りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

心療内科に行ってきました~。

2020-02-10 09:37:24 | 双極性障害2型

先日、心療内科に行ってきました。

今、通っている心療内科は、去年の秋から通い始めました。

前回2時間待たされたので、今回はどうかな?と思っていたのですが・・・。

 

もう、今回は、すごかった・・・。だって、待合室の横の部屋に、パイプ椅子が出ていました。

私は、たまたま、待合室の椅子が空いていたので、座れましたが、

途中からは、立って待っている人もいたりして、

待つのが嫌な人は、一旦、受付をして外出をして、また病院に、帰ってくる人もいるようでした。

中には、1人で診察するのが難しい人が多いみたいで、ご家族だったり、

ヘルパーさんと一緒の人も、多いです。

 

結局、3時間待ちで、診察を受けました。

 

・胃痛で、胃腸科にかかったら、ストレス性の胃炎だと言われ、お薬を処方してもらったこと。

・内臓脂肪が多く、市の健診に引っかかったこと。

・最近、お口の付随運動(お口が勝手に動いて、コクコクと音がする)

漢方薬「抑肝散」を処方してもらった。

・買い物がしたかったり、過食や甘いものが食べたくて、夫に注意を受けている。

・先日、内科で「ALP」が高く、「ALPアイソザイム」という検査を受けることになったこと。

など、報告しました。

 

先生からは、前回の採血の検査で、リーマスの血中濃度が基準値以内。

甲状腺の検査では、機能低下症にギリギリと言われた。

 

「どうしても、買い物したくなって、夫から注意されるので、デパケンRやリーマスが足りないのでは?」と、聞いたところ、

「今のまま、様子を見ましょう」と言われました。

先生もすごく疲れている感じでした。

そうだよね。まだまだ、たくさん、待っている患者さんがいるもんね。

 

でも、朝9時半に家を出て、30分バスに乗り、病院の受付をしたのが、10時過ぎ。

診察を受けたのが、午後1時。

院外薬局に寄って、買い物をして、30分バスに乗って、家にたどりついたのが、

午後3時。

受付の人に、「今日は混んでいますね」と言ったら、「今週は、こんな感じです」ですって。

 

もうヘトヘトです。

帰ったら、良くなっていた胃がまた痛くなってきた・・・。

話しやすい先生なんだけど、こんなに待たされるとは思わなかった。

通院も、なかなか大変だ・・・。

しかも、連続して、続いているので、疲れました。

 

病院の帰り、お腹が空いて、おにぎりと国産ネーブルを買った。

おにぎりは、竹の皮に包んであって、珍しい感じ。

帰宅して、竹の皮の包みを開けたら、

鮭が大きくて、愛猫きららにも、少しお裾分け。

すごく美味しかったらしく、お代わりした。

国産ネーブルも初めて食べました。

甘さあっさりで、ジューシーで美味しかったです。

 

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ALPアイソザイムの検査を... | トップ | 次からの診察を断られました... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さっちゃん)
2020-02-10 14:39:30
診察お疲れ様でした。
3時間とは疲れますね。患者さんが多いということは
いい先生なんだと思いますが、みなさん通院で
疲れて悪化しないかと心配になります。
さっちゃんへ (りぼん)
2020-02-10 14:57:16
こんにちは。

3時間って、長いですよね。
大学病院並みだなあ・・・と、思いました。
トイレに行くにも、座る椅子が無くなるので、
皆さん、座っていた椅子にコートを置いて、
トイレに行くのです。
そうすると、後から来た人が、そこに座ろうと、
空いた椅子を見て、座れないので、ガッカリするということがありました。
多い人は、つきそいが2人という人もいましたよ。

そのうち、先生が増えて、もう少し待ち時間が短縮されると良いなあと、思っています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事