goo blog サービス終了のお知らせ 

伊藤とし子のひとりごと

佐倉市議会議員4期目
議会、市民ネットワーク千葉県、さくら・市民ネットワークの活動あれこれ、お知らせします

5/3~5 コロナ生活相談会を開催 JR東船橋駅JR1分

2020-05-02 10:00:19 | 生活困難・居住困難問題
緊急のお知らせです。

コロナによる生活困難緊急相談会を開催します。

日時:5月3日~5日 13時~17時
会場:市民ネットワーク・ふなばし事務所 (東船橋駅南口1分 地図参照)
電話 047-426-8321
主催:反貧困ささえあい千葉

食糧やマスク配布など。
宿泊場所のない方のご相談も受けます。
弁護士さんも電話相談を受けますので、
お気軽にご相談ください。

コロナ災害により、普通に仕事をして普通に生活していた人が、
いきなり雇止めされたり、
スポーツジムのインストラクターが典型ですが、
フリーランスの仕事がまったくなくなったり、
商店も飲食業も休業せざるをえなかったり、
学校の休校で給食食材を卸していた地元の企業も従業員を自宅待機させたり、
私たちの生活は激変しています。
さらに、これまで派遣などで仕事をつないでいた人も
仕事がゼロで所持金も底をつき、食べるものにも困っている、と相談が寄せられています。

やっと一人10万円支給の特別定額給付金の予算が国会で成立したけど、
手元に来るのは早くても5月中旬?
企業、個人企業、フリーランスへの持続化給付金も、早くて2週間後。

そんな先のことより、明日の食べ物をどうするか、家賃をどうするか。
まずは、電話でご相談ください。

それから、定額給付金
4月27日時点での住民票記載が必要とされていますが、
路上生活者やネットカフェ難民などは27日を過ぎても、
「自立支援センター」などへの住民票登録ができれば
受け取れます。

佐倉市では「くらしサポートセンター」が自立支援センターです。
くらしサポートセンターHPより
佐倉市にお住まいの方で、働きたくても働けない、住む所がない、
など、主に経済的な理由により生活にお困りの方の電話相談をお受けします。
(※生活保護の相談は除きます)
★くらしサポートセンター佐倉(生活困窮者自立相談支援窓口)
(電話番号)043-309-5483
(対応時間)
 令和2年5月4日(月)午前10時00分~午後4時00分
 令和2年5月6月(水)午前10時00分~午後4時00分

「反貧困ささえあい千葉」とは
ネットカフェに休業要請が出される!!
どこに行ったらいいのか?
救済の手を!という声のもと、
4月13日千葉県に要請書を出した10団体が中心になって、
生活困難、居住困難で困っている方の救済活動をする団体が立ち上がりました。

現在ネットカフェ難民のうち常時10人以上の方が、
市原市にある千葉県消防学校を利用しています。

ほかに協力ホテルにより1500円から3900円で泊まれます。
県HP ネットカフェ休業に伴う一時的な避難先の提供について











最新の画像もっと見る