伊藤とし子のひとりごと

佐倉市議会議員4期目
議会、市民ネットワーク千葉県、さくら・市民ネットワークの活動あれこれ、お知らせします

発議案「厚生年金への地方議員の加入を求める意見書」に反対しました

2024-03-27 00:06:30 | 政治
2月26日に開会した2月佐倉市議会がやっと閉会。
1か月の議会中、開会日に決めなければならない議案2本、閉会日に急遽出された補正予算。
予算委員会もあり中身の濃い2月議会でした。

公明党から「厚生年金への地方議員の加入を求める意見書案」が出されました。

「近年、地方議員のなり手不足が深刻な問題になっていることから、
会社員が立候補しやすいように、転身後の老後の生活や家族の心配がないよう、
地方議員も会社員同様、厚生年金に加入できるよう法整備を行って、
多様な人材の立候補を促すための環境整備が必要」
という内容です。

議員年金が2011年に廃止されてから、国民年金のみの議員が増えている問題で、
全国市議会議長会、県議会議長会などからも、同じ趣旨の決議が出されています。

そもそも、議員年金が廃止になったのは、平成の大合併で自治体が減り、議員が激減したこと。
掛け金を払う議員が減ったため、年金の原資が激減して、継続が無理になった事が理由です。

厚生年金に議員を入れるということは、どんな仕組みなのでしょうか?
どんな問題点があるのでしょうか。

************************************
「厚生年金への地方議会議員の加入を求める意見書案」に反対の立場から討論します。

本意見書案は、会社員が安心して議員に転職できるように厚生年金の適用が受けられるよう
法整備を国に求めるものです。
すなわち、地方公務員等共済組合法において、常勤として扱われる首長や自治体職員と
同じように、新たに議員を被保険者に加えることになります。
議員も常勤として扱うことになりますが、議員の職務形態はそれぞれ異なり、
労働時間の拘束が明確にあるものではありません。
ましてや、保険料の半分を市が負担するとは、議員は誰に雇用されていることになるのでしょうか。
議員は、選挙により市民の負託を受けて4年間の任期に限り身分が保証されています。
地方公務員法上「特別職」に規定されていますが、地方公務員法の適用からは除外されています。
市議会議員を市長と同じように「常勤として扱う」ことには無理があります。

議員の老後保障という点から言えば、国民年金の被保険者として暮らすことのできる
最低年金の引き上げこそが、私たち議員が国に求めていくべきことではないでしょうか。

また、公費負担という点でいえば、議員が厚生年金に加入する場合、保険料を事業者である
市が半分負担することになります。
現時点で佐倉市の場合年間2千万円が、全国では160億円の新たな公費負担が生じると
試算されています。
現在、廃止された議員年金制度でも議員年金受給者に年金支給がされています。
2011年に廃止された時点で50年続くとされ、累計で1兆円の公費負担が必要と推計されていました。
この公費は、市議会の場合は市議会議員共済会への負担金として賄われており、
佐倉市の場合令和5年度で4千730万円。
全国では308億円になります。

原油高、物価高騰の中、市民生活が疲弊し企業活動に影響が出ている中、
議員特権のような厚生年金加入を求める本発議案に反対します。

卒業式の時満開の 近くの小学校のハクモクレン 
3月17日撮影








保育園卒園式ではいつも感動

2024-03-16 11:31:32 | 政治
久しぶりの保育園卒園式に来賓として参列させていただきました。
赤ちゃんで入園し、6年間通ったお子さんもいます。
保護者の方も後ろ髪を引かれながら、仕事に行きます。
保育園はその貴重な子どもの成長の時間を保護者から預けられ、
大事に保育してきた重みを感じます。
保護者からの悩みを聞いたり、アドバイスをしたり、そんな役割を果たすのも保育園です。

ご挨拶から************
ゆりぐみの皆さん、卒園おめでとうございます。
4月からは小学生です。
大勢のお友達と一緒に、元気に通ってくださいね。
楽しいことがたくさん待っています。
園のお給食もおいしかったけど、学校の給食もおいしいですよ。
それから、けがをしないようくれぐれも気を付けてくださいね。

今日までお子様を愛情深く育んでこられました、保護者の皆様。
本日は誠におめでとうございます。
この晴れの日を、心待ちにしてこられたことと思います。
心よりお祝い申し上げます。
保育園の卒園式でいつも感慨深く思うのが、
一人ひとりの卒園生が保育園に通った年数です。
赤ちゃんで入園したお子さんは6年間も通いました。
子どもたちの成長と保護者の皆様の日々の積み重ねで、
今日にいたっていることの重みを感じます。

子どもたちの成長を支えてきた先生方に感謝申し上げます。
この4年間は新型コロナ対応で大変だったことと思います。
5類になった現在も、神経を使っています。
私たち市議会も、子どもたちが健やかに成長できる環境づくり
に努めてまいりたいと決意を新たにいたしました。

子育ては親育てと申しますが、それを実感するのは
子どもが成長してからです。
真っ最中の時はそのような余裕はありません。
私も3人の子どもがいますが、今となっては悩んだことも
楽しい思い出になっています。
どうぞ子育てを、貴重な毎日を、楽しんでください。

ご臨席の皆様のますますのご健勝を御祈念申し上げて、
お祝いの言葉とさせていただきます。
本日は誠におめでとうございます。



卒園生作成のフォトフレーム


2年目の垂れ下がるデンドロデューム Jan Orinstein 
芳香ありとあるので、クンクンしたらほのかな香りがありました。
11月初めから水やりしたのは3回ほど。驚きの生態


3月は胡蝶蘭が最盛期
きれいな色が出せないなあ




新型コロナワクチン後遺症のこと

2024-03-03 23:19:56 | ワクチン問題
「新型コロナワクチン後遺症患者の会」の方からお話を伺いました。

新型コロナワクチン接種が始まったのは2021年2月医療者からでした。
丸3年。
すでに1億人以上に 4億3550万本(2月27日現在)も接種されています。

後遺症も深刻です。
接種会場で具合が悪くなり、2年以上経過した現在、寝たきりになって
仕事も辞めざるを得ず、普通の生活もできなくなった方からお話を
伺いましたが、「ワクチン被害と認定されていない」とのこと。

そんな中、新型コロナワクチン後遺症患者の会が昨年3月に発足し、
現在全国9つの支部で活動をしている事を知りました。

会の目標は
・ワクチン後遺症の治療方法が確立されていない現状の改善を求めること。
・ワクチン後遺症に伴う社会的補償、治療費等の救済を求めること。

予防接種の副反応による健康被害の対策として、
「予防接種健康被害救済制度」という制度があります。
この制度は、接種に係る過失の有無にかかわらず、予防接種と健康被害との
因果関係が認定された方の救済をするためのものです。

予防接種を受けた後に、万が一副反応が起こっても、後遺症が出ても、
死亡しても保障があるから大丈夫、という宣伝が盛んにされましたが、
救済されるには申請することが必要です。
ところが、酷い後遺症が出ているのに、自治体の窓口に本人が申請に行く
必要があったり、全てのカルテを集めるように、と言われたり、
そのハードルが高くて大勢の方たちがあきらめています。

患者の会は、自分たちのこれまでのノウハウから、サポートをしています。

私もHPVワクチン副反応被害者問題に取り組んできましたが、手探り状態でした。

新型コロナワクチン後遺症患者の会」のHPは分かりやすくできています。

そして、もしかして、コロナワクチン接種後に体調が悪い、と考えている人、
是非このHPを見てください。
ひとりがいろいろな症状を同時に抱えていて、平均すると一人20以上もの
症状を抱えていることが分かります。

データで見る実態から
呼吸困難、胸の痛み、動悸、異常な倦怠感、しびれ、筋肉のまひ、頭痛、
めまい、ブレインフォグ(脳に霧がかかったような状態)、集中力低下、
光過敏、睡眠障害、記憶力低下、関節痛、等など

えっ!これってHPVワクチン副反応被害と同じですね。



今年、我が家の一員になった「オンシジウム」
香りがするはずなんだけどなあ・・・・