goo blog サービス終了のお知らせ 

伊藤とし子のひとりごと

佐倉市議会議員4期目
議会、市民ネットワーク千葉県、さくら・市民ネットワークの活動あれこれ、お知らせします

5月 胡蝶蘭は花盛り

2023-05-03 16:28:05 | 日記
選挙が終わる度に弟がお祝いの胡蝶蘭を贈ってくれます。
今回で5回目。
今年は私の好きな黄色のアンスラカーリーを贈ってくれました。
父の3回忌に私から届けたものと同じ。うれしい。



胡蝶蘭はあまり水やりもせずに次の年に花を咲かせてくれ、何カ月も咲き続けるから驚きます。
2年前から胡蝶蘭にはまってしまい、気が付けば50鉢以上。



これはミセスヒラリー。あでやかなミディサイズ。ヒラリー・クリントンを思い浮かべます。



これはレンレン。ミニ胡蝶蘭。



これは、丈夫と噂の満天紅。二番花が咲きました。

4年前の県議選の時に父と弟から贈られた贈答用白の胡蝶蘭。毎年咲いてくれます。








選挙期間中パワーの源は「回転木馬」のお弁当 

2023-05-02 20:48:59 | ネット活動
今回の統一地方選挙で私たち(少なくとも私)の元気の源は「回転木馬」のお弁当でした。

ワーカーズコレクティブ「回転木馬」では有機食材を使った幼稚園給食や注文でお弁当を提供しています。
生活クラブの食材、有機無農薬の野菜、添加物ゼロの調味料とこだわりの食材です。

選挙期間、お昼には「回転木馬」や、同じくワーカーズコレクティブ「ハーブ」のお弁当をいただいていますが、
今回の選挙から、希望者には夕飯のお弁当も作ってもらうことにしました。

きっかけは、先輩のNさんから、
「子育て中の候補者もいるのに、選挙カーを降りて、自宅に帰って調理をするのは大変でしょ。
私たちは、食べることを大切にすることを基本に活動をしてきたのに。
ちゃんと考えてあげなければだめでしょ!!」
というお叱りを受け、
希望者は「回転木馬」のお弁当を注文することにしたのです。

私はもちろん大賛成。
昼食、夕食と体に優しい食事をすることで、
翌日は疲れも吹き飛び、不思議とパワーがみなぎっていることを実感しました。
おかげで、県議選、市議選と1か月の選挙戦を乗り切れました。

添加物の無い食事でビタミン、ミネラルが満たされていることを身をもって実感。
「オーガニック給食」はMUSTです。
是非、佐倉の給食でオーガニック給食を実現して、子どもたちの体作りに貢献したいと思いました。


ある日のお昼。
写真を撮る前にご飯をパクリ。しまった!!


ある日の夕飯。
焼酎にレモンを半分絞ったロックをお供に。ああ幸せ!!

追伸:笑い話
応援に入ってもらった他のネットの人の感想が、
「さくらネットの事務所での会話は、夕飯のお弁当の数の確認ばかりだった」でした。
それぐらい、事務局が心配したのが夕飯のお弁当の数。
食べることは生きること、明日へのパワーのため、事務局のみんなに感謝です。
食いしん坊の私としては、とても満足でした。





HPVワクチン問題学習会(オンライン参加可能)+ポスター展示会 5/14 つくば・市民ネットワーク

2023-04-30 10:48:06 | ワクチン問題
HPVワクチン問題学習会のお知らせです。

HPVワクチン接種が始まってすでに12年が経過しました。
「子宮頸がんに罹らない夢のようなワクチン」と大々的に国が推奨し、
信じて接種した当時小6~高1の女性たちも現在は20歳を過ぎています。
重篤な副反応が現れ、様々な症状に苦しみ、将来の夢をあきらめた人が
たくさんいます。
現在も車いす生活や家から出られない被害者もいます。
国はサーバリックス(2価)、ガーダシル(4価)を被害が深刻なため
9年間積極勧奨を中止していましたが、2022年4月に再開。
さらに本年2023年4月から新しいシルガード9(9価)を定期接種に加えました。
しかし、4月28日開催「第93回ワクチン副反応報告検討部会」資料によると、
シルガード9の副反応被害の報告は更に高い頻度で出ています。
なんと!
厚労省のリーフレットにも重篤副反応疑い報告は接種1万人当たり、
HPVワクチンでは約5人なのにシルガード9では約7人と明記されてます。
厚労省はリスクが高いことを知りながら、国民に打たせようとしてる、
としか考えられません。

学習会では、被害者の方との質疑応答の機会もあります。
HPVワクチンに関する最新情報は、HPVワクチン訴訟支援ネットワークから報告します。

主催:つくば・市民ネットワーク

日時:5月14日(日)14時ー16時 学習会
         13時ー16時半 ポスター展同時開催

場所:つくばセンタービル1階Co-enミーティングルーム1・2

会場参加+ウエビナーによるオンライン参加も可能です

申し込みはこちら

プログラム

◆ごあいさつ
◆ドキュメンタリー映画「私たちの声を聞いてください!子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)被害者は訴える」上映
◆HPVワクチンに関する最新情報
現在も副反応に苦しむ女性の訴え +質疑応答と交流会
 副反応被害者の女性たちが作成した情報発信ポスターの展覧会を同時開催しています。


緊急生活相談会 反貧困ささえあい千葉 4月30日(日)13時~16時 東船橋駅近く

2023-04-29 02:23:50 | 生活困窮問題
生活に困っている人
仕事がなくて困っている人
家がなくて困っている人
食べ物がなくて困っている人
お困り事で相談したい人


4月相談会を開催します。
食料支援もあります。
ご遠慮なくいらしてください。
4月30日(日)13時~16時
東船橋駅近く ふなばしネット事務所にて





2023年佐倉市議会選挙 伊藤とし子 当選しました

2023-04-26 02:58:38 | 政治
2023年佐倉市市議会選挙結果報告

さくら・市民ネットワークの候補者は3人とも上位で当選することができました。
たくさんの応援をいただきました。
ありがとうございました。

1位 伊藤とし子 3957票
4位 松島こずえ 2642票
8位 五十嵐ともみ 2413票





県議選 川口えみ 13679票 当選


佐倉市の湧水 加賀清水にて。ちょうど八重桜が満開。選挙の時は必ずここでスポット演説をやります。


大野博美さんのベストショットを拝借。


酒々井町 造り酒屋の飯沼本家のこいのぼりと。天まで届け!!


染井野 調整池の満開のソメイヨシノ

市長選 清田のり子さんは185票という僅差での敗北、本当に悔しいです。



さくら・市民ネットワークは、佐倉市で37年間地域政党として、女性市議を3人から4人を市議会に、
20年間女性県議を千葉県議会に送り出し、地域の課題に取り組んできました。
今回、県議のバトンを私から川口えみに無事に渡すことに成功しました。

私は再度の市議選で3957票をいただくことができました。
これまでの市議3期、県議1期の16年間の活動の成績表をいただいた気分です。

選挙戦では「税金の見張り番」として辻々でスポット演説を繰り返し、佐倉市の課題を訴えました。
西田市政になって大型公共事業が次々と計画され、総額100億円にも上り、反面、市民福祉が削られ、
介護保険料や水道料金の値上げなどが行われた問題などです。
演説を聞いてくださった方からは、よくわかったと言っていただきました。

前半戦の県議選では「財政力指数が全国第5位なのに、教育と医療で全国ワーストが2つもある。
教職員未配置数は420人(2023年1月1日時点)。
教員不足は子どもたちにしわ寄せが出ている。
発熱外来数(10万人当たり)、医師・看護師の数もワーストレベルで喫緊の課題」と訴えました。
通学路の歩道整備や信号機設置、安全性の向上、有機農業とオーガニック給食の推進など、
これまでの成果を交えながら演説で訴えました。

佐倉市長選では女性弁護士の市民派市長候補 清田のり子さんを応援。
清田さんは大型公共事業中心から「福祉の町に大転換」を掲げて戦いました。
現職 西田市長(自民党+公明党+立憲民主党+国民民主党+連合)の大連立 対 清田のり子候補(市民の会)との実質一騎打ちはわずか185票差でした。
これから、佐倉市はどうなっていくのだろうか、と思いやられるここ2日間。
報告が遅れたのは、そのせいです。