伊藤とし子のひとりごと

佐倉市議会議員4期目
議会、市民ネットワーク千葉県、さくら・市民ネットワークの活動あれこれ、お知らせします

香害・化学物質過敏症患者からの声(悲鳴)を聞いてください

2024-05-18 17:49:47 | 化学物質過敏症
香害・化学物質過敏症患者の方から、体験談が寄せられました。
せめて自宅で安心して暮らせたら、という当たり前の望みですが、今はそれもかないません。
多くの方に知ってもらい、安心して暮らせる環境を取り戻したい、との切実な声です。
香害だから「におい」がなければ大丈夫かと思っていたら、
とんでもない、「香り」がないのに、さらに被害が深刻化していることが分かりました。
それは「徐放技術」により長期間においや除菌剤を放出させ続ける技術が進んだためです。
逃げ場がない絶望的な社会です。
私も化学物質過敏症です。
よくわかります。
私たちは紙一重の所でかろうじて生活しています。

この方は、自宅に住めなくなって、少しでもましな知人宅に逃げ出しました。
CS(化学物質過敏症)の原因物質は人それぞれなので、この人は大丈夫でも、あの人はダメ、ということはよくあります。

**********************
化学物質過敏症患者です。
現在、自分の家に住めず、避難生活を送っています。

発症のきっかけは他人からの受動喫煙と柔軟剤でした。
化学物質過敏症と分かるまで時間がかかりましたが、2012年に確定診断を受けました。

その後悪化し、2年間地方での避難生活をしました。
回復したこともあり、2016年自宅に戻ってきました。
しかし、柔軟剤や洗剤臭は相変わらずでしたが、今から考えれば、まだこの頃はマシでした。

2018年頃は、洗濯排水からのニオイも一定の時間が経てば消えたし、干してある洗濯物を取り込めば、ニオイや成分の影響は全くではないですが、かなり楽になりました。

ところが、年々柔軟剤からの移香が強くなってきだし、カーテン等窓際にある物への付着が増してきました。

2020年1月から、ハッキリ覚えているのですが、ご近所で使い出した洗剤か柔軟剤なのか不明ですが、マイクロカプセルの塊のようなものとしか表現しようのない、微粒子の成分が部屋に入ってきて付着するようになりました。
微香や無香料です。
それまで室内に柔軟剤臭は入ってきても、窓を閉めると入ってはこなくなりましたが、その微粒子は残留するし、どこかしら僅かな隙間からも入ってきました。
その微粒子は重量の関係で床に落ち付着するためか、足の裏がビリビリ、ピリピリしだしました。
洗濯の排水も、排水口から何か揮発し続けているようになってきました。
家の前の道路に側溝があり、直接側溝に流れるのではなく、その地下の排水溝に流れているということですが、感じるようになりました。
特に酷いのは、抗菌ビーズ、消臭ビーズを使用した時ではないかと、後に思いました。

化学物質支援センターに相談したところ、床だけでなく棚や至る所にも付着していると思うが、現状では防ぐことは難しいと。
専門家の医師のアドバイスは、スリッパを履くしかないと。

当初はそれで良かったのですが、段々マイクロカプセルも進化したのか微粒子が舞い上がり、スリッパの上にも付着し、ズボンの裾にも付着するようになり、ピリピリビリビリの反応も、段々上がってきだし、酷い時は膝にまでくるようなりました。
当然、棚等にも付着しているので、何気なく棚の上にある物を取ろうとして、触った途端、指先に電流が走ったかのようなビリビリピリピリと反応しました。
最初に感じた時はショックでしたが、ただこの時点では、限定的な場所だったので、その場所は気をつけることや、コロコロでかなり除去できたのでまだ良かったのです。

それから1年後位からか、抗菌消臭洗剤なのか、もっと強力な洗剤なのか、自宅室内に更に細かい微粒子が入ってきて付着するようになりました。

その害が多くあり過ぎて、書き切れないので一部だけ書きます。
台所のガスレンジの上に置いてある調理器具の全部に微粒子が付いてしまいました。
気付いた最初は手がピリピリするなと思いながらも料理を作りましたが、食後に、トイレで気を失ってしまう程の激しい下痢をしました。
それからは、料理をする前にすべての道具を洗わなければならなくなりました。
さらに、食器戸棚の食器にも気をつけるようになり、できた料理も器に盛ると直ぐにラップするなど。
ありとあらゆる物をビニール袋に入れたり、ラップをかけたりと、考えられないような状態になってきました。

その頃SNSでも、料理の作り置きができないとか、食器にも付着しているとか、同様な投稿を見ました。

当然自分の髪や衣服にも付着しているので、体は段々重くなり、頭部の痺れや、頭を剣山で押さえつけられるような痛み等が無い日はありません。
微粒子は髪や衣服等には付着吸収されますが、鍋やフライパンやビニール袋等は吸収されないため、触ると痺れやビリビリピリピリするのだと思います。
マイクロカプセルの心材の抗菌剤や消臭剤が微量でも、無数に直接手に触るからそういう反応が私には起こるのかと思っています。

その他に、コロナ下で消毒スプレーという無香料の(多分)除菌消臭スプレーが使われ出し、これも強力で1回使われると数日間残留します。
撒かれた直後は頭が剣山で撫でられているような痛みが走ります。
SNSでは、顔に殺虫剤スプレーをかけられたような感じ、と何人かの投稿を見ました。
スプレーは外出の前後に撒かれたり、また布団を干している時にも撒かれたりします。
その布団を叩いたり取り込む時にも、微粒子が舞い拡散して入ってきます。
飛散、付着力が強力です。

2023年5月以降コロナが5類になってからは、感染予防だと思いますが、来客時スプレーをまいたりします。
除菌、抗菌、消臭のマイクロカプセルは香料のそれより小さく、拡散・付着力も強力ではないかと思います。
そしてマイクロカプセルは、大気中にある他のマイクロカプセルや粉塵等も付着してくるのではないかと思います。
ご近所が使用してない香料が付着していたりする時もあるのです。

そして更にショックだったのが、昨年の夏からは別の種類なのか更に小さい微粒子なのか、
どこか僅かな隙間から入ってきて来るようになりました。

マイクロカプセルの微粒子は大気中に拡散されると、屋内に入ってきたものは溜まり続け、家中に付着して長期間残留するので、濃度が高くなります。
香りがあればまだ分かりやすいのですが、今の洗剤の主流は抗菌・消臭洗剤ではないかと思います。
無香料でも成分がダメなCSも多く、SNSでも香害の弊害とか、香害が無くなっても解決にならない等々の投稿を見ます。

付着した抗菌消臭剤や除菌剤は水分を含むと更に揮発するようになっているようで、テーブルや台所等濡れ布巾で拭くと、成分が揮発して頭が締め付けられます。
人は汗をかくとニオイが出るので、水分を含むと成分が揮発する機能もつけたと思います。
これもSNSで同様の投稿あります。
だから雨の日も楽にならなくなったとも。
空気と同じで、防ぎようがありません。
無香料であってもマイクロカプセル、徐放技術使用の日用品はCS(化学物質過敏症患者)には苦しいです。

香料だけに反応している方々もいると最近知りました。
その被害者数は分かりませんが、香料以外にも苦しんでいる私も含めて多くのCSは、香害が無くなっても苦しみは続くと思っていると思います。
無香料製品でも害があることの理解が少しでも広まることを、願っています。

また、短期間でここまで追い詰められるとは思ってもいませんでした。
洗剤、柔軟剤、各種スプレーのマイクロカプセル、徐放技術使用が最大の原因です。
他者への悪影響の甚大さに怒りと悲しみしかありません。
日用品へのマイクロカプセル、徐放技術使用は禁止になることも願っています。

自宅に戻れるのか、思案する日々です。
益々CSの住める場所が無くなっています。

佐倉市のポスター 


ボトルブラッシュは満開です。


知ってください「O先生 過労自死民事裁判」

2024-05-15 13:02:38 | 政治
昨日朝「O先生過労自死民事裁判」の署名活動を京成佐倉駅前で行いました。
登校中の高校生も手を伸ばしてくれ、関心をもってくれました。

生徒から慕われていたO先生。
教育委員会の指導主事になって5年目に過重労働の上、パワハラを受け、サポートもなく、うつ状態となって2013年12月自死されました。
現在、千葉地裁でO先生の過労死問題として民事裁判が行われています。

本日5月14日は、第2回目の進行協議が行われます。

是非、オンライン署名にご協力ください。

O先生を支援する会

佐倉市教育委員会O先生過労死自死民事裁判 経過報告NO.1(R6.5.14 )から*****

21年間印旛管内の中学校教師として勤務していたO先生は、佐倉市教育委員会の指導主事5年目の2013年に過重な業務を負わされ、上司から適切なサポートも受けられず、しかも、最も安全配慮を行う組織のトップである教育長からパワハラを受けたことで、精神障害を発症し12月末に自ら命を絶つまでに追い詰められました。

 千葉地方裁判所に佐倉市の安全配慮義務違反を問う民事裁判を提訴して1年半経過した現在、O先生を慕う教え子や保護者、O先生と共に教育現場で汗を流した教職員、佐倉市議会議員、こうした過労死問題に真剣に取り組んでいる皆様で組織された「O先生の名誉回復と公正な審理と判断を求める佐倉市教育委員会過労自死裁判を支援する会」の会員100名による嘆願署名活動等を行っています。

 これまで5回口頭弁論がなされ、被告である佐倉市からは全面的に争う旨の答弁書、原告から答弁書への反論等、主張と証拠での応酬を経て、公開による第2回進行協議が5月14日に行われます。

 裁判所は、公開審理から非公開の進行協議にすることが常態になっていますが、これまで5701筆もの署名と裁判がある事に75席ある傍聴席を支援の会の皆様が埋め尽くし続けたことで、裁判長は「多くの人が署名や傍聴に参加し、社会的に注目を集めている」として、裁判の進め方について両者で協議する「進行協議」を法廷を使い公開で行ることを提案しました。(しんぶん赤旗2023.12.4より抜粋)
 
 この進行協議の焦点は、公務災害補償基金千葉県支部にある当時の佐倉市教育委員会の職員39名による調書の黒塗りがはがれていないことでした。
これは、公務災害(労災)が不認定となった遺族が取消訴訟できずにいたためです。
そのため、進行協議を経て、当時の職員39名が調書開示に同意したこともあり、文書提出命令を公務災害補償基金千葉県支部に対し裁判所が発令するという、とても異例な決定が下されました。

 佐倉市が握っている当時の職員39名の証言を含めて詳細な開示資料を提出されたということは、原告の意見を裁判所が認めたことになります。
これは、本千葉駅前・京成佐倉駅前等での嘆願署名活動やチラシ配り、裁判傍聴による支援の会の取組等で、裁判官に公正な審理を求めていることを強く印象づけたことによるものです。

 もちろん、開示される資料から真実が何なのかをしっかりと見抜き、さらなる証言、情報提供をいただき、佐倉市に責任を認めさせること、そして、働く者の命と健康を守る教育現場であり続けるために佐倉市には再発防止を求めていくことが必要です。

 ここからが正念場です。
どうか引き続き、O先生の名誉回復と公正な審理と判断を求める嘆願署名と裁判の傍聴等のご支援をよろしくお願いします。

*********************

教え子から慕われ、葬儀には1200人もの参列者があったとの事です。
この会も卒業生たちが声掛けをして広がりました。

ご協力をよろしくお願いいたします。



今年は例年よりも花数が多かったハナミズキ。


セネッティ という名前です。



地方自治が壊される「自治法改正案」が国会審議中

2024-05-11 10:59:21 | 政治
5月7日 自治法改正案が国会審議入りしました。
奇しくも、同日、衆議院第二議員会館で『これでいいのか、地方自治法「改正案」』と題して集会があり、
定員150人いっぱいの参加者で埋められました。
youtube で録画配信されていますので、ぜひ、ご覧ください。
保坂展人世田谷区長、福嶋浩彦元我孫子市長、小島延夫弁護士からそれぞれわかりやすく問題提起されました。

さらに、昨日 5月10日
「重要経済安保情報の保護および活用に関する法律」可決・成立
同時に統合作戦司令部を創設する「防衛省設置法等の一部改定案」も成立
さらに次期戦闘機の日英伊共同開発を推進するための「調整機関設置条約」承認も外務委員会で採決・承認
という怒涛のような流れです。

この一連の流れこそ、今まさに「新しい戦前」の歴史の岐路に立たされているとひしひしと感じるのです。

自治法改正(悪)案については、すでに佐倉市議会2月議会で質問しています。
第33次地方制度調査会答申 が出たことを受けて質問づくりに入り、
3月6日の質問日には閣議決定、法案説明という流れだったので、手探りの状態でした。
まだ議事録は出ていないので、参考までに貼り付けます。

地方自治を守るために*********************
第33次地方制度調査会答申の「新ルール」法制化論による地方自治法改正への問題点について

昨年12月21日「地方制度調査会」から「ポストコロナの経済社会に対応する地方制度のあり方に関する答申」が出されました。
それを受け、政府は3月1日、地方自治法の改正案を閣議決定しました。
災害や未知の感染症など非常事態であれば、個別の法律に規定がなくても、国民の生命保護に必要な対策の実施を国が自治体に指示できるようにする。
自治体は従う義務を負う。
双方の意見の相違などで対策が定まらず、行政が混乱するのを避ける狙い、との事です。
国の指示権は現状、必要最小限に抑えられており、災害対策基本法や感染症法など個別法に規定があれば発動が可能です。

改正案では現状のルールに加え、災害や感染症危機などが発生し、国民の生命保護のために指示が特に必要と判断した場合は、発動できるようにするとしています。
国と地方の関係を「対等・協力」と定めた地方分権の原則は維持し、非常事態に限った特例と位置付けた、としていますが、コロナ禍を教訓に中央集権体制を強化する内容で「地方分権が後退する」との批判も出ています。

問① 憲法92条地方自治の本旨が大原則であり、更に2000年地方分権一括法で機関委任事務が廃止され、自治事務と法定受託事務へ変わり、通達が廃止され、通知(技術的助言)となり、国と地方自治体は対等とされ、地方自治体には条例制定権の拡大が認められました。
この原則が今でも自治の原則と理解していますが、佐倉市も同じように判断していますか。

 平成12年4月に施行された地方分権一括法により、機関委任事務制度の廃止等事務の再構成、国の関与の見直し、権限移譲や条例による事務処理特例制度の創設などが行われ、国と地方の関係が対等・協力の関係となり、地方分権の理念基礎が形成されたものと理解しています。

問② 地方自治は民主主義の学校とも言われています。
市民のより自由で民主的な社会にするには、地方自治の更なる拡充が必要と考えますが、見解を伺います。

 平成12年の第一次地方分権改革以降も、義務付け、枠づけの見直しや、国から地方、都道府県から市町村への事務権限の委譲について、順次、整備推進されているところであり、これら地方の自主性、自立性を高めるための検討については、今後とも、取り組むべき課題であると認識しています。

問③ 災害・感染症による「国民の安全に重大な影響を及ぼす事態」において十分に対応できない施策・状態は、それぞれの個別法(感染症法・災害対策基本法・新型インフル特措法など)改正のための立法事実です。
地方自治法に国の補充的な指示を規定しようとするための自治法改正の背景・理由は何と考えますか。

 ポストコロナの経済社会に対応する地方制度の在り方に関する答申においては、新型コロナウイルス感染症対応などにおいて、事実上、国が一定の役割を担わざるを得ない事態に至ったなどの課題が挙げられており、これが今回の改正の背景になったものと考えています。
3月1日に公表された法律案提出の理由によれば、大規模な災害、感染症の蔓延、その他、その及ぼす被害の程度において、これらに類する国民の安全に重大な影響を及ぼす事態における国と地方公共団体との関係を明確化するため、国民の安全に重大な影響を及ぼす事態における国と地方公共団体との関係等の特例の創設などを行う必要があるとされています。

問④ 答申には「大規模な災害、感染症の蔓延“等”」と記載されていますが、コロナ感染症パンデミックや地震・津波・台風・洪水などの大災害以外に「国民の安全に重大な影響を及ぼす事態」とは具体的にどのような事態と考えますか。

 現段階においては、答申に記載のある情報以外の情報は、市としても持ち合わせていないので、具体的にどのような事態を指すのか、承知しておりません。

問⑤ 佐倉市において、国からの指示がなければ、対応しきれないことはありましたか。

 近年において対応しきれなかった事態は生じていません。
これまで全くなかったかどうかは、把握していません。

問⑥ 「国の補充的な指示」制度の創設に対し、佐倉市は問題点を指摘し“慎重にすべき”と国に要請すべきと考えますが、見解を伺います。

 審議に成り行きは注視していきます。
第33次地方制度審議会第4回総会において、委員である、全国市長会会長から、国の地方公共団体に対する支持については、要件やその必要性について、極めて限定的かつ厳格な制度とするよう、十分留意いただきたい、との発言があり、地方の声はすでに届けております。
現段階では国への要請は考えておりません。

問⑦ 3月1日 全国知事会会長の宮城県知事 村井嘉弘知事の名前で地方自治法改正案の閣議決定を受けて、という文章が出ています。
そこにも知事会の要請を受けて一定の配慮がなされたことは評価をしたい。今後国会審議を経て制度創設に向かうところであるが、なお、法案上、必ずしも明記されていないと考えられる点もあることから、国の補充的な指示が地方自治の本旨に反し、安易に行使されることがない旨を確実に担保されるよう、事前に適切な協議調整を行う、運用の明確化などが図られるよう強く求める。
知事会もこのように出しています。
市長会では同じような要望を国へ出していますか。

市長 答 千葉県市長会の中でも、いろいろな発言がありました。この案件にて必要であれば、今後、要望を提出してまいりたいと思います。

伊藤 要望
総務省職員とのヒアリング時でも、自治法改正の趣旨について、コロナ感染症に際してダイアモンド・プリンセス号対応の困難を例に出していました。
しかし、コロナ感染症に際しての保健所対応、病床のひっ迫などは国の新自由主義政策で医療カット・保健所カットをしてきた結果であり、感染症対策の政策の遅れゆえであると考えます。
地方自治体への国の指示権がなかったから混乱したというような理由は、法律を制定する立法事実とは言えないと考えます。

再度、市長からも答えがありましたが、佐倉市として市長会を通じ「国の補充的な指示」に対して慎重にすべきと要望するよう求め、質問を終わります。

***************************

胡蝶蘭たちは今が盛りと咲き誇っています。
長いものは2月中旬から咲き続けています。
次のシーズンに差し障るのでは、と心配しながら、あまりにきれいなので、切ることができません。

これはハッピーアマ―エレガンス


これはユミ


あでやかなミセスヒラリーはまだ咲き誇っています。


私の好きなアンスラカーリー


数えたら60鉢になっていました。