高田馬場にもあるようで、やはり学生に人気なのでしょうね。


ていうか、なんかまだ胃の辺りが温かいんですけど・・・。

韓国料理を食す

2005年04月26日 | 食べ物
今日は月に一度のデータセンターでの作業の日。

なので夕食はいつも神田近辺で食べています。

そして今日の夕食は前から気になっていた韓国家庭料理の店「チェゴヤ」に行ってみた。

実は焼き肉屋以外の韓国料理屋さんて初めて入りました。

同僚の人と2人で入って、石焼きビビンバ、野菜のチヂミ、魚と野菜ののチゲ鍋、チャンジャを注文。


チゲ鍋は辛すぎず、魚の甘みがほのかにして丁度よい感じ。

チヂミは同僚が絶賛するほど美味しかったです。(ちょっと脂っこかったけど)

チャンジャ(タラの漬物?)って高級な食べ物なのですね?

400円でほんの少ししか出てきませんでした。

まぁ、これだけ食べて3000円はお手頃かも。(仕事中なのでお酒は飲まない)


他のテーブルは会社帰りのグループで占められており、なかなか人気のお店のようです。

今度は大人数でちょっとずつつまみみたいですね。


場所は神田の司町交差点のすぐそば。

ちなみに味源(ラーメン屋)の隣です。



挑戦!!手打ちうどん

2005年04月24日 | 食べ物
以前からの密かな目標であった、手打ちうどんに挑戦してみました。

初めてでも簡単です!!

ちょっとコシが強すぎる気もしますが、食べ応えのある感じで問題なく美味しかったです!!

しかも二人前を小麦粉200g(4、50円?)で作ることができるので、かなりの節約にもなりますね。

手打ちうどんと言えばあとも師匠に先を越されていますが、あともさんにも負けてませんよ!(そろそろ結婚式ですね。おめでとう!)


と言うわけで、早速レシピ。

■材料(2人前)
 薄力粉  100g
 強力粉  100g
 塩     10g
 水    120g

■作り方
○こねる
 小麦粉、塩を振るいにかけて、全体をなじませる。

 水を2、3回に分けて入れながら混ぜる。(これだけではしっかりまとまらないが大丈夫)

 全体が混ざって1つにまとめられるようになったら、ビニール袋に入れて空気に入れないようにして30分くらい寝かせる。

 大き目のビニール袋にいれ、10分くらい踏みならす。

 平べったくなったら、縦に3つ折、横に3つ折で折りたたみ、再度踏み続ける。

 これを10回くらい繰り返す。(30分くらいかかるかな?)

○寝かせる
 最後に畳んだ状態で1時間寝かせる。(寝かす時間が短いとコシが強くなる。長くてもいいかも)

 寝かした後、再度、平べったくなるまで踏み続ける。(なるべく広く)

○伸ばす
 大き目のまな板の上に打ち粉(片栗粉)を撒いて、その上で頑張って伸ばす!

 四角くするのは難しいが、なるべく薄くなるまで頑張って伸ばす!

○切る
 打ち粉をまぶして、くっつかないように気をつけながら、屏風のように上手く畳む。

 思ったより細めに、同じ幅になるように気をつけながら切る。

 切った後、切り口にも打ち粉をして、くっつかないように気をつける。


後は茹でて食べるだけ。

麺棒さえ持っていれば、誰でも作れる節約レシピですね。

お試しあれ。

またまた手作りピザ

2005年04月10日 | 食べ物
今日も手作りピザでした。

写真はだいぶ前のものですけどね。

今回のピザ生地は麺棒を使って薄く伸ばしてみたので、きれいに丸く作ることができました。

ちなみに、100gの小麦粉でちょっと小さいピザ生地が2枚作成可能。

2人で食べるには丁度良い大きさです。

ただ、今回は強力粉を使ったためか生地がちょっと柔らかく、パリッとした完全なクリスピー生地にはならず残念。

とは言え、ヘルシー&経済的なお昼ごはんで満足です。


麺棒があるんだから、今度はうどんに挑戦だ!


KIHACHI エクレア

2005年03月14日 | 食べ物
今日のお土産はPATISSERIE KIHACHIのエクレアです。

本日はホワイトデーですね。

さすがにデパ地下は男の人でいっぱいでしたよ。

あんなに男性がいっぱいなのは、きっとクリスマスとホワイトデーくらいでしょう。


んで、これ、生地はサクサクでとても甘いです。

美味しい。


でも、よく考えたら奥さんにチョコもらってないんだよなぁ・・・。

手作りなめらかプリン

2005年03月07日 | 食べ物
土曜日に引き続き、昨日は生クリームを入れてなめらかプリンを作成。

ちゃんとなめらかにできました。

レシピはほとんど一緒です。

自分用の健忘録としてメモします。

一応4人前だけど、写真の通りパステルの容器だと半分程度の量。

単純に量を2倍にすれば、パステル容器で4人前できそう。

生クリーム50cc
牛乳150cc
玉子2つ
砂糖大さじ2.5

140℃で30分。


パステルのプラスティックの容器でも電子レンジのオーブン機能を使って作ることができたので、ちょっとしたお土産にもできそうです。


手作りプリン

2005年03月05日 | 食べ物
今日はプリンを作りました。

作り方はえりえりさんに教わったcookpadのサフラン洋菓子店のプリンのレシピを参考にさせていただきました。

まぁそのまま作ったので基本的には美味しかったです。


しかし、問題は焼き方と焼き時間。

電子レンジのオーブン機能を使って蒸し焼きにしたまではよいが、天板の変わりに金属のバットを使ったため、レンジの中で回転しない。

そのため、扉側と奥側での温度差が均等にならない・・・。

仕方ないので手前と奥を入れ替え、再度オーブンで蒸す。

が、蒸し過ぎ・・・。

焦げちゃったし、1つは膨らんじゃったし。

ちょっと硬めになってしまったし・・・。


まぁ、最初にしては大変よくできました。

最終目標はパステルのなめらかプリン。

今度は生クリームを混ぜ、なめらかさが出るように頑張ります。